コーヒーサイクリングで夏見台から柏まで

いいぇーー今日はサイクリングコーヒー夫婦!!

 

船橋の夏見台から柏の手賀沼のほとりのストリームヴァレーへ行ってきました。

 

調べてみると前回は2020.11.24 昨年の冬以来の遠距離サイクリング

 

道順はわかっているので気持ちは楽です。

 

行く人いるかわかりませんが、大まかな夏見台から柏へのルートです。

(参考ブログ 東葛人的道楽 大津川流域の走り方)

↑このブログを参考にルートを設定しました

 

 

喫茶いずみでパシャリ

喫茶いずみの裏2021.6.21

喫茶いずみの裏2021.6.21

ここはいずみの裏です。

 

ヨークマート写ってます

 

今日はわりと曇っていて暑くなくちょうど良い

 

 

運動公園を抜けて、馬込霊園へ抜ける新道

馬込斎場付近

馬込斎場付近

 

船取線(県道8号)へ出たら、ひたすら鎌ヶ谷方面へ・・・

 

馬込十字路を越して、坂を登るとYの字の分岐

船取線 グリーン通り分岐

船取線 グリーン通り分岐

これを右へ・・・クリーン通りへ

 

もちろん、船取線をこのまま北上しても良いのですが、自転車なので起伏の少ない道で行きます

 

 

道なりに進んで、ツタヤのある交差点を更に直進

グリーン通り抜けて 丸山1交差点

グリーン通り抜けて 丸山1交差点

それからすぐの稲荷西交差点もさらに北上、464号線方面へ行きます

稲荷西交差点からルシエルのある通りへ

稲荷西交差点からルシエルのある通りへ

ここは比較的新しく整備された道で走りやすい

 

これを突き抜けると464号線に突き当たります

国道464号線へ

国道464号線へ

これを一時迂回して道の向こう側にわたって、ここからが面白サイクリングロード本番!!

 

海上自衛隊下総航空基地の脇をぬけて、

自衛隊基地の道

自衛隊基地の道

緑が気持ちいいです~

 

ずーーっと抜けて、

 

自衛隊の基地と別れて坂をくだり、焼き肉屋の青い建物

焼き肉屋の建物

焼き肉屋の建物

 

これをみたら住宅街のほうへ・・・

さつま幼稚園付近

さつま幼稚園付近

このあたりからは田園風景が広がってきます

 

道なりに進んで

船取線 高柳小山付近

船取線 高柳小山付近

一度、船取線(県道8号線)に交差、で向こう側にわたります。

 

ここをわたってからが大変気持ちいいサイクリングの一番の風景ポイント

 

大津川沿いの道路に入っていきます

 

途中でランブル(笑)発見!!

ランブル(笑)

ランブル(笑)

ランブルを見るころには完全に田んぼ

 

緑がとても綺麗で、爽やかです。

大津川流域 

大津川流域

曇りなので暑くなくサイクリングに最適っす

 

田園風景さいこーーー

田園風景

田園風景

気持ちよくサイクリングすると

 

ちょうど良いところに軽食喫茶アンチーブがある。

アンチーブ

アンチーブ

今日はここで早めの昼食&休憩

 

田んぼを眺めて休憩

田園風景の喫茶店

田園風景の喫茶店

十分に休憩!!再出発です~

 

また田園風景を眺めながらサイクリング

いやーーホント気持ちいい

大津川周辺田園風景

大津川周辺田園風景

こういう光景がサイクリングのハイライトです~

 

しばらく進むと国道16号線をくぐるトンネルがあります

 

 

ここを越えるともう手賀沼まであとちょっと

 

はるか遠くに手賀沼の対岸の我孫子駅のイトーヨーカドーが見える

だんだん手賀沼が近づいてくる

だんだん手賀沼が近づいてくる

遠くのヨーカドー

遠くのヨーカドー

手賀沼まであとほんの少し

 

はい!!

 

到着ストリームヴァレー!!

ストバ2021.6.21

ストバ2021.6.21

 

ランチ時を少し回ってなので店内はわりと席が埋まってます

 

今日はブラジルをいろいろ楽しみました

 

深煎りの水出しブラジル

 

すーーっと甘くほろ苦い感じ

 

自転車で来た体に染み入ります

 

 

そしてスコーン

 

いうまでもなく最高!!

 

なんか素朴だけど美味しいです。

ホロホロしつつ、どことなくホットケーキのような香り

一緒に添えられる、クリームとブルーベリージャムを混ぜてつけていい感じ!!

更にシフォンケーキ!!

ふわっふわ&生クリーム

アイスコーヒーと美味しいです~

 

 

そして、ブラジル中煎り

 

う、うめぇ

この感じっす!!

コクのある酸味から赤えんどう豆的な感じにバウンドしてほろ苦さで抜けていく

やっぱりこの界隈でこういうブラジルを飲むことのできる店はストバ以外にないっす

 

 

そして、例によって話が面白くてついつい時間を忘れてしまう。

 

 

若いコーヒーラヴァーみたいなお客さんがブラジルを注文したのに乗っかりブラジルもう一杯

 

今度はバージョンが違う

 

少し深煎りブラジル

 

おおおおおーーー

ほろ苦い

ほろ苦い

甘い

ほろ苦い

甘くほろ苦い感じでサラーーッと消えていく感じ

 

ついつい話し込んでしまいそうになりますが、帰路もあるので飲んだらさっくり帰ります

 

お店を出たら、太陽が顔を出していて手賀沼の水と青空のコントラスト最高!!

手賀沼ほとり

手賀沼ほとり

 

手賀沼サイクリングロードもついでに楽しみます~

手賀沼の水が青い!!

手賀沼の水が青い!!

いやー水辺のサイクリングロードは気持ちいいですよね~

手賀沼と送電線

手賀沼と送電線

さてさて船橋まで帰ります

大津川に沿って走っていきます

だんだん自衛隊基地が近づいてくる

だんだん自衛隊基地が近づいてくる

 

谷地の向こう側が自衛隊の基地です

 

振り返って田園風景に別れを告げます。

 

田園風景に別れを告げる

田園風景に別れを告げる

そして、自衛隊基地まで来て、

 

タッチダウンを見学

飛行機とんできたー

飛行機とんできたー

すげーーー

 

飛行機真上を飛んでる!!

飛行機とても近い

飛行機とても近い

 

自衛隊基地から鎌ヶ谷自動車教習所の脇の道へでて、

 

鎌ヶ谷の有名コーヒー

 

イデカフェ

イデコーヒー

イデコーヒー

ここでおやつと休憩

 

ここまで来ると、結構おしりが痛いです

 

普通の椅子で癒されて

 

最後の市街地を抜けて帰りました

 

今日は自転車40km

 

歩きも何気に8000歩

 

よーーく体を動かしました

 

美味しいコーヒーと素晴らしい景色、そして十分な運動!!

 

リフレッシュで明日からもコーヒーファイヤーだぜ!!

お店のレイアアウト変更だけどほとんど皆さんは気が付かない・・・

今回のお休みは、店内のプチレイアウト変更

 

レイアウト変更といっても、お客様的にはほとんどわからない

 

アハ体験ぐらいの感じでしかわからない

 

しかし、我々には大きな変化だった

 

まずは、下準備

 

食器棚の中のモノをすべて取り出します

食器棚の中身を抜く

食器棚の中身を抜く

これが超大変

 

 

けっこうあるのよ~

沢山の食器とコーヒー豆の瓶

沢山の食器とコーヒー豆の瓶

 

けっこうあるでしょ~

まだまだ沢山の食器

まだまだ沢山の食器

 

取り出して

 

移動して

 

元の位置に収める

 

 

実は今年の5月ころから喫茶いずみのプチレイアウト変更を繰り返している

 

今年はもう少し喫茶いずみをマッチョにするために、内部の作業性などをテーマにレイアウトを変えているのだ。

 

そのままでも十分に良かったのだが、妻のお菓子作りもお客様に好評で

 

なるべく作業性のよさを確保しやすいようにしたい

 

そして、昨年末に導入した井上製作所リードミルRG300を見えやすいように配置したり

 

そういうプチレイアウト変更を行っている

 

しかし、プチレイアウト変更と言っても、店の中にモノがギュウギュウに詰まっているので

 

少しづつものを動かしていかないと、変更はできないのです

 

今日はかなり大変なフェーズだったので無事に済んで良かったなと思った

 

見た目的な変更はほとんどわかりませんが僕たちは最高でした!!

 

 

 

夜は無事に仕事が済んだので晩酌

神亀 ひこ孫

神亀 ひこ孫

最近は神亀酒造のお酒をお燗でちびりちびり。だいたい100ccも飲めば最高です

 

お燗していろんなおかずに合わせて楽しんでいます

 

神亀さいこーーー!!

シンカメ 平杯

シンカメ 平杯

今日はまぁまぁ歩いて5500歩

 

明日からのコーヒー創り楽しみだぜ!!!

今日は車で菓子の勉強 レタンプリュス

本日は車移動で、まずはお菓子の勉強に行きました。

 

おおたかの森(千葉県 流山)にある、レタンプリュス

 

開店と同時に入店するために、早めに待機です。

 

都合の良いことに隣にスターバックスがあるのでそこでコーヒーを飲んで待ちます

 

エスプレッソ ダブル

スタバ エスプレッソW

スタバ エスプレッソW

おーーー

苦くてビシビシ!!

濃いけどまぁまぁの濃度感

苦くてビシビシ!!

先日船橋シャポーのスタバリザーブでエスプレッソダブルを飲みましたが、

それほど違いのない印象

たまたまの2店舗の比較ですが、平均化されているのかもしれないと感じました。


10時にレタンプリュス入店してお目当てのモノを購入しました!!

 

それでいつもは公園で”外レタンプリュス”を楽しむのですが、どうしても実家の用事があり、とんぼ返り~~

 

喫茶実家

 

いつも登場。大学時代に購入して約20年現役

 

カリタナイスカットミル

カリタナイスカットミル

カリタナイスカットミル

ぜんぜん掃除していないけど、まったく問題なくいい調子~

 

 

妻の抽出

 

ペーパードリップ&旧ランブルポット

ペーパードリップ 妻抽出

ペーパードリップ 妻抽出

いい具合です

 

中身はハニーショコラ

ハニーショコラ

ハニーショコラ

 

定番で飽きの来ないほろ苦い感じ

甘い感じもふわわわわーーーーいい具合っす

 

まずはミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

ふぉーーーー

 

調和がとれてておいしーー

 

パイの生地の繊細さが際立つ

 

一枚一枚の鱗片が繊細でくちどけも良い

 

それに中身のお肉のフィリングがいい感じ~

 

美味しいですよね~ミートパイ

 

 

それから最近喫茶いずみでも作っているタルトシトロン

見た目がキュート タルトシトロン

見た目がキュート タルトシトロン

見た目の感じがなかなか素敵

 

半分に切って手で食べます~

 

ふぉーーーーー!!

 

シトロン!!

 

ぷりっ!!

 

メレンゲ&タルト生地のハーモニー~

 

さっぱりして美味しいです

 

シトロン!!とそれの組み合わせ!!って味わいなんですね。

 

プリっとしているシトロンのフィリングが溶けながら上のメレンゲと下のタルトに合わさるのですよ

 

この感じがすごく良いです~

 

妻はかなりここからまた勉強になる点を得たようだ

 

 

目に留まったお菓子

 

タンブラン

タンブラン 見た目が明るい

タンブラン 見た目が明るい

こーー

 

見た目通りにうまい!!

 

真ん中のトロンとしたカスタードではないような感じのところに

 

酸味のあるイチゴやらバナナやらが挟まっていて、

 

また合わさるといい具合なんです

 

バナナの感じとイチゴの酸味の混じり具合とそれを支えるとろんとしたヤツ

 

最後に、一番上のスポンジみたいなところの粒子も口に残って消えていく

 

おーーー素直に美味しい

 

バナナってこういう感じの使い方か!!と味覚の組み合わせが勉強になりました

 

 

お次はみなさんよく知っているサヴァラン

サヴァラン

サヴァラン

レタンプリュスのものはちょっとスパイシーかつすごくジューシー

 

湿らせ具合とかいろいろ創り手の考えであると思うが、

 

スパイシーかつジューシーっていう印象

サヴァラン 断面

サヴァラン 断面

少し上に載っているカスタードクリームや生クリームとの調和も最高

 

湿らせ加減がジューシーな果実って感じで印象に残るお菓子であった

 

 

 

さらに大好きモンブラン

モンブラン

モンブラン

いやーーー

 

これは美味しいです

 

やっぱりメレンゲのサクサクが仕込んでありつつクリームの重曹的なハーモニーが綺麗に展開していく

下画像の色の違う部分があると思うがこれらがそれぞれ違う音を発していて
一つのハーモニーで入り混じる感じなのです!!

モンブラン 断面

モンブラン 断面

 

素材感というより全体的は陰影のあるハーモニーで心に印象を残すモンブラン!!

すげーーー!!

 


 

それから、今日は北習志野まで移動して、ピアノサロン楽へ練習

北習志野 街路樹

北習志野 街路樹

来たる7月19日(月)に北習志野のピアノサロン楽さんで

ピアノとコーヒーのイベントを行うので、それの練習へ行きました。

コーヒーとピアノ@楽

コーヒーとピアノ@楽

ピアノとコーヒーのコラボ

 

今日はピアノとの練習

 

CDで練習するより全然違います

 

まだ課題な部分もありますが、なんとか形にはなりそうです

 

明日から毎日練習ですね

来るお客様が楽しいイベントになるようにと、コーヒーファイヤー燃やしてます!!

 


またそれからお家に帰ってきて、

 

お菓子の第二弾、

えっまだなの(笑)

 

カヌレ

カヌレ

カヌレ

 

まぁ喫茶いずみでは蒸発メニュー(笑)のカヌレ

 

いやーーーレタンのカヌレも超うめぇ~

 

妻は裏を返して雰囲気見てましたが、なかなか満足げであった

 

切り口は割と詰まっている感じ

カヌレ 断面

カヌレ 断面

カヌレ美味しいですよね~

 

コーヒーとは個人的には無茶苦茶相性いいと思っています

 

 

 

そして今日のお菓子の最後は

 

ピティヴィエ

ピティヴィエ

ピティヴィエ

見るからにうまそう

 

かつカロリー超高そう(笑)

 

いやーーー見た目通りのうまさです

 

パイ生地を味わう菓子っス

 

なかのクレームダマンドという一種の洋風アンコもさることがら

 

生地の感じがはかなくしっかりという感じ

ピティヴィエ 断面

ピティヴィエ 断面

絶妙にシロップもしみつつ、クレームダマンドが感じつつ

 

結局パイってうめぇーーーみたくなる菓子っス

 

夜は並行して肩ロースの火入れ研究

オーブンで焼き豚を作りました~

焼き豚 見た目通りうまい!!

焼き豚 見た目通りうまい!!

120度120分

100度60分

最終芯温72℃

肩ロース 断面

肩ロース 断面

かなりジューシーな感じでしっとりしていてすごく美味しいが・・・

もう少し手前の温度を目指していきたいと考えてます~

 

 

今日の移動はほとんど車だったので歩かなくて6000歩

 

明日からもコーヒーファイヤーだぜーーー!!

今日も船橋フラフラ カクヤコーヒースタンド つむぎ

今日はまたまた、自転車でお出かけです。

 

いつも通り夏見台から海老川を経由して船橋へ・・・

 

今日はネコちゃんお昼寝中

海老川ネコ

海老川ネコ

完全にぐっすりだニャー

ネコちゃん寝てるです~

ネコちゃん寝てるです~

 

所要を済ませて、稲荷屋でうなぎご飯

 

5月は僕たち夫婦の結婚式の食事場所で稲荷屋を使った思い出があるので、

 

うなぎ詣りです~

写真は今日もらった業界紙「うなぎ百選」

2021春号

2021春号

稲荷屋が出てるよ~

稲荷屋紹介ページ

稲荷屋紹介ページ

うなぎパワーが体に充満したら、

 

一路西船橋へ!!

 

カクヤコーヒースタンド

 

今日は酸味のあるコーヒーおススメ!!

 

ルワンダ

カクヤコーヒースタンド2021.5.31

カクヤコーヒースタンド2021.5.31

ふぉーーー

さっぱり爽やか!!

すーーーっと抜けていく感覚が素直に美味しい~

層は厚めの感じの味わい

やっぱり美味しい!!

これでカクヤ君の霊力を得たぜ~

 

そして妻は噂のパフェで大喜び

 

しばらくぶりのカクヤ君との会話を楽しみました

 

とても気候が良く、カクヤコーヒースタンドの店内は

風が気持ちよかった

 

 

そして、ウーバーイーツの配達員がたまっているという

 

西船橋のマクドナルドの前を見に行く

ウーバー待ち

ウーバー待ち

いました

 

うぉーーー

 

こういう感じで待っているのか!!

 

なんかボクサーみたい

 

そして船橋へ引き返します

 

西船橋の高架橋

西船橋 高架

西船橋 高架

 

船橋に戻ってきて、

 

東武の隠れ家スポット

 

つむぎ

 

いつもの豆かん

豆かん最高!!

豆かん最高!!

うめーーーー

 

ここの赤えんどう豆は、しょっぱさと思わせるような

 

豆の旨味ががっつり来て好みだぜー

 

寒天もどことなく磯の香りがして僕は好きだ

 

それにコーヒーでいい感じ~

つむぎ コーヒー

つむぎ コーヒー

ほろ苦い系です

 

景色も良くて癒されます~

つむぎからの景色

つむぎからの景色

そして旭屋書店でついにラーメンの本を買ってしまった。

ラーメン本

ラーメン本

つい先日、アド街ック天国の秋葉原の回で

 

ほんだというラーメン屋がなんかすごそうで、そこのレシピが出ていてぐぉーとなり購入してしまいました。

 

コーヒーの時もそうでしたが、こういう本を買ったときって

 

世界の秘密を手に入れた!!

 

ラーメンは俺のもん的なそんな勢いみたいな?

 

そんな感じ。を感じるみたいな(笑笑)

 

コーヒーにおける珈琲辛口談義を手に入れたときの衝撃

 

あの感覚。

 

こういう本買うと楽しいですよね

 

次のラーメン作りで実践してぇ!!

 

今日はまぁまぁ歩いて9000歩

 

自転車は19kmぐらいです~

明日からもコーヒー頑張るぜーーーーウラーーーー!!

今日も船橋フラフラ。宝楽、ラダーコーヒー、サニードロップ、みはし

今日は天気が良かったので自転車でお出かけしてきました~

 

夏見緑地を経て、海老川へ

 

自転車をこぐと少し汗ばむ気候ですが、夏見緑地の木陰を走るととても気持ち良いです。

 

それから、夏見緑地からいつもの海老川沿いの道へ・・・

海老川2021.5.24

海老川2021.5.24

新緑から、緑が濃くなる季節。

 

海老川の水草も緑・緑・緑

なんか美味しそう(笑)

ニンニクとごま油でサッと炒めて食べたら、よさそうな見た目だ

海老川 みずくさ

海老川 みずくさ

 

そして今日の海老川ネコ

ごろ寝 海老川ネコ

ごろ寝 海老川ネコ

今日はごろ寝中

 

僕たちがカメラを出して観察すると、こっちをチラっとみて

 

なんかようか?

なんかようか?

なんかようか?

 

 

焼き肉をたらふく食べて、俺眠い。

 

そんなお父さんみたいだ。

 

 

そのまま海老川を抜けて本町通りの宝楽へ・・・

宝楽 2021.5.24

宝楽 2021.5.24

今日は焼きそば

 

噂通り白飯が欲しくなる味わい

 

いやーー

 

美味しい

 

塩分強めで、うめーーーって感じ

 

野菜がカラッと仕上がっていて最高

 

コショウをたっぷりかけて食べる

 

最後はラー油と酢で味わいを変えました。

 

 

妻は隣でチャーシューワンタンメンを食べている

 

チャーシューを分けてくれるのはお約束なので、チャーシューにありつく

 

今日宝楽を訪れたのは、このチャーシューが目的だった

 

結論言うと、肩ロース肉で焼きを入れるチャーシューで再度挑戦しよう!!と感じた。

 

 

僕は最近このブログでチャーシューづくりのことを書いているが、

 

それはこの宝楽の昭和スタイルの感じの、チャーシューの影響だ。

 

こういうカッコいいチャーシューがつくりたい!!

 

 

今日の所感は、ちょっとは焼きをいれている感じがする。(脂身の面がやや茶色がきつい)

 

肉の部位は肩ロースのような感じ。自分の作る豚バラチャーシューより圧倒的に脂身が少ない

 

味付けは(塩分濃度的な感じ)、自分とどっこいどっこいであった。

 

味わいはあれぐらいがラーメンに入れたときに浮かない感じなのだと感じる。

 

前回は完全に技が見切れなかったが、今回は技の感じが少しは見える(笑)

 

 

今日も宝楽のおやじやおばちゃんはストロングスタイルであった。

 

こんどまたチャーシューを作ってあのおやじたちのリングに登ろう!!

 


そして、すごく久しぶりにラダーコーヒー

 

エスプレッソ ダブル(エチオピア)

エスプレッソ ダブル

エスプレッソ ダブル

ふぉっ!!

ふぉっ!!

酸味が高音域でファンファーレ!!

最初の瞬発力がすごい!!

そのまま重力に反するかのようにすごい力で抜けていく

この印象は最初にここでエスプレッソを飲んだ時と変わらない

酸味がすべてを連れて駆け抜けていく!!

後口にすこしカカオビター

酸味の盛り上がりから収束感がここの特徴なのだと思う

久しぶりに飲んだが、期待通りの印象で品質の安定感が素晴らしい!!

 


 

それからやっぱりサニードロップ

サニードロップ2021.5.24

サニードロップ2021.5.24

エスプレッソ

 

うおーーー

あいかわらず!!

苦味酸味甘味が混然一体となって広がりつつ甘味でジョリジョリ抜けていく!!

あいかわらず!!

ラダーコーヒーのような綺麗さとは違う世界観

苦味や酸味そして甘味を感じさせる感じが、

うぉーーやっぱりなかなか!!って感じ

やっぱりこの感じだよなぁ~最高っす

 

妻が飲んでるカフェラテは甘い

 

お菓子のようだ

 

甘い!!

一体感最高!!

 


 

今日は余裕があるので、東武のみはし

 

豆かん

豆かん みはし

豆かん みはし

おおーーー

 

上品

 

赤えんどう豆はうっすらしょっぱくうっすら甘い

 

うっすらとした感じが上品な寒天と調和している

 

つむぎの豆かんよりは上品な感覚だ

 

妻が食べているのは、かき氷の宇治抹茶

 

これが苦い抹茶と、下のぜんざいの甘さが絶妙に組み合わさっていて

 

ハイレベル!!

 

うーーーん素晴らしい!!

 

くどくない感じ

 

苦く甘くくぅーーーさっぱり!!

 

宇治抹茶の魅力がわかりました!!

 

 

妻に最後にみはしに来たのいつ?と聞いたら

 

実は先週きたの・・・(笑)

 


夕食は沢山いただいたニンジンで、ドライカレー

 

フードカッターでみじん切りにして

ニンジンカレー

ニンジンカレー

今回はバナナを贅沢に2本 バナナのたたきだぜ~

バナナのたたき

バナナのたたき

ドロドロしていい感じ

 

妻が好きなようにあまりエッジをたたせず甘い感じに仕上げました

まろやかドライカレー

まろやかドライカレー

妻が目玉焼き作ってくれて、よりおいしさアップだぜ~~

目玉焼きONカレー

目玉焼きONカレー

明日からもコーヒー頑張るぜ!!

 

自転車移動だったのでまぁまぁ歩いて8000歩

チャーシューを作る日 ほぼコーヒーなしですっ(笑)

今日はとても強い風

いずみのモノの配置を変える作戦第一弾の日だったのでちょうど良かった。

 

ゆっくりお家で過ごしつつ、チャーシューの仕込み

 

グルグル巻いて・・・

ぐるぐる巻きます

ぐるぐる巻きます

煮こぼした後で、

 

ショウガ、玉ねぎを加えてお水で煮て行きます

煮こぼしたあとで本番

煮こぼしたあとで本番

90分ふつふつ煮たら

 

チャーシューダレで煮ます

チャーシュータレで味付け

チャーシュータレで味付け

40分煮たら完成です

 

煮ている途中で濃いめにコーヒーを淹れました

チャーシューとコーヒー

チャーシューとコーヒー

チャーシューのタレと色味をくらべます

チャダレとコーヒー

チャダレとコーヒー

チャーシューのタレほうが赤みを帯びた茶色だ(笑)

 

40分後ひきあげます

 

今日は巻き方が甘かったから、形的にはまぁまぁのでき

チャーシュー完成

チャーシュー完成

 

お昼は久しぶりに、生そば あずまへ・・・

 

かつ丼セットはいつも通りさとても美味しかった

 

妻が注文した水わらび餅がインスタ映えっぽいメニュー(笑)

水わらびもち

水わらびもち

まさに透明なスライムですぅ

 

 

それから、お店の配置換え

 

第一段階を無事に終了

 

配置換えの雰囲気がわかったら、あなたもいずみマニア(笑)

 

お家に帰って、チャーシュー完成

チャーシュー 完成

チャーシュー 完成

悪くない感じです~

 

切れ端食べたらいい具合

 

今日はそんな一日

 

たいして歩かず6000歩

 

少し配置換えしたから楽しみ~

 

明日からもコーヒーがんばりまーす

九十九谷、ドリプレローズガーデン、マザー牧場(千葉県君津市鹿野山周辺)

今日はゴールデンウィークをお休みなしで営業したために、久しぶりのお休みです。

 

早起きして車で千葉のマザー牧場の周辺へお出かけしてきました。

 

 

まずは、東山魁夷の残照という絵のモチーフになった場所

 

九十九谷展望台

九十九谷展望台

九十九谷展望台

千葉のなだらかな山というより浸食された台地

 

いい眺めです

 

いでよ!!コーヒーフィィールド!!

タフ丸くんJr 初陣

タフ丸くんJr 初陣

こんな素敵なところでコーヒー淹れられるなんていい感じです~

 

気候がとっても穏やかな感じなので、お湯もすぐにわいてコーヒーを淹れる準備が整います

お湯が沸くのを待っている

お湯が沸くのを待っている

 

さてさていつも通り点滴していきます

 

九十九谷の点滴

九十九谷の点滴

気持ちい環境でのコーヒー抽出です~

 

出来上がり~

トラジャ レギュラー

トラジャ レギュラー

トラジャ ランテカルア農園

 

レギュラーでいい感じです~

最高!!

ほろ苦く甘い感じがこういった景色と調和しています

おだやかな九十九谷の景色と穏やかな感じのトラジャの組み合わせは良かったなぁ~と思います

 

 

そしてもう一度

 

デミタスをこの景色とともに・・・・

 

点滴と九十九谷(笑)

点滴と九十九谷!!

点滴と九十九谷!!

気候が穏やかなので抽出しやすいです~

 

妻のドフィノア(くるみのキャラメルガレット)

トラジャデミタス&ドフィノア

トラジャデミタス&ドフィノア

トラジャのデミタス

 

くぅーーー

最高!!

トラジャうまいっす

ほろ苦いけど酸味と甘みの感じ最高!!

ドフィノアと合わせると酸味が開いてきて素晴らしい!!

しばらく穏やかな九十九谷の光景を眺めながらコーヒーを楽しむ

ほんとこれだけでも超満足!!

九十九谷

九十九谷


それから、この九十九谷展望台のある鹿野山から近くのドリプレローズガーデン

 

とーーーっても作りこまれたお庭&ネコって感じの場所です。

 

個人のお庭なのですが、園内にはカフェも併設されています

 

まずは、先にカフェでコーヒー

ドリプレ コーヒー

ドリプレ コーヒー

素敵なお庭とネコを眺めながらコーヒー

 

ほろ苦くていい感じです

 

今日は気候が良くてテラス席の感じが最高です~

 

ローズガーデンという名前の通りバラが沢山

バラatドリプレ

バラatドリプレ

バラの匂いで園内が満ちてます

 

ここのお庭はバラだけ!!って感じではなく他のお花が沢山咲いていて、

 

かなり味わい深く、奥行きがある。

ドリプレローズガーデン

ドリプレローズガーデン

そして猫がウロウロしていて、猫好きの妻は大喜びで猫を撫でている

 

とにかく素敵な場所でした

 

ここは何度来てもイイでしょうねぇ~

ドリプレローズガーデン

ドリプレローズガーデン


そして、千葉県の超有名観光スポット

 

マザー牧場!!

ネモフィラ満開!!

ネモフィラ畑 マザー牧場

ネモフィラ畑 マザー牧場

最高っす!!

ネモフィラ マザー牧場

ネモフィラ マザー牧場

ネモフィラはバラとは違う香りがします

 

近づいて匂いを嗅ぐと、百合の酸味のあるところににているような感じ

 

ミツバチが沢山

ネモフィラ畑 マザー牧場

ネモフィラ畑 マザー牧場

いやーーーネモフィラすごい!!

 

それからいちご狩りを楽しみ、

イチゴ狩りのイチゴ

イチゴ狩りのイチゴ

乗馬体験をしました

乗馬体験

乗馬体験

妻も楽しそう

 

妻 乗馬

妻 乗馬

そしてかなり景色のよい観覧車を楽しむ

 

山の上にある観覧車なので景色はとても素晴らしかった

観覧車からの光景

観覧車からの光景

空気の澄んでいる2月はすごいですよと係のオジサンに教わる

 

ここの観覧車は小ぶりなのだがまた乗車したいと思わせる景色の良さがあった

マザー牧場観覧車

マザー牧場観覧車

いやーーーとても楽しい休日だった!!

 

心の洗濯ができて、またコーヒー創りのエネルギーが満たされました!!

 

今日はまぁまぁ歩いて12000歩

おまけ・・・

マザー牧場から東京湾

マザー牧場から東京湾

拡大すると・・・

東京湾大観音

東京湾大観音

東京湾大観音(笑)

下総中山のチュボーさんと茶々華へサイクリング

今日は爽やかに晴れていい日でした。

 

最高なので自転車でお出かけです。

 

風が冷たいですが、自転車をこいでいるとこれがちょうど良い感じです。

 

朝ごはんを控えめにしての、ジャンポールチュボーです。

 

近場のお出かけスポットとしてはちょうど良いです。

 

今日もミートパイとお菓子目的で行きました~

 

ミートパイ

伝統的な葉脈の模様

伝統的な葉脈の模様

おなじみ~

超最高!!

もうこれでイイ!!今日は幸せだ!!

生地がほろろろろ~って感じです

 

そして、中身の肉の味付けがやっぱりいい感じ

独特な爽やかな感じにハーブの香りがぬけていく~ぐらいの感覚だが、

自分たちの引き出しにはない知らない感じの味付け

 

それと、パイの生地のソフトさがちょうど良くてもう最高!!

もっと気になる人はロレーヌ風ミートパイ(パテ・ロラン)

を研究してみてください。

 

それからお菓子

 

タルトシトロン

タルトシトロン 奥

タルトシトロン 奥

 

いろんなヴァリエーションのタルトシトロンありますが、

ここのは、ビスケット状の生地に、柑橘系のクリームが挟まっている

お行儀が悪いのですが、手で持ってガバッていくと、クリームそして生地のハーモニーを楽しめる

 

がば!!っていくともう最高!!

おなじみの風味が広がります~

素敵っす!!

 

そして、写真の手前にはチュボーさんのサービスで、

何かわからないがパイ生地を焼いたようなやつ

これが、やっぱりかなりうまい!!

 

もう今日のチュボーさんはパイ生地っす!!

なんかよくわかんないけど、バターのうまさがほとばしって、

素敵!!今日のチュボーさんパイ生地最高っす!!

 

そしてもう一品

 

プラレ

プラレ

プラレ

ふぉぉーーー

優しいチョコケーキです~

中身のスポンジみたいなところと上のクリームみたいなところの感じの調和が

優しい和音って感じでいい具合だ

 

って食べているときにチュボーさんがチラチラチラチラこれも美味しいよ~って

キッシュをもって歩いている

 

ついつい誘惑・・・というかミートパイやさっきのサービスでくれたパイ生地みたいな焼き菓子の感じからしてキッシュも美味しいだろうな~と思う。

というか!!

チラチラ見せてくるキッシュから、もはやうまそうな空気が出ている(笑)

 

そんなわけで、お土産にパンやキッシュを購入してお店を出ました。

 

今日はチュボーさんと沢山話ができてとっても楽しかった。

 


それから下総中山のコーヒースポット

 

茶々華

 

今日は、グアテマラ アグアブランカ

茶々華 グアテマラ2021.4.26

茶々華 グアテマラ2021.4.26

おーーー

いい感じ~

酸味とコクのある苦みがほとんど均等な感じで感じる、メニューの説明通り

はっきりした陰影の強い感覚の味わいの構成感です~

酸味だけど酸っぱすぎないコーヒーが好きな人にいい感じ

 

そして妻はさっきチュボーさんで甘いものを食べていたけど

 

コーヒー飲みながらパフェ

茶々華 パフェ

茶々華 パフェ

茶々華のパフェはなんかキレ―で妻が食べたくなる気持ちもわかる

 

調和がとれていて、最後にジャムとジュレがあって、最高(妻 談)


存分に楽しんだので自転車で再出発

真間川がいい天気~

市川真間川  

市川真間川

 

 

さらに14号沿いに新しくできた、パティスリーカフェみたいなところを見たけど

 

行列していて、今日はやめておきました。

 

それから船橋までいって、買い出し、お役所へいくなど所要を済ませます。

 

佐内正史じゃないけど、そんなオマージュで

 

船橋東武

船橋東武

船橋東武

その前の自転車

船橋北口 通路

船橋北口 通路

そして風景

船橋北口 風景

船橋北口 風景

無事に所要を済ませ、海老川沿いをサイクリングしながらお家へ帰りました。

 

海老川ネコ1

日向でくつろぐ海老川ネコ

日向でくつろぐ海老川ネコ

海老川ネコ2

海老川ネコ にゃろーん

海老川ネコ にゃろーん

なんか最近海老川ネコをSNSサイトに投稿するのが流行っているようだったので、流行に乗ってみました(笑)

 

 

そして今日の極めつけ

 

チュボーさんのおススメ

 

キッシュロレーヌ!!

キッシュロレーヌ

キッシュロレーヌ

いやーーー

完璧!!

フルッツフル!!

キッシュロレーヌ

キッシュロレーヌ

見た目から美味しい空気がでてきてます~

ほんとチュボーさんそのもの!!

生地との一体感も素晴らしい

ワンホール食べるのは時間かかるかなと思ったけど、

たぶん3日後にはなくなっていると思う!!

チュボーさんこういうパイ生地の感じ超絶最高っす!!

あの雰囲気でこのキッシュロレーヌはホント説得力ある(笑)

 

 

 

それからお家でチャーチュー作りの研究

 

前回作った時にはチャーシューダレの濃度が濃すぎたので、調整して

 

もう一度検証しているところです

チャーシュー研究

チャーシュー研究

感じとしては、日本酒と醤油が3:5ぐらいの感じかな~

 

明日には出来上がります~

 

今日は自転車20km

 

歩きは少なく9000歩

 

いやーーいい気分転換だった!!

 

あしたからも爽やかな気持ちでコーヒー頑張るぜ!!!

 

ゴールデンウィークは休まず営業しますので、(5月3日(月)は祝日の為営業)

 

次回ブログ更新は5月10日(月)になります。

喫茶実家と螢明舎な一日

今日も地元周辺散歩

 

このところ実家の母へパソコン教室の為、休みの日のたびに馬込沢の実家へ行ってます。

 

夏見台から馬込沢へ歩いていく途中

 

ネコをみました

三毛猫ちゃん

三毛猫ちゃん

 

夏見台のツタヤのそばのお家のネコ

 

いぇっ!!三毛猫!

いえ!!みけねこ!!

いえ!!みけねこ!!

銀マグロ いぇ!!あめきぽゆ!!

どしどし歩きます

 

すき家のそばの大木!!緑が綺麗だぜ!!

すき家そばの大木

すき家そばの大木

なぜかこの木は切られない。木の根元には祠があるんだぜ!!

 

 

それで、馬込沢の実家で母親へのパソコン教室。基本妻が教えてます。

 

皆で昼ご飯をした後はコーヒータイム

 

年期の入ったカリタのナイスカットミル(現行ではナイスカットGです)

愛用カリタ

愛用カリタ

これ、このブログでたびたび紹介してますが、

 

大学の時にHORIGUCHIのネットショップで購入したものです。

 

いい道具です。

 

 

抽出です。

ハリオV60で抽出

ハリオV60で抽出

いずみのブラジル ジアマンチーナ ヨシマツ(深煎り)

 

妻の抽出

妻抽出

妻抽出

いい感じの膨らみ

 

できあがりーー

いつものカップ

いつものカップ

ふーーーー

おいしーーー

ふわーーーっと適度にほろ苦くて甘い~~

 

いい感じですぅーーー

 

そして、いずみでおなじみウィークエンド

ウィークエンド

ウィークエンド

うめぇーーーー

 

いい感じ~

 

しっとりほろろろ、レモンと表皮のアプリコット&お砂糖がスッとはいっていい感じ

 

休日にこうして食べるといい感じ

 

喫茶実家を思う存分楽しみました

 

こうしてみんなで何気なくコーヒー飲めるのが本当にいい感じっす

 

それからこたつで昼寝(笑)

 

 

 

車を借りてお出かけ

 

谷津の螢明舎・・・へ行ったけど、しばらく月曜日はお休みするとのこと

 

理由はスタッフの不足とのことです。谷津の螢明舎へ行くときは気を付けてください~

 

気を取り直して、谷津干潟へお散歩

谷津干潟2021.4.19

谷津干潟2021.4.19

今日は鳥は少なかったです

谷津干潟Ⅱ 2021.4.19

谷津干潟Ⅱ 2021.4.19

水は十分ありました

 

少し水を眺めてリフレッシュ

 

いい感じぃ~

 

そして、結局車なので本八幡の螢明舎へ

本八幡 螢明舎2021.4.19

本八幡 螢明舎2021.4.19

ばっちり営業してます

 

マスターがいるのをわき目で確認

 

カウンターへ座りたい気持ちもあったが、女性の店員に案内された

 

テーブル席へおとなしく座る

 

 

まずは、ケアブレンド

 

ぷはーーー

こういうの飲みたかった!!

やっぱりこういう感じだよねぇ~

今日の抽出だとけっこうはっきりパンチのある出方

スタイリッシュな苦みから酸味と甘みを感じつつもう一度苦みで閉じていくパターン

 

こういう店内で飲むピッタリな感じ

 

こういうピッタリな感じというのも、

 

いままで色んな所でコーヒーを飲んでいて、たまたまこういう感じの店で

 

こういうタイプのコーヒーの思い出が個人的に多いからだとも思う

 

妻もコレコレ!!って感じで喜んでいる

 

 

 

そして、今日はしばらくぶりに螢明舎のデミタスにありつけそうな空気

 

なのでデミタスを注文しました

 

(※デミタスは螢明舎では濃いコーヒーという意味で特別に銘柄を指定する事はできないです)

 

 

パンパン!!

 

ネルの水分をとるためにタオルでネルをたたく音が聞こえる

 

ぐふふ。これだわ。

 

カウンターで見る。という行為もイイが、テーブル席に座りながら

 

気配を感じるのも、ぐふふな感じっす。

 

ミルの音が聞こえる

 

静寂・・・

 

淹れてるんやわぁ~

 

うふふ

 

静かに待ってますが、心はうふふです。

 

 

僕個人でいうと、カウンターに座れず、緊張しながら気配で勉強しつつ、

 

コーヒーを待つというのは、すごくあるあるです。

 

必殺!!コーヒー心眼みたいなみたいな・・・

 

そういうことを螢明舎のテーブルでカウンターの気配を感じながらコーヒーを待っていて思いました。

 

 

デミタス

 

うぉーーーー

無茶苦茶いい!!

キテマス キテマス!!

いやーーー螢明舎で飲んだ液体で一番いい

これは飲みたいやつだ!!

ケアブレンドを凝縮した印象

甘酸から、ほろ苦い感じへ登りつつ、少し太い酸味を交えながら、ほろ苦い甘味で消えていく

うぉーーー

うぉーーー

谷津の螢明舎がやってなくて、

 

本八幡の螢明舎まで来た甲斐がありました。

 

おんなじラーメン屋のラーメンでもあの時のあの一杯は最高だった!!って話ありますが、ああいうの激しく共感できます

 

適度におなかが空いていつつ、少し待って、席に座り、入り口のドアが開いてて

 

そよ風がとても気持ちよく、見た感じの野菜のモリやブタが輝いていて

 

麵がうっすら緑色っぽく艶がある

 

期待してスープをすすったらビビッと体に電気が走る(イトー風だとキテマス キテマス)

 

今日のラーメン二郎最高だった・・・・みたいな感じ。

 

 

そういうの、今日の螢明舎のデミタスにあった

 

キテマシタ。

美味しい珈琲

美味しい珈琲

 

そんな一日

 

明日からもコーヒー頑張ろう!!

 

そういう負けん気を起こさせる一杯であった!!

 

今日はまぁまぁ歩いて10000歩

今日もお家周辺散歩 馬込沢 てんとうむし、二和向台 光香

すっかり暖かくなってきました

 

桜も終わって春本番

 

うすら寒い時があったり、汗ばむ陽気だったり

 

少しづつ夏が近づいてきたなと思います

 

そんな今日も船橋周辺でお散歩ぶらぶらです

 

今日は夏見台のお家から歩いて馬込沢のお家まで行きました

 

ねこが陽だまりでくつろいでます

市立体育館の近くネコ

市立体育館の近くネコ

 

なんか今年はお花の時期が早いように思う藤の花

 

藤の花2021.4.12

藤の花2021.4.12

 

ポピーみたいなお花がキレー

 

ポピーみたいな2021.4.12

ポピーみたいな2021.4.12

運動公園の谷地

運動公園の谷地2021.4.12

運動公園の谷地2021.4.12

好きな光景です

 

今は緑が綺麗です~

 

 

ネコ

運動公園ネコ

運動公園ネコ

サツキだと思いますがとてもキレー 真っ赤っか

 

サツキ 運動公園

サツキ 運動公園

それから母のパソコンの面倒を見に行き、昼食をしてから

 

お家でコーヒー

ヨシマツ

ヨシマツ

ブラジル ジアマンチーナ ヨシマツ

 

母抽出

深煎りの感覚

ほろ苦い感じで甘く飲める

ふわーんとしていて美味しい

 

そしてお散歩です。

 

馬込十字路にあるマルエツ

 

その傍らにずっと昔からある喫茶店

 

てんとうむし

てんとうむし

てんとうむし

ここは僕が小学生の時からあったように思います

 

初めて訪問

 

店内はばーーーって感じ

 

もうとにかくばーーーって感じ

 

 

ブルマンブレンドを注文

ブルマンブレンド

ブルマンブレンド

メニューによるとサイフォンで抽出とのこと

酸味系のカラットした仕上がりのコーヒー

超絶喫茶店的な感じのお店です

 

 

店内のメニューを解析するに、イタリア系のメニューや手延ばしピザがおススメのようです

 

 

 

それから更にもう一か所

 

馬込十字路からテクテクテクテク

 

二和向台まで歩いていきました

 

少し前にオープンした

 

光香

光香

光香

二和病院の近くとでも言いましょうか

 

そんなところにあります

 

珈琲茶漬けで有名な店です

 

ここまで歩いてきて休憩にちょうど良い

 

コロンビア スプレモ

 

ふぉーーー

深い

深い

深くてまろやかな感じのコーヒー

味わいはしっかりしていいていい感じだ

深い苦みから甘味が漏れ出る系の味わいだ

きっとというか焙煎豆は結構ロックな深煎りだと思うが

淹れ方の感じでまろやかに抽出されていることがよく伝わる感じ

 

こじんまりとして和風の店内は狭いところが好きな人にはいい感じだ

 

ここは市川の北方にあると庵の元店主に師事を受けている人がやっている

 

と庵にいる猫の話で大いに盛り上がりました

 

それから歩いて馬込沢の実家まで帰りました

 

今日はまぁまぁ歩いて15000歩

 

こういう時期なのでなかなかいかない地元のお店を探訪するいい機会です~

あしたからもコーヒー精進精進!!