近場でやっぱりチュボーさんへサイクリング&カレー作り

今日はいつものお休み

 

午後から雨の予報なので、早めに行って帰ってきました。

 

自転車で下総中山

 

新しい仲間入りしたホンダッキーの初サイクリングです。

 

もうおなじみ、ジャンポールチュボー

 

ここに来たら、ミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

美味しいです

 

イトーよろこんでます

喜んでます

チュボーのミートパイ

 

美味しいです

 

 

中身の餡がやっぱりいいかんじ

 

パイ生地と一緒に合わさって本当にいい感じです

 

 

それからお菓子

 

2人で3つを分け合いました

 

まず、これ

 

キノコみたいな見た目

キノコみたいな見た目

メレンゲのようなカラメルのような、中に洋ナシがしこまれていたり、

 

下のクッキーのような土台と一緒に食べると、いい感じ!!

 

 

そして、ババ

ババ

ババ

バナナのババロアのような表面にマンゴーのペーストのようなものと、やはり下のスポンジのような生地

 

これらが混然一体となってやっぱりうめぇぇーー

明るいですよね チュボーさんの人柄がにじみ出ているようなお菓子

 

音が響いてくる!!明るめの和音

 

 

そして、チョコレート主体のこれ

 

チョコレートのお菓子

チョコレートのお菓子

いやーー見た目の通りのおいしさ

 

真ん中のコアに少ししっかり目のチョコレートとフランボワーズ

 

周りのナッツと相まっていい感じの和音です!!

 

おいしーー

 

 

大満足!!

 

お店の外に出たら、気さくなチュボーさんに話しかけられた

 

どっからきたの~?

フナバシからきました

いつもはバイクで来るけど今日は、自転車

だいたい30分くらい

バイクは何のってるの?

スズキのバイクに乗ってます

と会話しました。チュボーさんとお話するの楽しい~

 

 

雨の心配がなければ、目と鼻の先にある茶々華という新しいコーヒー屋さんへ寄りたかったが、今日はやめました。

 

 

それから帰り道にあるアジア食材店「岡野商店」

最近ここの話を聞いて、次回家のスパイスがなくなったらここで買おうと思っていた。

 

入店するなり面白そうなオジサンがでてくる。

 

「カレー粉 ミックスの下さい」

「これあるよ」

「あと、クミンとコリアンダー ホールで下さい」

「これね」

「シナモンはいらないの?」

「シナモン持ってる」

「カルダモンは?」

「カルダモンぼくすごく好き。いま家にあるから今度来る」

「おおおカレーリーフ」

「これ買います」

と、ここで何かご主人の別のスイッチをおしてしまったようで、

 

「これも買うといいよ。ランペ」

「????なに それ わかんないけどかってみる」

「あと、これガルシニア これもあるよ。スリランカのカレーにいい」

「???ガルシニア ちょっとわかんない。やめておく」

「ん。いやでもやっぱ買う。わかんないけどかってみる。ちょっと勉強する」

「あなたなに。お店の人?」

「いや家でつくります。」

「カレー何いれるの?」

「僕はだいたいチキンカレー」

「ここに肉あるよ。豚のあばら見て」

「おーすげーーー」

「こっちにもいろいろある。鶏も2kgで安いのある」

「わかった今度仕入れに来る」

って感じでカレーリーフに引きずられるように、

 

スリランカカレーに必要な「ランペ」という甘い香りのする葉っぱのスパイス

 

そして酸味のある謎のスパイス「ガルシニア」を手に入れました。

 

 

戦利品がこれ

岡野商店 戦利品

岡野商店 戦利品

大体安い

 

まさか今日スリランカカレー向きのスパイスを買うとは思わなかった。

 

次回やってみよう。面白そうだ。

 

またイトー家のスパイスはココで仕入れようと決めた。面白い店だほんと。

 

たかだか5分くらいの買い物で満足

 

 

 

はいそれでお家に帰りました。

 

ちょうど雨がポチポチ来て濡れずに済んだ。

 

家で手を洗っていると、雨がザーーッと降ってきてよかったと思いました。

 

 

それで今日はスパイス屋さんに行く前から仕込んでいるカレー

 

イトーカレーは最近は作り方は固まってきてます。

 

何度も書いてますが、

 

玉ねぎをフードカッターでペーストに

 

油を鍋に入れて、スパイスの香りをだす

油で香りだし

油で香りだし

今日は月桂樹、カルダモン、クローブ、シナモン、唐辛子、ニンニク

 

香りが出てきたら、玉ねぎペーストを入れる

玉ねぎペースト

玉ねぎペースト

それから強火で水分抜き

少ししんなりしてくる

少ししんなりしてくる

焦げ始めて茶色になったら、トマト缶をいれてまた水分抜き

 

 

で、カレー粉を適量いれて完成

カレーペースト完成!!

カレーペースト完成!!

今日はラーメン用に作った鶏ガラスープをこれに足して、カレーに仕立てました。

 

かんせ―

かんせーカレー

かんせーカレー

寒い日にカレーははっきりしていい感じ~

 

食後は熱燗でいい感じ~

熱燗 おいしー

熱燗 おいしー

今日はゆっくりな休日でした~

 

自転車で16km

 

歩行は6000歩

 

あしたからもコーヒー頑張るぜ――!!

房総 海で野点 コーヒーと海 

今回は連休を頂きまして、千葉県内を旅行してきました。

 

今回の旅の目的はコーヒーと海

 

房総半島の最南端 野島崎を目指します。

 

例によって5時に起床。

 

道が渋滞する前に、目的地へ・・・

 

だいたい7時30分頃には房総半島の一番南。館山に到着。

 

野島崎の近くです。

 

妻が神社へ行きたいというので、安房神社

安房神社

安房神社

早朝なのも手伝ってすごく清清しい参拝です。

 

ここでは斜層の崖が素晴らしい。

断層 安房神社内

斜層 安房神社

鳥居をくぐった境内は神聖な感じでした。

 

 

 

それから一気に今回の目的

 

野島崎の灯台!!

野島岬灯台

野島崎灯台

野島崎で野点!!

 

がんがん準備

妻が野点の準備

妻が野点の準備

 

セッティング

セッティング 野点in野島岬

セッティング 野点in野島崎

ベンチで座り抽出

ベンチ抽出

ベンチ抽出

今日は風がすごく強いです。

 

こういう時は、点滴の水滴は曲がるんだぜ!!

 

室内で抽出しているとわからないが、

 

外で抽出しているとまた面白い発見がある。

 

そういえば畑で野点をした時もすごく風が強かったっけなぁ~

(このとき・・・→)2017コーヒー野点in畑 

 

できあがりー

タンザニア 深煎り

タンザニア 深煎り

豆はタンザニア 深煎り

 

低温抽出のあじがする~(妻 談)

 

たーーしかに

 

甘く柔らかくまるい苦み

 

美味しいです~

 

お湯の温度低かった~

 

今日のお題は海と合うかなのですが、合います。

 

個人的には深煎りの太い感じのコーヒーが千葉の海には合う感じ。

 

黒潮の海にはドンピシャでした。

ドンピシャ タンザニア

ドンピシャ タンザニア

また今日は付け合わせに妻がいずみで焼いたヴィジタンディーヌ

 

フィナンシェみたいな焼き菓子なんですが、これがゆっくりバターの味わいが広がってこれまた海に合う感じ。

 

 

さてこんどはデミタス。

 

同じ豆でタンザニア 深煎り

 

結構さっきお湯の温度が下がったから結構沸かします。

 

ふっとうしてきて嬉しい(笑)

沸騰していてうれしい

沸騰していてうれしい

 

 

点滴

こんどは超集中

こんどは超集中

点滴

 

点滴と海!!

(妻はあるいみ点滴職人!!波しぶきとのこらぼ(笑))

海と点滴

海と点滴

 

 

点滴点滴

 

お醤油出て来てます。

 

お醤油でてきたー

お醤油でてきたー

タンザニア デミタス &海

 

うおーーー

 

いい感じ

 

いずみっぽいデミタスの感覚からの海

 

潮風を吸い込みながらのこの感じ

 

より凝縮されて潮風の感じにしっかりとした苦み&甘味

 

かすかな酸味の盛り上がりがよく調和してくる

 

非常にいい感じだ

 

妻のサブレも美味しいです。

デミタスとサブレ

デミタスとサブレ

 

最高の遊びだ

 

嬉しそうです

サイコー

サイコー

 

 

それから地質の勉強をしていた妻の講釈を聞いたり、

堆積している深度が違う

堆積している深度が違う

灯台のレンズごしに写真を撮ったり

レンズ越しのイトー

レンズ越しのイトー

灯台に登り海をみて、

野島岬灯台から

野島岬灯台から

アジのタタキや伊勢海老をたべて超満足!!

 

あじのたたき

あじのたたき

そうして、なんかおしゃれなカフェで一息。

おしゃれカフェ

おしゃれカフェ

 

料理の神さまにお参りして、

料理の神さま

料理の神さま

ぐいぐい海沿いをドライブ

海を運転中

海を運転中

そうして、宿でゆっくりします。

 

夕方の海の散歩は最高っす。

夕暮れの海

夕暮れの海

こういうときは、深煎り過ぎない感じが美味しいかもなぁ~とか思いながら

 

ブラブラします。

 

夕暮れ潮風散歩

夕暮れ潮風散歩

光の中のイトー

光の中のイトー

光の中のイトー

いやーー波の音聞きながらの散歩は素晴らしかったです。


2日目

 

コーヒーと海 本気DAY

 

海辺の朝日はとても素敵

日の出前

日の出前

 

いい感じ

 

朝日を見たら、

 

コーヒーと海!!

 

宿のそばの海岸はとっても素敵。

 

宿の前の海岸

宿の前の海岸

天気が良く、気候条件もいい感じで嬉しそう

海の前で準備中

海の前で準備中

点滴してます

点滴してます 海で

点滴してます 海で

点滴と朝日!!

朝日と点滴!!

朝日と点滴!!

キテマス

完全に点滴(撮影)職人の妻(笑)

 

 

一杯目はイブラヒムモカ

 

おおおおーーー

 

酸味からのおなじみモカ香

 

いい感じぃ~

朝日のコーヒーと海岸

朝日のコーヒーと海岸

すがすがしい感じにイブラヒムがいい感じ

 

おいしーーー

 

 

さて2杯目

 

またまた妻が点滴職人

完全水滴(笑)

完全水滴(笑)

水滴が光ってる!!

キテマス キテマス(笑)

 

 

タンザニア 深煎り デミタス

 

うぉーーー

 

やっぱり潮風のこういう空気にとっても合う

 

これぐらいの気温もあるだろうが、しっかりした苦みと甘味が潮風と合ってくる。

 

 

それから外房を移動

 

勝浦の朝市!!

かつうら朝市

かつうら朝市

勝浦の朝市で主にコーヒーを淹れている人がいる。

 

スパイスコーヒーの紺野君です。

 

房総のカクヤ君です(笑)

(カクヤ君とは西船橋の屋台コーヒーで成功して現在は店舗営業している)

 

 

お店の常連さんのおしゃべりを楽しみながら、紺野君の淹れてくれたエルサルバドルを飲んだ。

スパイスコーヒー

スパイスコーヒー

もっともっと浅い焙煎かなぁ~と思ったけどそういう感じでもなく

 

割と飲みやすい酸味のコーヒー

 

潮風をまとった空気だとこういう感じで悪くないです。

スパイスコーヒー紺野君と2020.10.13

スパイスコーヒー紺野君と2020.10.13

 

それからさらに外房を車で移動

 

九十九里浜

九十九里浜

九十九里浜

いやーーー

 

さっきと雰囲気違いますね

 

遠くが潮で煙ってます

 

雰囲気が全然違う

 

はい

抽出 立ち抽出

抽出 立ち抽出

抽出

 

出ました。

絵でしか見ない 点々水滴

絵でしか見ない 点々水滴

妻の点滴(撮影)職人

だんだん安定して上手だ(笑)

この旅行の点滴写真では一番キテマシタ(笑)

いったいこの写真をみて喜ぶ人がどれだけいるのか(笑)

 

 

ここではお菓子とコーヒーを頂く。

妻の焼いたドフィノアとコーヒー

妻の焼いたドフィノアとコーヒー

レギュラーで淹れたニカラグアマラゴジぺ

 

ちょっと苦い感じが九十九里の激しい波に合う

 

 

さらになんか房総の海とすこぶる相性の良いタンザニア深煎り

 

デミタス抽出

 

はい。

 

もう皆さんわかりますね。

 

妻の点滴職人

点滴 点滴

点滴 点滴

もちろんキテマス(笑)

 

 

 

この旅でのコーヒーのピーク

すごい満足

すごい満足

潮風とタンザニアの融合であっちの世界に行ってます

 

無茶苦茶満足でした

 

 

それから玉前神社へお参りして、

 

玉前神社

玉前神社

茂原のくろねこ舎でコーヒーを楽しむ

くろねこ舎 2020.10.13

くろねこ舎 2020.10.13

グアテマラ 深い感じでしっかりとしていて美味しかったです。

そうして今回のコーヒー旅は幕を閉めました。

 

1日目 10000歩

2日目 8000歩

 

千葉から出なくてもとても楽しく思い出に残るコーヒー旅になりました。

 

明日からもコーヒー頑張るぜ――!!

市川真間 珈琲飄々 じゅん菜池へ移転前最終営業日

今日は実をいうと20連投後の初休日

 

先週はイベント、先々週は連休をぶっ通し営業でした。

 

だから20連投

 

しばらくぶりの休日は、珈琲飄々です。

 

なぜかというと、飄々が市川真間から市川のじゅんさい池のほとりに移転するからです。

移転前の飄々を最後に味わいたい!!

 

珈琲飄々は、今日(2020.10.5)が移転前の最後の営業日なのです。

むぅぅーー移転前の飄々を最後に味わいたい!!

 

そんなわけで今日は車で向かいました。

 

車だとらくちんです。

 

 

午前中の早い時間行きました。

 

行ったら、この土日の忙しさの余韻が残っている雰囲気。

 

おススメデミタスを注文。

 

ここの小上がりは何度も座った。

 

今日もここに座ります。

 

記念撮影。

飄々 小上がり2020.10.5

飄々 小上がり2020.10.5

ご満悦。

何度かこの子上がりで、昼寝したこともあったっけ・・・

 

ケニア デミタス

ケニア デミタス

ケニア デミタス

おーーー

 

苦味から酸味が覗いてくる!!

 

滑らかなぬぅーーーっとした広がり&甘さ

 

いい具合です。

 

やっぱり美味しいぃぃ

 

やさしさあふれる深煎りコーヒーって感じです。

 

 

移転前最後の営業なので、客入りに勢いがある。

 

今日はそんなわけで、長居をせずにすぐに引き上げました。

 

つぎのじゅんさい池の店は11月中旬ぐらい予定だそうです。

 

とても楽しみ。

 

最後に店の前で記念撮影。

飄々2020.10.5

飄々2020.10.5

満足!!

髪型に注目!!

これは先週のイベント後に「サロンド妻」による謎の髪型(笑)

 

で、近くのパン屋さんで簡単な昼食。

 

 

それから、自転車を求める旅。

 

結論としては新松戸を経由して、ららぽーとですんなり手に入りました。

 

ホンダッキー手に入れました。

 

納車まで時間があるので、かなり久しぶりにららぽーとをブラブラ。

 

妻が大好きな無印を見たりして時間を過ごす。

 

最後はコーヒー

 

上島珈琲店

上島珈琲店 ブレンド

上島珈琲店 ブレンド

ブレンドとモンブラン

 

ブレンドははっきり目のまろやかな感じ。

 

しっかりとしている味わいです。

 

モンブランはまぁ栗のクリームって感じ。

まぁモンブラン

まぁモンブラン

なんだか20日ぶりなんだけど、まぁゆっくりとした休日。

 

なかなかっす。

 

目的のことも達成できて大満足。

 

 

夜は、以前作った太麺を利用して、汁なし風の担々麺

 

いやーーー超うまかった

太麺 担々麺

太麺 担々麺

太いうどんのような噛み応えのある麵と自家製の芝麻醤でいいお味

 

妻も喜んでいる!!

 

あーー良い休日。

 

夕食は酒を飲みながら、太田和彦の居酒屋紀行。成田の回でした。

 

今日は車移動で全然歩かなくて5000歩。

 

気力充実明日からもコーヒーファイヤー!!

 

来週は、定休日の12日(月)に加えて13日(火)を休みます。

 

その為13日(火)にブログ更新予定です。お楽しみに

北習志野の楽さんでピアノ&コーヒーイベントやってきました~

2週間ぶりのブログ更新になりました。

 

この月曜日は本当に久しぶりにイベントでコーヒーを淹れてきました。

 

お店以外の場所では昨年の12月に行われた、盛岡珈琲フェスティバル以来です。

 

 

今回は北習志野のピアノサロン「楽」というところでやりました。

楽 ピアノサロン

楽 ピアノサロン

ピアノサロンなので、もちろんピアノとのコラボ。

 

コーヒーとピアノ なるイベントです。

ピアノ

ピアノ

フランスネタでやろうということで、コーヒーもフレンチプレス・・・・ではなく、

 

フランスだと文豪のバルザックという人がコーヒー好きということで有名で、

 

コーヒーを牛飲しながら作品を書いていたということで知られています。

 

 

なんでもバルザックさんは生涯で5万杯・・・1日で計算すると5杯程度飲んでいたという伝説です。

 

実際書簡を研究した人の論文では、3~4杯程度と推測されています。

(※参考文献 バルザックのコーヒー 実生活、作品、神話 松村博史 著)

どちらにしても、コーヒー3~4杯飲むのはなかなかコーヒー好きかなと思います。

 

その論文によると、バルザックの手紙にいろいろコーヒーの話題が書かれていて、かなりのコーヒー好きということがその雰囲気から伝わって来るそうです。

 

その論文にも挙げられていましたが、水出しコーヒーを発見した話は・・・

私が冷たい水でコーヒーを作ることを思いついて以来、もはや胃の痛みもなく、コーヒーが私を苦しめることもなくなりました。冷たい水で作ったコーヒーは沸騰した水で作ったコーヒーとは全く別物です! 体に害を及ぼすことなく精神的な効果だけが得られるのです。(ハンスカ夫人への手紙  1847 年 7 月27 日 L.H. t. II, p. 643)

 

 

なんか現代のコーヒーラヴァーにも水出しコーヒー違いますよね~香りがイイですよね~とか

いいながら飲んでそうな感じにも通用して、この人水出しコーヒー飲んで結構衝撃的だったのだろうなと

思い、急に文豪バルザックさんに親近感がわきます。

 

 

ま、そんなコーヒー好きのバルザックネタ。

 

バルザックさんはブルボン、マルチニック、モカの3種の豆を混ぜて飲んでいたらしいです。

 

ブルボンはレユニオン島のブルボン・・・という訳にいかず、

ブラジル トミオフクダ ブルボン

 

マルチニックってティピカの伝播経路だろうから、なるべく雰囲気ありそうな

ハイチ ティピカ

モカはやっぱりイエメン

イブラヒム モカ

 

これらを混ぜ合わせて、ドゥベロアの少し前の手法。ポットにネルをひっかけて抽出する手法で淹れてみました。

 

方法的にはソックスコーヒーと呼ばれる、靴下みたいな縦長の布を使って抽出。

ネルをポットにひっかける

ネルをポットにひっかける

 

論文によるとドゥベロアのポットを使用したと考えるのが自然とありますが、そのひとつ前の形式のポットにネルをひっかけて抽出する手法が自分のネルのコーヒーに通じる部分もあるのでやってみました。

 

 

 

抽出技術的には上からお湯を注ぐだけなのです(笑)

淹れている途中

淹れている途中

雰囲気出るようにあえて、布がコーヒーの抽出液に浸っているような状態で抽出して提供しました。というか自分がそれで抽出したい(笑)

 

 

 

それからエリックサティの素敵な演奏を挟んで、

 

いつものネル抽出。

いつもの抽出

いつもの抽出

 

 

念頭に置いたのは一杯目との雰囲気の違い。

 

あえて持ち手を付けてそれで抽出した感じ。

 

さらにそうして味わいを昇華させた日本のネルドリップ

 

こういう感じが少しでも伝わるといいなぁ~と思いながら淹れてみました。

 

そんな感じで抽出。

 

あとは来場者からの質問を交えながら話をして、呼ばれた僕たちが充実した時間を持てて

 

とても楽しかった。

 

こういうイベントの感じが久しぶりでよかったなぁ~

 

あーコーヒー楽しい~

 

明日からもコーヒー頑張るぜ―――!!

 

 

 

 

 

船橋自転車散歩)そ。からのスプラウトコーヒースタンド&マサミドトールそしてパスタづくり

いやーー急に涼しくなってきました!!

 

いつでもコーヒー美味しいですけど、

 

僕はちょっと涼しいぐらいの、これぐらいの気温ぐらいからがより美味しい感じでコーヒーを楽しめます。

 

少し涼しいので今日はサイクリングコーヒー夫婦です。

 

船橋で所要があったのでまずそれを済ませて、船橋周辺散歩です。

 

 

船橋大神宮へ・・・

 

いい感じに参拝

 

少し早いのですが、境内のイチョウの木に銀杏がたわわになっている。

大神宮の銀杏

大神宮の銀杏

落ちているのはよく見るが、こういう風にたわわになっているのは初めて見ました。

 

透き通るような感じで非常に綺麗である。

 

昨年ここで結婚式を挙げて本当に良かったなぁ~と思う。

 

 

 

さてさて、ちょうどお腹もすいてきたので、船橋の昼食どころ

 

今日はそ。(そまる)さん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おろし味噌カツ定食

 

いやーーー

 

やっぱり揚げ物の感じがうめぇーーー

 

なんかいい感じ~

 

みそ汁の感じも相変わらず~

 

そいでもって、ポテサラにかにかまがちょっこり入っている感じがたまりません(笑)

 

 

 

お腹いっぱいになったらコーヒーですぅ

船橋南口のコーヒースタンド

スプラウト

スプラウト2020.9.14

スプラウト2020.9.14

やっぱり今日もヒロちゃん

 

半年ぶりぐらいの訪問

 

おススメのエチオピア グジ ゲイシャをハンドドリップで

 

 

うおーーー

 

いい感じ

 

酸味からのピンク色

 

冷めてくるとエチオピアらしい個性をはっきり感じる

 

若干コロナのボディーブローが効いてきている感じだけど

 

元気に営業していた。

 

 

 

それからすぐ近くのドトールコーヒー

 

マサミドトール(ドトールコーヒー船橋南口店)

 

噂のドリンクを飲みに・・・

 

はい

コーヒーレモンソーダ―

コーヒーレモンソーダ―

コーヒーレモンソーダ―

コーヒーソーダ―にレモンベースのちょっと甘いシロップが沈んでいる

 

 

うぉーーーこんな感じだ!!

 

ほろにがくシュワシュワしつつ、酸と甘味がかすかに感じられる。

 

コーヒーの苦いのと、レモンの酸っぱさが入り混じるとちょっとしょっぱいような

 

不思議な変な感じになる。蜃気楼のような感じ。

 

 

レモンとコーヒーのアレンジで言えば、エスプレッソとのロマーノが有名です。

 

これもなんだか不思議な変な味わい。

 

他にもレモンとコーヒーの鮮烈なアレンジを飲んだ記憶があるが、

 

やっぱりなんか不思議な感じっす。

 

酸味の立ったコーヒーでは違うかもしれませんが、苦いコーヒーに

 

レモンの酸っぱさと砂糖の甘さが入り混じるとなんだか変なしょっぱいような変な

 

そんな感じ。

 

この量産型コーヒーレモンソーダ―ではそれを思い出させる感じ。

 

マサミドトールではテラス席があるので、気候がちょうどいいので

 

船橋南口の景色を見ながらかなりゆっくりすることができた。

 

またこの感じで楽しも~

 

 

 

そしてお家に帰ってきてメインイベント

 

麺づくり!!

 

今日はパスタなんです。

 

なぜか!!

 

それはラーメンの麺づくりするためにパスタマシンを購入したから、

アトラス150

アトラス150

その試運転を兼ねてパスタマシンでパスタを製作

強力粉にタマゴ オリーブ油と少しの塩

強力粉 タマゴ

強力粉 タマゴ

これを混ぜ合わせる

 

最初は菜箸で混ぜて、最後は手でコネコネ

菜箸で混ぜ混ぜ

菜箸で混ぜ混ぜ

まとめて寝かせます。

 

 

 

はいお散歩タイム

 

自転車だったのでそんなに歩かないので、歩数稼ぎ

 

いい感じの畑の風景

塚田近くの畑

塚田近くの畑

 

 

まとめた生地をパスタマシンで圧延して、

 

切る!!

綺麗にできた

綺麗にできた

いやーーー

 

綺麗に切れます!!

 

もうこの瞬間に買ってよかったと思います。

 

 

コツが掴めて、結構綺麗に麵線が整いました。

麵線がととのった

麵線がととのった

夜はこれでジェノベーゼ

 

ベランダ菜園のバジルとオリーブ油と塩

 

それにグラナパダーノをすりおろして・・・

粉チーズだらけ

粉チーズだらけ

 

 

まぜまぜ

ジェノベーゼパスタ

ジェノベーゼパスタ

美味しい

本当に最高!!

 

もっちりした麵で本当に最高!!

 

もっちりしつつそこにバジルと粉チーズの旨味が絡まりあって・・・

 

もうホント最高!!

 

買ってよかったパスタマシン

 

もう一回お替わりしました。

 

 

これで麺づくりライフが大躍進!!

 

とても充実した一日

 

今日はまぁまぁ歩いて11000歩

明日からもコーヒー頑張るぜーーウラー

 

来週は秋の連休があるためぶっ通し営業です。(振替休日なし)

次回ブログは9月28日(月)を予定しています。

 

またまた柏方面!!やっぱりストバその前にルクープル 帰り道にルシエル持ち帰り

今日は車で柏へ行きました。

 

千葉県内

 

船橋近郊で飲みたいネルドリップのコーヒーは本当に少ないです。

 

先週の南柏のリズムに引き続き、

 

やっぱり来ちゃう、柏のストリームヴァレー

 

 

そ、

 

その前に昼食

 

妻が、今月はお休み少ないからちょっと贅沢にしたい~

 

とのことで、柏駅近くのフランス料理屋へ

 

「ル クープル」

ルクープル

ルクープル

いやーー美味しかったです~

 

魚と肉を両方食べられるコースを食べて満腹です~

 

例えばコースで肉と魚を選べる時に、肉もいいけど、魚の良さもじわじわわかるお年頃。

 

ま、今日は両方食べちゃいましたが、今日の魚のポワレ美味しかったです。

 

皮目がパリッとしつつ、身がみずみずしい。

 

バルサミコのソースもこれを苦くしていくとデミグラスソースみたいな味わいの感じ。

 

肉は鶏のもも肉のスモークをして焼いたような料理

 

鶏の照り焼きがフランス料理になったような味わいで面白かったです。

 

食後のコーヒーは結構カラッとしていてよかったです。

 

 


それから本命

「ストリームヴァレー」

ストバ2020.9.7

ストバ2020.9.7

うぉーーー行ったらなんかおしゃれそうなカフェ好きのカップルが一足先に・・・

 

うぉーーー

 

モカマタリ を注文しつつ、いつもの池田さんとの会話

 

座っているとお客さんがさらに2組ぐらい入ってきつつ、電話・・・

 

なかなか忙しそうです。

 

 

モカマタリ

 

うおーーー

 

モカの香り完全体!!

 

モカ―――って感じ

 

香りの発散が最初から最後までいい感じ

 

うーーー

 

やっぱりうめーーーー

 

やや深煎りぎみと言っても酸からのほろ苦さと一体になってます

 

イエメンのモカの香り超いい!!

 

モカマタリいい感じです!!

 

 

 

それから加齢にまつわる嗅覚や味覚の変化についての話題で会話しました。

 

職業柄、自分の変化はあるかもしれないけど、やっぱり自分が美味しいと感じているもの

 

を出すしかないのでそうでしかないが、やはり加齢によって香りや味わいの感覚の変化があるのだろうか

 

今日のモカマタリの香りが味わいに表れているということは、その影響はあるにしてもこういった

コーヒーを創ることには問題ないように感じる。

 

 

帰ろうとすると、ちょっと5分ぐらいといって少しだけマンデリンを飲ませたいとのことで

 

もう一度カウンターへ

 

マンデリン(深煎りのほう)

 

うぉーーー

 

ファーストアタックが完璧マンデリン

 

これも香りの発散や誰がどう飲んでもマンデリンのあの香り

 

こういうの創ることができることはやっぱりまだまだ60歳を過ぎても

 

全然コーヒー屋はいけるということの証明だろうと思う。

 

自分としては妻とかなりのじじぃになっても店をやっていたい方なので、

 

自分より年齢の行っているマスターたちがどのように店を切り盛りしているかは

 

自分が年をとった時の参考になるので興味深い。

 

いやーーかなりのじじぃになってもカウンターでコーヒー淹れたいぜ!!

 

 

そして歯医者があるので時間を忘れて話し込みそうになるところを泣く泣く帰る。

 

その前に、ケーヨーホームで、台風が来たとき用にプラスチック段ボールを大量購入

 

これで大丈夫だろう。

立ててあるのがプラダン

立ててあるのがプラダン

 

歯医者が終わって帰ってきたら夕食の後のお楽しみ

 

船橋や鎌ヶ谷で有名なケーキ屋 ルシエル

 

結論言うと、この界隈では群を抜いている!!って感じ

 

ジャスマン

ジャスマン

ジャスマン

いやーーケーキにジャスミンの香りなんて~素敵

 

酸味のある赤みがかった中身のドロッとしたところもアクセントでいい感じっす

 

 

ガトー プラリネ

ガトープラリネ

ガトープラリネ

おおおおーーー

 

プラリネってこんな感じなのか!!

 

圧倒的にいい混ざり具合

 

ナッツ、チョコ、クリーム、カラメルこういう感じが一体になっていて美味しい

 

 

モンブラン

モンブラン

モンブラン

うぉーーー

 

直球でうまい!!

 

非常に高いバランスで透明感のある栗の香り

 

直球だわ~ほんと

 

 

って結局今日も食べたりコーヒーしたりお菓子食べたりな一日でした。

 

車移動だったので5000歩

 

コロナ太りするのわかります(笑)

 

明日からもコーヒーに精進ヴァクハツだぜ!!うらーーーー

今日もバイクでコーヒー巡り サンポカフェ(馬橋)カフェリズム(南柏)

今日も暑いのでバイクでタンデムコーヒー巡りです~

 

基本は南柏のカフェリズムへ行こうと思うのですが、

 

その前に妻が行きたいという、馬橋(松戸の近く)にある

 

「サンポカフェ」に行ってきました。

趣のある建物

趣のある建物

サンポとは道を歩く散歩ではなく、フィンランドの叙事詩に出てくる魔法の石臼に由来するそうです。

 

ジェットロースターによる自家焙煎のコーヒーとパンケーキなどが売りのようです。

 

妻はパンケーキが食べたい~とのこと。

 

 

船取線から鮮魚街道を経由して、道にまよいつつ水戸街道経由してなんとか到着。

 

道に迷ったおかげで、実はランチタイムから提供だったパンケーキにありつけました。

 

 

コーヒーはエチオピア チェレレクト

エチオピア

エチオピア

しっかり力強い味わいで、ちゃんとエチオピアとわかる味わい。

 

お目当てのパンケーキ

 

ブルーベリーのパンケーキ

ベリーのパンケーキ

ベリーのパンケーキ

これとよく合います。

 

逆に繊細なコーヒーだとちょっと負けちゃう感じ。

 

このパンケーキはふんわりスフレ系

 

見た目の感じは巷で有名な幸せのパンケーキ的だが、サンポカフェのものは違った。

 

スフレ系なのだがいわゆる、ホットケーキ香をまといつつ、若干塩味が感じられ絶妙。

 

フンワリ美味しい感じ。

 

スフレ系だが、わりと王道のパンケーキの味わいも面影に残っている感じ。

 

 

ラーメン二郎かと思ったら、一蘭のラーメンだったわぁー

 

12時近くになりさらにお店が混雑しそうだったので、お店を後にしました。

 


それから今日の目的地

 

カフェ リズム!!

リズム 2020.8.31

リズム 2020.8.31

いぇーーい

 

やっときた

 

久しぶり!!

 

昨年の11月に訪ねて以来

 

9か月ぶりだ。

 

積もる話もしながら、早速おススメデミタス

 

ブラジル デミタス

 

おーーー深い!!

 

けっこう深い!!

 

醤油の塩分が強いけど旨味があるから塩分を感じさせない・・・という話を聞きながら

 

深い!!

 

少し煙のニュアンスも感じ(悪い意味ではなく)

 

すーーーっと甘味、若干酸味っぽい要素に帰結していく。

 

 

コーヒーを飲みながら、キャンプ用品の話。手回しロースターのバーナーにまつわる話。

 

やっぱりコロナの話などなど。

 

自分でコーヒー創って飲んでもいいけど、やっぱり塚田さんが淹れてくれた

深い深いコーヒーがやっぱりいい感じです。

 

 

さらにおススメデミタス。

 

モカ デミタス

フェリシモカップ(笑)

フェリシモカップ(笑)

うーーーーー

 

これも深い!!

 

こちらの方が要素が少なく鍛えられている刃物のような印象

 

シュッて甘味に切り替わる感じ

 

キレがある

 

いやーーいい感じ!!

切れはあるながらもかなりの深煎りで濃厚な味わい

それをこのフェリシモカップの厚ぼったい感じがけっこう調和していてうぉーーと思う。

 

今日の2杯は何やらキレがあり爽快な感じに仕上がっていていい感じであった。

 

きっと創り手の気持ちがコーヒーに表れているのだろう。

塚田さんどうもありがとう!!

 

 

それからバイクでお家に帰って昼寝して

 

お買い物して。夕ご飯。

 

久しぶりに夕食のお台所に立つ。

 

先日の麵があるので、汁なし担々麺!!

汁なし坦坦麺

汁なし坦坦麺

すりごまに熱した油を入れただけの芝麻醤を加えるだけで全然風味が違って美味しい

 

完成度は低めですが、おうちごはんとしては全く問題ないっす。

 

あーー今日も充実した一日であった。

 

歩行は少なく7000歩!!

 

明日からもコーヒーに向かって一直線!!

うらーーーーーーー

 

 

チュボーさんに会いに行く&市川 珈琲飄々&三番瀬

まだまだ暑さつづく千葉県船橋市。

 

先週よりはほんの少しだけ涼しい今週

 

今週もバイクに乗って近場をうろうろ

 

先々週いって大変気に入った下総中山のジャンポールチュボー

 

涼しくなったら自転車でも来れそうだ。

 

早速店内でイートイン

 

シュークリーム

シュークリーム

シュークリーム

 

カスタードと生クリームが一体化している感じで、パぁーーって広がってくる

 

シュー生地には定番通りダイスアーモンドがまぶされている

 

パ―――って感じ

 

 

トリオ

トリオ

トリオ

これはチョコレート

 

これはチョコレートの感じがストレートにファーーーーってくる

 

他の要素があるけれども主役にスポットライトを浴びさせるように

 

チョコのおいしさがファー――ってくるです

 

 

それからここの名物ミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

相変わらずのうまさ!!

 

ロレーヌ地方の料理らしいです。

 

白ワインでマリネしたお肉とエシャロット、ハーブなどで中身のフィリングを作っているようです。

 

それをパイで包んであります。

 

美味しいっすホント。

 

 

それから最後に

 

タルトシトロン

タルトシトロン

タルトシトロン

フュー――

 

非常に水水しいレモンのアパレイユ

 

香りの発散量が無茶苦茶よい!!

 

フュー――

 

やっぱり陽気なオジサンのお家で乾杯している楽しさがお菓子に出ている

 

いやーー美味しかったっす

 

あと最後にチュボーさんがサービスでメロンパンをくれる

うぉーーーかなり嬉しい!!

おうお腹いっぱいっす!!

 

 

それから定番

 

市川真間の珈琲飄々

 

バイクで来るとらくちん

 

おススメデミタス

 

東ティモール

東ティモール

東ティモール

 

おおおーーーー

 

丸くて甘い

 

深煎りですが滑らかに柔らかくなくなる

 

非常になめらかな布を感じる

 

飄々の中では真ん中ぐらいの味わい

 

安定の味わい

やはり近況について話をする

 

12時頃に訪れたせいか、今日は入れ替わり立ち代わりお客さんがやってくる

 

 

合間を見てさらにお替わり

 

ブラジル カラメリッチ デミタス

ブラジル カラメリッチ

ブラジル カラメリッチ

おーーーー

 

これは少し深め

 

ややシャープな苦みが入り、なめらかな甘味に変わってくる

 

路地から顔を出して引っ込んでいく猫のようだ

 

あーーやっぱり美味しいな~

 

いい感じっす

 

さてここで飄々ファンの皆さんは知っているかもですが、

 

飄々は移転する予定です

 

現在の店舗では10月中旬までで移転するそうです。

 

移転先は真間の先にあるじゅん菜池のほとり。

 

今の飄々を楽しみた方はお早めに・・・

 

新店舗のオープン予定は11月上旬予定とのこと。

 

そちらもすごく楽しみです!!

 


まだ時間が早いので三番瀬へ・・

 

イイですよねぇ

三番瀬

三番瀬

今日は潮がひいているので少し海のほうへ・・・

 

カニのお団子がいっぱい

カニ団子

カニ団子

 

イイですねぇ

 

三番瀬2020.8.24

三番瀬2020.8.24

先週の幕張も良かったけど

 

やはり三番瀬が味わい深いです

 

最近できた展望台

 

椅子がありそこで妻と休憩

展望台で休憩

展望台で休憩

先週のけだるいカフェとはまた違う感じ

 

気持ちい風が吹き抜けて最高!!

 

水筒の水もご馳走っす

 

 

 

それからお家へ帰ってきて

 

軽く散歩

 

今日も長津川はいい感じ

長津川親水公園

長津川親水公園

 

そしていつもの晩酌

 

だんだんお燗の温度が合ってきた

 

沸騰したお湯に火を消して2分

 

いい感じの温度です

 

温くなってきての味わいもいい感じ

 

いつもの太田和彦の居酒屋紀行をみながら・・・

お燗 日本酒

お燗 日本酒

 

いい感じの休日であった

 

まぁまぁ歩いて9000歩

 

あしたもコーヒー頑張るぜ――!!

 

うらーーーー!!

京成大久保cafe the world 、谷津 螢明舎、稲毛ヨットハーバー けだるいカフェ

いやーーー今日もまた暑いですね!!

 

今日も暑いのでサイクリングではなくバイクでお出かけ。

 

いつものパターンで妻をゴンタ君(GN125)の後ろにのっけて出発。

 

今日は北習志野のピアノサロンで、来月に出張コーヒーをするので、

 

それの下見と簡単な打ち合わせ。

 

とても素敵なサロンでした。

 

出張コーヒーするのがとても楽しみです。

 

 

それから、北習志野から近い、京成大久保のCafé The World(カフェ ザ ワールド)

 

このお店は、昨年の船橋コーヒーフェスティバルに出店していた。

 

いちど行こうと思っていたがやっとコーヒーを飲めます。

 

注文したのはホットコーヒーとカヌレ

ホットコーヒーとカヌレ

ホットコーヒーとカヌレ

ホットコーヒーは飲みやすくまろやかな感じ。

 

カヌレは想像通り

美味しいっす。

 

 

京成大久保は僕の出身大学のある場所だったので、大変に懐かしかった。

 

卒業後も何度か来ているのだが、やはり懐かしいです。

 

 

それから、さらにバイクに乗ってバイク用品店へいき、妻のヘルメットを購入。

 

今までは僕のお古のヘルメットだったのですが、タンデムする機会があるので、

 

少ししっかりとしたヘルメットを購入しました。

 

お陰で快適そうです。

 

近くの谷津の螢明舎で休憩

螢明舎 谷津

螢明舎 谷津

こういう暑い時はこの薄暗い店内の雰囲気がグッときます。

 

妻が今度はホットサンドを食べる!!と意気込んでいたのでそれを・・・

 

クロックムッシュ(ホットサンド)とケアブレンド

 

クロックムッシュは肉が挟まったやつと、卵が挟まったやつとが出てきました。

 

それぞれいい感じ。

 

肉のやつはなんか照り焼きではないけど、ちょっと甘辛い感じの肉のフィリングがなんともいえない。

 

タマゴも素朴な感じで、イイです。

 

肉との対比がいい感じ。

 

これ食べながらケアブレンド最高っす。

 

 

妻がコーヒーゼリーを食べるというので、僕はロアブレンド

 

ロアブレンドしっかりしていて美味しいです。

 

涼しい店内で、ちょっと熱めのハッキリしたコーヒーはほんとご馳走です。

 

妻の食べているコーヒーゼリーを少しもらったが、なんか柑橘の入り混じる洋酒の香りがほんのりして

 

それはそれは良かった。

 

 

妻に海に行っていいかと聞いたらいいよ、とのことで、幕張まで・・・

 

バイクを降りて少し歩いただけで、妻がもう限界そうだった・・・というかホント暑く

 

早々に室内へ避難(笑)

 

稲毛ヨットハーバーの3階のけだるいレストランのティータイムへ

 

ランチ時間外はティータイムになっていてほんとけだるい感じ。

 

海を見ながら休憩できるのでいい感じです。

 

けだるさがすごい

 

店員さんの注文のとるけだるさがすごい

 

店内の空気感がけだるい(笑)

 

よくわからないけどジャスミンティーが店のけだるさに釣り合わない感じで結構うまい

 

外をみるとヨットハーバーでは若い人たちがセーリングの練習をしている。

ヨットハーバー

ヨットハーバー

クールダウンしてバイクでお家に帰ってきました。

 

 

夕方お家で休憩して元気になったのでお散歩

 

いつもの長津川親水公園へ・・・

 

夕日を受ける入道雲が綺麗

入道雲がいい感じ

入道雲がいい感じ

ねこボーナスタイムだったが子供たちが群がっていたので

 

空の写真ばかりを撮った

空 ドラマチック

空 ドラマチック

刻々と光がかわって素晴らしい

 

当たり前だけど、諸行無常

 

綺麗な海や空に心を洗われました

 

けっこう少なく8000歩

 

明日からもコーヒーぎゃんばるぜーーーー!!

いい夕焼け

いい夕焼け

下総中山ジャンポールチュボー、と庵、豆部屋増設

いやーーーすっかり夏!!

 

あついあつい!!

 

梅雨の感じはなくなって、入道雲が空に浮かんでます。

 

今日は天気が良かったので、バイクのゴンタ君の後ろに妻をのっけて出発!!

 

 

と言っても近場です。

 

船橋からほど近い、というか一部は船橋の下総中山。

 

その下総中山の南側に、素敵なお菓子屋さんがあると聞いたので訪ねてきました。

 

先週ちょうど、たまたま下総中山までの抜け道を下見したところだったのでちょうど良い。

 

 

駅からは近いが住宅街の中にあり少しグルグルしました。

 

でもお店は素敵に目立つ感じです!!

 

ジャンポールテュボー

ジャンポールテュボー

イートインがあるのでそこで少し食べました。

 

クロワッサン!!

クロワッサン

クロワッサン

ほーーー

 

おいしーー

 

すこーーし甘い感じのお菓子屋さんっぽい感じのクロワッサン。

 

おいしいです

 

ふんわりバターが来ますデス。

 

それから、オペラ

オペラ 机と保護色(笑

オペラ 机と保護色(笑

コーヒー豆の形のチョコが乗ってます

 

ふわーーー

やっぱし、いい感じ

 

全体でコーヒーっぽいにおいを明るく発散させている

 

陽気なコーヒーバーでエスプレッソをサクッと砂糖入れて飲んだ楽しさがある。

 

 

それから、ミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

うぉーー

 

わたくしてきに一番良かった

 

なんかよくわからんけど、フランスの力学が働いている!!

 

ぜんぜんベースが違うんだろうな、と感じさせる中身の味わい。

 

肉に甘ずっぱしょっぱハーブ的な感覚が入り混じって

 

明るく発散してくる

 

陽気なオジサンの家でワインと煮込み料理で乾杯的な雰囲気を感じる(笑)

 

ま、そんな感じで大ファンになってしまったのです。

 

またこよ~

 

 

 

それから、再度ゴンタ君に妻を乗せて、木下街道を北上

 

北方(ぼっけ)という珍しい地名のところ。

 

かなり以前なぞのコーヒー屋ではないけどコーヒーを飲んだ場所の近く

 

 

と庵

と庵

と庵

いったらガンガン豚ガマで焙煎してました。

 

音もいい感じです。

 

と、妻が猫の声がきこえると・・・

マスコット猫のきなこちゃんという猫がいました。

 

妻はさっそく猫を触りまくり。

 

猫分の摂取をしていました。

 

思わず猫分を摂取できてよかったなぁ~

 

飲んだコーヒーはマンデリン

 

すごーーく深煎り

 

すっきり飲めました

 

カウンターにはずいぶん前に訪れたときと同じように、

 

大豆色に焙煎された、スーパーフレッシュ(笑)が置いてありました。すげぇ。

 

あれは甘いのよね。

 

満足してお店を後にしました。

 

 

 

それから鎌ヶ谷までツーリング。

 

写真はないですがのどかな感じの道をゆっくり走っていって・・・

 

ブックオフで本を売り、

 

鎌ヶ谷の焼き肉 慶山でランチ

 

焼き肉屋さんに本当に久しぶりに入り美味しかったです。ほんと。

 

 

 

それから実家へいき寝かせている豆を整理

 

そして、豆の棚をさらに増設

 

豆部屋の環境がさらに整ってきました。

 

いろいろと内側に向かって環境整理が進む感じっす。

 

ちょっと古い方の豆棚

ちょっと古い方の豆棚

オールドコーヒーをしたい若者へ・・・

 

ちゃんと空気の流通のいい場所に熟成したい豆は保管しましょう。

 

また、地べたに置かずにしっかりすのこなどを置いたりして、

 

水分がたまらないように工夫しましょう。

 

部屋の隅っことかに置いてあったりしたやつがあんまりよくない熟成になっていて、

 

今日の僕みたく泣く泣く豆を捨てることになるっす(笑)

棚 増えてるぜー

棚 増えてるぜー

さらに棚が増えた豆部屋。うーーんいい感じ!!

 

今日はほとんど歩かず3900歩!!

 

明日からもビシバシコーヒー精進するぜ!!うらーーーー!!