阿佐ヶ谷のgion、盛フェスのお礼で、ブネイコーヒーと珈琲店長月へ

盛岡珈琲フェスティバルから一週間。早いものです!!

本当に、来てくれたお客様、ボランティアさん、参加店舗の皆さん

それぞれの人たちのお陰でフェスティバルが成り立っていて感謝です!!

そんな感謝の気持ちを込めて参加してくれた、ブネイと長月へ行ってきました!!

ブネイと長月は阿佐ヶ谷から徒歩でアクセスできるので、

まずは同じ阿佐ヶ谷にあるgionという有名喫茶店へ行きました

gion阿佐ヶ谷2025.6.23

gion阿佐ヶ谷2025.6.23

入ると薄暗くていい感じ

そして、たまたまコルトレーンのバラードがかかってます

店内の照明の感じも相まって、ヒルなのに夜

完全に夜感がすごいです

コルトレーンのバラードは夕暮れを感じる音色

ここでの、お目当てはナポリタン

僕はアイスコーヒー、妻はコーヒーフロートを注文・・・・・・

す、すると

店員の女の子に、

「ずん喫茶にでられてましたか?」

「えっ?!はいそうです」

「すごいですね。よくわかりますね」

「なんか覚えてました」

あなたがすごい!!

まさに接客向き!!

きっと視覚情報の記憶がとても良いのだろう。

店内のステンドグラスでできたランプや、木の節目のあるテーブルを観察しているうちに、

注文した品物が運ばれてくる。

gionアイスコーヒー

gionアイスコーヒー

アイスコーヒー

うおーー

ほろにがごっつり!!

シッカリしとる!!

妻はコーヒーフロートにニコニコ

アイスコーヒーフロート

アイスコーヒーフロート

ちなみに、ずん喫茶のオープニングに使われている、メロンソーダーフロート

これは、店員さんによるとgionだそうです。

ずん喫茶のオープニング

ずん喫茶のオープニング

確かにバックのステンドグラスのランプはそうだなと思う

あと、花瓶のかんじと・・・

ナポリタンは独特で超おいしい

こせいがありつつ、ナポリタンはナポリタン

しかしながら深煎りなのだ!!

ナポリタンgion

ナポリタンgion

しっかり炒めた麺が深煎りの感じで、ケチャップというより、デミグラスソースのような雰囲気すら感じる

エッジがたっていてすごく美味しい

そして、野菜たっぷり。

それも、ナポリタンの一皿の満足感の一端を担っていると感じる。

この口で、さっきのアイスコーヒーを流すと、またいい具合だ

お会計の時に、さっき僕の顔を覚えていた女の子と少し会話をする

そうすると、厨房でナポリタンを作っていたであろう、女の子も出てくる

こういう可愛らしい子が、あんなごっついナポリタンつくっていたなんて!!

かっちょいい!!

嬉しい気持ちでお店をあとにする

そしてブネイさんへ向かう

すこし開店時間に早かったので、ブネイさんの周辺を散歩する

ありん堂、ブネイを通り越して・・・向こうへ行くと

入り口に不思議な石柱

スターロード入り口の石柱

スターロード入り口の石柱

なにか入り口を示していたのだろう

別角度

道の入り口に2つ石柱が

道の入り口に2つ石柱が

由来を知りたいが、インターネットで自分が調べた限りでは情報はわからなかった

さらに歩いていると!!

!!!

初見 犬の植木鉢!!

初見 犬の植木鉢!!

ほしい

これ

素敵!!犬の植木鉢(岡本太郎)

背中の植木鉢たる穴が開いていない

あとで由来を調べてみよう

はい

ブネイ!!

ブネイコーヒー2025.6.23

ブネイコーヒー2025.6.23

盛岡珈琲フェスティバルのお礼をのべつつ、関さんが盛フェスの今後の方向性や今回の反省点を伝達

感想など聞きながら、

モカのブレンド 中煎り

おおおおーー

ちょっと苦いまで行かないけど、酸っぱくもない

そうして、しっかりと芯のある香りが開いてくる

薔薇とか百合とかクチナシとか、そういう類の花の匂いってどちらかというと

しっかりしてますでしょう?

そういう芯があるような香り。これがモカ由来なのだろうか

そういう香りをまとっているが、わりといい意味でまぁまぁほろ苦いけど苦すぎない

そういう感じのコーヒーだ!!

お代わり 

イブラヒムモカ デミタス

ぐおーーーー

これは完璧イブラヒム!!

完全にあの香り!!

以前飲んでも感じたが、完全にイブラヒム!!

深すぎないカカオニブのような苦味と旨味をまといつつの、あの香り!!

いやぁ恐れ入ります

オオヤミノル話、長月の飯田君の話などでさらに盛り上がりました

そして、歩いて長月へ行きました

阿佐ヶ谷一番街を抜けて・・・

阿佐ヶ谷一番街

阿佐ヶ谷一番街

はいーーー

長月!!

長月2025.6.23

長月2025.6.23

盛岡珈琲フェスティバルのお礼をのべつつ、

マンデリン デミタス

ぶはーーー

マンデリンのあの香り!!

びんびん

太く苦く

太く香る

マイナー調のマンデリン

やっぱりトバコがいいのか?!

濃い紺色の中に、しっかりと光る満月のような印象

盛フェスの感想を聞いたり、フェスティバル後に仙台経由で仙山線に乗った話をきいて

夏油温泉に以前行った時の話など聞く

そして

ブレンド デミタス

ぐぉーーーんん

非常に低重心の馥郁たる苦味

苦味から漏れ出るかすかな酸味とかすかな甘味

それらが入り混じって一つの大きな枠を構成している

短く言うと苦くてしっかりしたコーヒーなのであるが、

苦味の中に秘めた味を持っている、味・味のコーヒーだ

十二分に満足して長月を後にする

夜ごはんは、先日盛フェスで教わった、フルーツを使うカレー

いつものイトーカレーに、黄桃の缶詰、ハチミツをしっかり加えて甘味をプラス

桃の缶詰

桃の缶詰

お肉は教わった通り鶏の手羽元

手羽元

手羽元

おいしかったよーん

あじわいに深みがでる

あじわいに深みがでる

今日は、少な目歩行で9800歩

明日からもコーヒーがんばります!!

来週は盛岡珈琲フェスのお礼もかねて、コーヒー遠征しますので6月30日(月)~7月2日(水)まで連休します。

次のブログ更新は、7月2日(水)になります!!お楽しみに~

第13回 盛岡珈琲フェスティバル!!(2025 6月14日ー6月15日)

6月14日(土)、6月15日(日)は第13回 盛岡珈琲フェスティバルへ参加して来ました!!

今回も超絶コーヒーヴァクハツでした!!

それではその様子をどうぞ・・・

 

フェス前日

金曜日。13時にお店を閉店しまして、新幹線で移動

おなじみ常盤グリーン色のはやぶさが入線!!

はやぶさ 常盤グリーン

はやぶさ 常盤グリーン

おなじみのホヤをホームで購入して、ふぞくの楊枝で一切れづつ大切に食べる

ほや

ほや

いつもの牛久大仏チャレンジ

みえそうで見えない。

牛久大仏ちゃれんじ

牛久大仏ちゃれんじ

東北新幹線の大宮付近で見える・・・というのはやはりがせねたなのか

都市伝説なのか。今回も確認することができなかった。

おそらく地平線上にごまつぶぐらいで、見えることが予想されるのだが・・・

地図で調べると、確かにみえる区間は大宮近辺だと考えるのが自然だ

 

ホテルに一瞬チェックインして、

今回は、キレーに見えた岩手山

今日の岩手山

今日の岩手山

いいっすね~

水の匂いがする

会場になる盛岡クロステラスの”4番目の珈琲店”で搬入開始時間まで休憩

余市ブレンド

余市ブレンド

余市ブレンド

ほわーーー

ほろ苦く酸味がぽんわーーー

冷めてくると、やっぱりキレの良さや、液体のテンションがいい感じ

お燗して、冷えてきてもベシャーってならない日本酒のようないい感じだ

シュークリーム美味しい

つまは、やっとシュークリームにありつけて、無茶苦茶喜んでいる

すると・・・

オオヤミノルさんと瀬戸更紗さんが4番目の珈琲店に入ってくるので、

同席して、軽く一緒にコーヒー飲みながら雑談

この時点でもう最高!!オオヤミノルさんのトークは面白い(笑)

 

そして、今日はこれから設営という一仕事がある

無事に70%くらいまで作って終了

設営第一段階終了

設営第一段階終了

関さんの指令で、大宰府から来てくれたボランティアのY君を誘って食事行けよ・・・とのことだったので、

指令を守り内田牧さんの九州勢と合流して軽く一杯飲みました。

肝心の関さんは・・・????

なんだかんだで、コーヒー談義しまくりでこの前夜でプチコーヒーヴァクハツ!!

開運橋からの北上川

開運橋からの北上川

翌朝

設営終了!!

商品も無事に並ぶ

商品も無事に並ぶ

今回は、転職活動が終了して、軽い人生の夏休み期間に突入のY君にスーパーフォローしてもらって、

オレンジ看板やグリッドミルなどを運んでいただく

朝の元気いっぱい写真!!

朝から元気いっぱい!!

朝から元気いっぱい!!

そして、初の関さんの朝礼なしでの盛フェスへ突入!!

皆さんのお陰で、一日中点滴できました。超絶満足!!

今回は、毎回来ているので、だんだん顔見知りのお客様が増えてきて、とても嬉しい!!

顔見知りになるぐらいリピートしてくれる、客様に助けられた一日だったと感じた!!

夜は例によって懇親会!!

主に頭に残っているのは、

オオヤミノルさんが台湾に行って南のほうの飯がうまそうだから今度行きたい、みたいな話を

台湾から来ていたnidoさんにするのだけど、ほとんど日本語難しくて、

英語が無茶苦茶堪能な、内田牧さんのすごさを感じたこと、

めいらあ堂の丹さんと、実はお客さんで来てくれていた、春乃木珈琲の稲増さんと触れ合ったり

なんだか、ボランティアの人にマンゴー缶詰で甘味をもたらす方法のカレーの作り方を教わる一夜

翌朝

早朝コーヒーヴァクハツ!!

早朝 7時30分

機屋にて、朝練!!

前々回ぐらいからだんだん恒例になりつつある、朝練

今回は20人近く集まりました

皆さんの抽出しているところ全員とまでいきませんが、

どうぞご覧ください(写真提供 丹さんありがとうございます!!)

いきなりムンムン状態

グイグイコーヒー淹れるぜ状態

この雰囲気で1000%目的達成(笑)完全にフェスっす

雑談して始まり

軽く雑談

軽く雑談

淹れます

囲み撮影。ぐいいぐい見ます!!

ぐいぐい淹れまくり!!

ぐいぐい淹れまくり!!

写真から伝わる圧!!笑笑
みんなカッコいい

別角度

皆さん淹れてます

皆さん淹れてます

次のターン

グイグイ淹れてます!!

次のターン ぐいぐい淹れます!!

次のターン ぐいぐい淹れます!!

さらに

次のターン

第三ラウンド

第三ラウンド

さらに次のターン

またイトーも淹れてます

またイトーも淹れてます

別角度

関さんも登場!!

俺は今日はこの一杯しか淹れないかもしれない(笑)

俺は今日はこの一杯しか淹れないかもしれない(笑)

ミンカフェさんやカレーライスコーヒーの佐竹さん!!

第13回盛フェス朝練ミンカフェ&カレーライス

第13回盛フェス朝練ミンカフェ&カレーライス

ブネイさん、ボランティアY君

第13回盛フェス朝練ブネイ&Y君

第13回盛フェス朝練ブネイ&Y君

長月飯田きゅん、アームズたけっち、

飯田君&たけっち

飯田君&たけっち

なんかこのカウンターで飯田君とコーヒー淹れたあの合宿がもう6年前

あのときの時間がここにつながって嬉しい!!

たけっちはたけっちで、アームズの仮面がとれて、コーヒーオタクのおじさまがネルでコーヒー淹れてる感じで、

なんか横でコーヒー淹れてて楽しかった

夢の共演状態(嬉涙)

夢の共演状態(嬉涙)

内田牧さんはランブルポット&マスター(関口一郎氏)サイン入りランブル鍋セットで抽出で感動(笑)

ドラゴンクエストのロト装備を全部そろえてる(笑)あ、ネルは機屋でした~

内田牧さん

内田牧さん

いやーなんだかんだで、皆さんの抽出のサポートして、結構運動した(笑)

完全に体がフワフワになって暖機運転ばっちり!!

皆の熱気の後!!

ティスティングしまくり!!

ティスティングしまくり!!

イベント今日もあるのに、この時点で皆さんそれぞれコーヒーヴァクハツ!!

関さんの新しい12㎏釜も見せてもらえた

新しく大きい釜

新しく大きい釜

さて、これから本番!!

会場の様子

ここも、おおよそ皆さんの写真を撮りました。写真続きます!!

面白写真を撮りたい気持ちが強いのだが、朝練でみなさん準備がぎりぎりになるので、さーーっと会場の雰囲気を撮影

面白ポーズを考えていた、長月飯田君 次回は必ずとります(笑)

朝練後で楽しそう~

朝練後で楽しそう~

ブネイさんはオシャレ

ブネイさん

ブネイさん

わたなべさんは試飲中

わたなべさん準備中

わたなべさん準備中

nido(ニド)さん準備中

nidoさん

nidoさん

オオヤさん&瀬戸さんも準備中

オオヤさん&瀬戸さん

オオヤさん&瀬戸さん

アームズたけっち

アームズ

アームズ

ノリのいい花喫茶Mのご主人 コーヒー飲んでくれてありがとございます!!

花喫茶M

花喫茶M

丹さんは別ショットで笑顔!!(内田牧さん撮影)

丹さんとイトー

丹さんとイトー

おなじみ海老川珈琲(えびちゃん)

えびちゃん頑張ってる

えびちゃん頑張ってる

ミンカフェさんは・・・ディッティング

ディッティング

ディッティング

ちょっと興味あったので、鋳物刃へ換装した804 実質807LabSweet

挽いて入れたら、かーーなり勉強になった!!

薺の薄さん超笑顔!!

超笑顔 薄さん

超笑顔 薄さん

カレーライスコーヒーの佐竹君・・・なんか迫力?がでた

カレーライスコーヒー佐竹君

カレーライスコーヒー
佐竹君

無人豆販売ブース

無人販売ブース1

無人販売ブース1

無人販売ブース2

無人販売ブース2

無人販売ブース2

2日目も一日中点滴できた!!

やはり顔なじみのお客様が増えてきて、そういった方に助けられた感じです。

超感謝です!!

夜の懇親会では、イベントとおしてのボランティアさんの感じの雰囲気を聞いたり、全体的な反省点の話、

ネルから二筋抽出液が垂れててええやんいったら、意識してない話、

反省してるいうけど反抗的な目をしているはなし

大坊さんには手を振ってご挨拶して満足!!

 

そして、無事に夜行バスで東京へ帰り

八重洲地下街のアロマで一息

ごっついコーヒーが体に染み渡る

ごっついコーヒー

ごっついコーヒー

思わずお代わり

昭和のアイドルのWinkみたいな店員さんがすました顔で給仕してくれ、店内のちょっと古めの洋楽がいい感じ

今回のお土産

皆のお土産

皆のお土産

どうもありがとうございます!!

超絶コーヒーヴァクハツ!!

最高です!!コーヒー人生楽しい!!

毎日営業頑張っていると、こういう楽しい時間がめぐってくる!!

次回、第14回 盛岡珈琲フェスティバルは11月8日(土)、11月9日(日)予定です。

また盛岡でもコーヒーヴァクハツ!!

第13回 盛岡珈琲フェスティバル準備で、ラーメン作り(鶏塩)&海老川珈琲

今日は、第13回 盛岡珈琲フェスティバル準備の一日!!

そんな日は、恒例のラーメン作りの一日です。

まずは、ラーメン作りの様子から・・・

・製麺

日清製粉 強力粉 スーパーカメリア

塩&粉かん水 1%

水 39%

前日に、水に粉かん水と塩を溶かして冷蔵庫に置いておく

なーんかどっかで、粉かん水を事前に水に溶かしておいて、冷蔵したものを(冷えた状態)を製麺時に使うといいと

自作ラーメン研究会のスレッドにあった気がするのだが、元ネタが見つからない・・・

こな振るって

振るったスーパーカメリア

振るったスーパーカメリア

水回し

水回し

水回し

フミフミして・・・

製麺中!!

製麺作業中

製麺作業中

2回複合,厚さ3,アトラス1.5mm切り出し,

製麺終了!!

製麺終了!!

スーパーカメリアは白い

・焼き豚

ブタの肩ロース

ぐるぐる巻きにして、厚みをいい感じにする

豚肩ロース

豚肩ロース

それを120℃のオーブンで赤い汁が出てこなくなるまで(今日は180分)

焼きで、中身がちょっとピンク色までを見計らってやるのが最近気に入っている

オーブンから出したら、沸騰させたチャダレに漬けて60分(30分で天地替えする)

おおおおいい具合

チャダレ60分後

チャダレ60分後

カンせー

色も理想どおり!!

良い火通り!!

良い火通り!!

・スープ

(動物系)

鶏ガラと手羽元

鶏ガラ500g、手羽元400g

水およそ2000cc=材料の2倍ぐらいを目安にする

鶏ガラは蒸して、手羽元は霜降りしてから、炊いていきます

鶏ガラを蒸してます

鶏ガラを蒸してます

1時間ぐらいして、鶏油が浮いてくる。それを回収

炊いて60分

炊いて60分

鶏油をとると澄んだスープが現れる

鶏油をとってどんどん煮込む

鶏油をとってどんどん煮込む

これをひたすら炊いていきます

だいたい6時間ぐらいかけて、最初の水量の半分ぐらいまで煮込んで終了

鶏油を回収中

鶏油を回収中

 

手羽元の鶏肉を分離して、骨と鶏ガラを越します

少し白濁した黄色いスープ900㏄完成(2000cc→900cc)

黄色く白濁した鶏スープ

黄色く白濁した鶏スープ

(魚)

厚節10g
水200cc

カツオの厚節

カツオの厚節

沸騰させておいておく

最終的にこれらを合体

・組み立て

動物系200cc
魚100cc
塩1.3%

スープの完成!!

スープの完成!!

夕食でラーメンに仕立てました!!

イトー鶏塩ラーメン!!おまちぃ!!

イトー鶏塩ラーメン

イトー鶏塩ラーメン

ぐおーーー自分のレベルが上がってきていることを感じる!!

麺がプリっとしてて、スープとちょうどよく

各具材の塩分の感じなど調和が出てきている!!

スープは鶏のまったりとした旨味にかぶせるように、

魚の節の感覚を感じ旨味が合わさる!!

麺もモニモニしてていい感じだ~

 

アラを言えば、もっと爆発的な香りだろう。ここがプロとの大きな違いだ

ラーメン二郎でも、一口目でイメージできる

まだ自分のラーメンではそこに届いていない感じがある

もちろん鶏油や鰹節の香りは上がってきて

初期のラーメンに比較すると格段に良いのだが、

一つ一つの精度を上げていけば、もっと美味しくなると感じている

自分のラーメンのスープの印象はこれです

黄色く乳化している

黄色く乳化している

 

「荷物のパッケージの様子」

結構、妻が頑張ってます!!

一度全部荷物を検品しながらだして、

パッキングする荷物をそろえる

パッキングする荷物をそろえる

140サイズの箱に詰めなおして終了。以外にスムーズでした

140サイズの箱詰め

140サイズの箱詰め

僕のラーメン作りと妻の荷物のパッキングがひと段落したので近所の海老川珈琲へ遊びに行きました。

「喫茶いずみ~海老川珈琲へ歩いていくときの道順」

喫茶いずみから行くときの参考にしてみてください

喫茶いずみから、夏見台団地方向に歩きます・・・

そうして、

夏見台団地の十字路に出たら、街路樹方面へ十字路を右折(いずみを背にして)

夏見団地の並木道

夏見団地の並木道

もう、そのまま、道なりに20分ぐらい歩くと到着なのですが、途中のチェックポイント

信号(なんの変哲もない信号)

なんの変哲もない信号

なんの変哲もない信号

ちなみにここを左折してすぐのところに、”のりまきおかず”というテイクアウトの総菜屋さんがあります
営業時間は公式のインスタグラム見てみてください

この信号で行程の30%

ぐあーーーっと進んで

デイリーヤマザキのある十字路

デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキ

ここまでくるとあとちょっと

デイリーヤマザキをこして、最後の八栄小学校のカアブを越えたらもう少し!!

八栄小学校

八栄小学校

ほっ!!

登りが見えたら一安心。営業してるぜ!!

海老川珈琲のぼり

海老川珈琲のぼり

海老川珈琲到着!!

海老川珈琲2025.6.9

海老川珈琲2025.6.9

もうオシャレです!!

海老川珈琲店内

海老川珈琲店内

どこを切りとってもオシャレです!!

海老川グラス

海老川グラス

ブレンドのデミタス

おおおおーー

ふわんとほろ苦く甘くバランスが取れてて飲みやすい!!

濃厚であるが嫌なところが一切なくて飲みやすくコーヒーの風味がホワンと残る

甘味をトリに行きたい・・・

そのように店主の後藤さんはいつも言っているが、ほんとそんな感じ

ブレンド デミタス

ブレンド デミタス

妻はプリンとグアテマラのデミタスですごく満足そうにしている

座っていると、続々とお客様が入店!!

す、すごい!!

八ッ場ダムのような迫力 海老川プリン

八ッ場ダムのような迫力 海老川プリン

店のお客様の勢いがありそうなので、飲んだらすぐに帰りました

いやーー海老川珈琲すごい!!

コーヒーで人生が輝いてる!!

帰り道、ネコ、

団地のネコ

団地のネコ

シロツメ草をみました

シロツメ草

シロツメ草

あと、昼ご飯はマクドナルドのマックデリバリーなるものを初めて使ってみました

店員さんが運んでくる様子が、ほとんど手に取るようにわかる

そして、想像以上に早い!!

手軽に楽しめました

マック スマイル

マック スマイル

今日は、海老川珈琲まで往復して8500歩

いよいよ週末、盛岡珈琲フェスティバル!!

つきましては、

6月13日(金)10:30~13:00 短縮営業
6月14日(土)、6月15日(日)盛岡へ出張の為、店舗は休みます

ブログはいつも通り6月16日(月)の更新予定です!!

皆さん盛岡クロステラスで会いましょう!!うらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

フィロコフィア201、フィロコフィアシャポー店、稲荷屋、盛岡珈琲フェス準備

いよいよ第13回盛岡珈琲フェスティバルが近づいてきました!!

開催は再来週14日(土)、15日(日)です。今度で2019年の初参加から数えて7回目の参加です。

そんなわけで、少しづつ準備が始まっています。

お家でも作業があるので、本日はあまり遠出せずに、船橋でコーヒーを楽しみました

銀行、買い出しを終えて、

フィロコフィア201

フィロコフィア201 2025.6.2

フィロコフィア201 2025.6.2

洗練された黒い空間

窓際の席に座ると、向かいのフィロコフィアの焙煎所が見えて楽しい

コーヒーを楽しんでいる間にも、ガスメーターの検針のおばさんがやってきて、

ちょうど検診BOXの上に荷物があって、どかしてどかして、さぎょうさぎょう

焙煎所の前には、これから出荷予定と思われるフィロコフィアのロゴが入っている、小さい箱がたくさん山積み

すげーーー

フィロコフィア焙煎所

フィロコフィア焙煎所

店内ではイエメン アハマド アバド(535)を飲みました

ソバージュヘアのカッチョイイ店員さんが、粉を挽いて持ってきてくれる

香りを楽しんでくださいとのこと

僕は自分で注文した粉なので、ちょっと触らせてもらった。

フィロコフィア プアオーバー 粉

フィロコフィア プアオーバー 粉

触った感じでは、直方体の印象

割と四角いコツコツした感覚であった

こういう感じなんだなぁと頭に刻む

ほどなくして、コーヒーが出来上がる

まずは香りをサーバーからかいで・・・

そそいで飲んで・・・

この行動、なんか燗酒っぽい(笑)

自分で手酌する感じが・・・もっともお銚子から香りはそういえば嗅いだことないけど・・・

だんだん大きめの有田焼のカップが無茶苦茶ドデカサイズのお猪口に見えてきます(笑)

イエメン アハマド

イエメン アハマド

イエメン アハマド アボド

ぽわーーー

ぽわーーー

酸味ぱーーーー

ちょーっと深みのある香ばしさから、プワッとドライフルーツ的な香り

妻が飲んでるコスタリカゲイシャと比較すると、華やかさよりも、深みのイエメンといった感じ

ぽわーー

ぽわーーー

明るいさんみーーーからのプワッと香りって感じ

とってもクリアでキレーな感じでした~

そして、今日はうなぎじゃないけど

おなじみ、稲荷屋

いなりや2025.6.2

いなりや2025.6.2

日替わり定食(天ぷら)をいただきました

天ぷらは、いい感じ~

ししとうはプつっていう火通り

ナスはいい感じのフワッとトロット

白身魚はホロホロしていて香りフワッといい香り

エビも小ぶりだけど味と香りがある感じ

お新香は超完璧で最高

あとは汁物は赤だしの味噌汁いい具合です~

それで今日驚いたのは、ナス田楽

これは超いい!!

和風ナスグラタン

ナスのとろけるような、火通りと、うえの黄色味がかっている味噌ダレとの味わいのバランスが最高!!

これは頼んだほうがいいメニューだなぁと感じた

うなぎ以外のメニューの層が、ナス田楽のおいしさから、感じ取れた

店主の石井さんはコーヒー好きで、海老川珈琲さんによろしく~と

 

そして、シャポーでさらにお買い物・・・・・

していると

フィロコフィアシャポー店にH君がいる

機会を逃さず、即入店

H君の働いている姿を見ながらコーヒーを待つ

シャポー店無茶苦茶忙しい!!

さっきの穏やかな静の201

がんがんうごく動のシャポー店

フィロコフィアでは豆を購入すると一杯ドリンクがサービス

その対応に追われつつ、店内のコーヒーのオーダーをこなす

こなしている間にも、豆の購入

サービスドリンク

店内応対

豆の購入

フルスロットル!!

H君のすごい働きぶりに感動する

中国H君抽出

中国H君抽出

中国 雲南 ナチュラル250(ダークロースト)

おおーーー

ほろ苦い

ほろ苦いところから、ちょっとレーズン的なニュアンス

冷めてくると酸味がレーズンの香りに寄り添ってくる感じ

妻が頼んだ新メニューのスパークリングコーヒーは

ライムが効いててシュワーっとして楽しく美味しいっす

がんがん忙しそうなH君を十分楽しんだ!!

スパークリングコーヒー

スパークリングコーヒー

そしてお家に帰って盛岡珈琲フェスティバルの準備

妻は横で荷物を整理

イベント用の荷物の整理

イベント用の荷物の整理

僕は習字でPOP作り

お習字POP作り

お習字POP作り

そして、な、なんと

いつも盛フェスのボランティアで手伝ってくれるY君が荷物運びの手伝いでイトー家に来てくれる

前回制作したオレンジ看板、あと重めのグリッドミル

これの運搬をお願いしました

お礼にさっきの稲荷屋さんで、例の瓶をお礼に渡す。

そして、お家で一杯コーヒーをごちそうして、軽く雑談

さっきのH君の働きぶりや、

スピーカーの上に飾ってあるνガンダムから軽くガンダム話

まいにちジンネマンしている話

お家のコーヒーはカリタのダイヤミルで挽いて、40グラムぐらいで150ccほど抽出

ささささーーーっとほろ苦く香ばしく優しくほっとする味わい

今日の豆は、お店で残った端豆ブレンド

イケイケのコーヒーを飲んだ後なので自分のコーヒーに少しホッとする

3人でコーヒーを楽しむ

3人でコーヒーを楽しむ

今日は静の空間でフィロコフィア、

そして稲荷屋の石井さん、フィロコフィアシャポーのH君

超絶応援団のY君それぞれ心温まる人たちとの交流ができていい感じの休日

夜は、スパゲッティーをゆでて食べました

ムール貝美味しい。鶴岡のOTTOで食べた貝の火入れをお手本にがんばる。

ムール貝のスパゲッティー

ムール貝のスパゲッティー

あと、中華麺の製麺もやれました

さくっと、粉をふるう

粉をふるう

粉をふるう

水回し

水回し 菜箸で

水回し 菜箸で

フミフミ

製麺

製麺終了!!

製麺終了!!

きたあかり210g 加水39% 粉かん水&塩1%

やりたいことやって大満足!!

ねるねるねーるねも食べました(笑)

ねるねるねーるね

ねるねるねーるね

うめーーーー

完成ねるねるねーるね

完成ねるねるねーるね

今日は9500歩 大満喫

明日からもコーヒーがんばるぜーーー!!