はいーー今回のブログは~
第14回盛岡珈琲フェスティバル!!
完全コーヒーヴァクハツでした!!
おかげさまで大盛り上がり!!感謝感謝!!
ではその様子をイトー目線ににて・・・
盛岡珈琲フェスティバルは土日開催なので、
喫茶いずみは前日の金曜日の午後に盛岡入り
前日に仕込み凍らせた、濃厚コーヒーエキス。

濃厚コーヒーエキス
4重の保冷袋で運搬しました
ときわグリーンの東北新幹線が入線してきます

東北新幹線2025.11.10
おなじみホヤを食べて最高の気分 風味無双!!

風味無双 ほや
牛久大仏チャレンジは失敗に終わりましたが、
いいもの見えました
通称、仙台大観音(100m)牛久大仏の(120m)に次ぐ2番目の巨大仏だ
仙台駅出発直後、山側に見えます
すばらしーーー!!

仙台大観音
クロステラスに到着して設営準備
妻も慣れてきているので、2人で役割分担しながら、効率よく設営できました

設営終了!!
無人販売豆の様子1

無人販売1
喫茶いずみも裏アカで出品(笑)
無人販売豆の様子2

無人販売2
じぶん、まあるい珈琲、ヒー研(日藝)
噂の花泥棒(笑笑)

ある珈琲屋店主の原点です
海老川珈琲の後藤さんが入念に設営

エビちゃん入念に設営
夜は軽く、みんなでご飯
なぜかラーメンのことが話題の7割????
で、最後は真面目に今回の盛フェスのテーマのドミニカの工夫について意見交換会
翌朝、土曜日 本番です
開運橋からの北上川。うねうね水量がある流れ

北上川2025.11.10
開店前のショット
悠さん

悠珈琲さん
マヤさん

まやさん
キンクマさん

目をひくキンクマ
ボランティアの朝の説明会。もりあっがってる

ボランティアさん大勢 ありがとう
開店前ショット
いつものY君と

開店前で元気いっぱい!!
元気いっぱいです!!
日本テレビの番組のご縁で、はぴぬいも4体持っていきました

はぴぬい持っていきました
さらにお隣、めいらあ堂の丹さんと
まずはフツー???に

まずはフツー?に
だんだん決めてくる(笑)

だいぶ決まってる(笑)
なんだかんだで大盛り上がり。
みんな上気していて、いい感じ!!
朝から晩まで抽出しまくり超最高!!
そして、2日目
盛岡珈琲フェスティバルの我々にとってのさらにメインイベント
朝練!!アサレン!!
がんがんです

がんがん淹れまくり
みんなで淹れまくり
立見席!!

立ち見でガンガン
イトーも2杯淹れました

イトーも淹れました
これで結構伝わると思います

淹れまくり!!
完全ヴァクハツ!!

たけっち笑顔
女性陣も淹れまくり

女性陣も淹れまくり
真打登場

真打登場!!
パンチを食らうイトー(うそ)

パンチを食らうイトー
みんな動いてブレまくり(笑)

動きまくり
関さんもこっち見ながら動いてる!!ネルだけ静止!!

がんがん動きまくり
さらに真打!!内田牧さんネルだけ動く

内田牧さん
8時30分
マネージャーの千秋ちゃんの声で終了!!完全撤収。盛フェス会場へ!!
皆いなくなって静かなカウンター。

静かになったカウンター
さらに開店前ショット
茶房ふじわら

アイちゃん抽出
かうひい堂のグリッドミル

蓋のところがいい味わい
銅鍋 いーー味わい

銅鍋 いい味わい
カレーコーヒー 謎ネル

カレーコーヒー
チケット販売所

チケット販売所
実行委員ブース

実行委員ブース
春乃木珈琲 かんぜんネコ押し(笑)

春乃木 ネコ押し
薺の薄さんのペリカンポットの口先 いい感じの味わい

薄さんのポット
花喫茶Mのクリスタルツリー

クリスタルツリー
二輪車(盛岡)抽出中

二輪社(盛岡)
キャッツアイしたくなる関口一郎サイン入り銅鍋!!

関口一郎サイン銅鍋!!
そして、急に関さんが、珈琲屋うずの古屋達也オマージュ
(dancyu 2015 10月 P30参照)
まずは参考画像。トラム時代の古屋君ですが、このランプの感じ(笑笑)

元ネタ 古屋達也
ランプを持ってきて抽出(笑)

関さん古屋達也オマージュ
関さんが時間のたったゲイシャを淹れてくれるとのことで、見せてもらう
関さんが入れ始めると、どういうわけだか、ボランティアさんたちが急に群がってくる(笑)
すげーーー
怪しい匂いが出てくところに敏感に寄ってきますよね
抽出のお湯の動かし方を、間近でもういちど焼き付けます
自分が感じたことを、心のメモにしまっておく
関さんが淹れてくれたゲイシャは、インパクトこそないけど
1口、2口、3口重ねるとゲイシャのあの香りが口に残ってきてふわーっとくる感じ
さらに午後に関さんのムニールモカ
ムニールモカを通して、僕に伝えたいことがあるそうで飲ませてもらいました。
これが無茶苦茶美味しかった!!
関さんが伝えたいことを、焼きの感じが収束する地点があるところを狙う
びやーーっとなる点ではないところ。そういう風に自分は感じた
焙煎でこういう風にすればそこを探れるかなと、思い浮かぶがやってみないとわからない。
そういうポイントを自分に落とし込めるように咀嚼する
こんかいの関さんのコーヒーはビンビンだった!!
2日目は途中で完売して豆切れしたので、関さんのコーヒーを淹れました。
今回の盛岡珈琲フェスティバルはいわゆる産地縛りで、みんなで同じ、ドミニカを参加店舗ふるまいました
お客さんはとても好評だったようで、味がこんなに違うのがすごいというの意見が多かったようです
また来場していただいたお客様に、インパク値ということで一番インパクトのあった店に投票していただきました
たいへん面白い企画でした
初出店の「春乃木珈琲」、函館「maayanKoffee」も大健闘で、味わいの、めいらあ堂さん超最高一番!!
バランスが取れていて票が集まったのが「花喫茶M」
喫茶いずみ、かうひい堂とともにマニア層に受ける(笑笑)の結果でした。ありがたいです。

いんぱく値
いずみのドミニカも結構いい感じと思いますが、他のお店のを飲んでみると、
やっぱり、勉強になりますし、やべぇーーうめぇぇって感じになります。
まだまだ修行頑張るぜ!!
戦利品
塩、ラーメン、せんべい
みなさんありがとう

おみやげ
どういうわけだかすごく盛り上がった第14回
来てくださったお客様、ボランティアの皆さん、参加者の皆さん、実行委員の皆さん
感謝感謝!!
コーヒー一生懸命やってよかったと思えるみんなの笑顔でコーヒーヴァクハツです!!
第15回盛岡珈琲フェスティバルは
2026年6月13日(土)・14日(日)です!!よろしくお願いします!!
























































































































