喫茶いずみのマスター について

大学時代からコーヒーが好きで文化祭で「純喫茶・カフェ」というダブルネーム的なお店をやった。 その味をしめてサラリーマンを経て独学で自家焙煎コーヒー店を開業。

2022年明けましておめでとうございます!!コーヒー初釜の様子などなど

2022年明けましておめでとうございます!!

 

今年も無事に元旦を迎えることができました。

 

新年家族の恒例行事を済ませて、新年初釜!!

 

まず焙煎初めは手網焙煎からです。

 

今年は見てください。

ヤンニハラールモカ

ヤンニハラールモカ

ヤンニハラールモカです。

 

今はなきヤンニさんの名前を冠したヤンニモカ

 

気合入ってます!!

 

いい感じでかき混ぜてます

手網焙煎初め

手網焙煎初め

横から

チャフ舞ってる

チャフ舞ってる

上から

マメが踊ってる

マメが踊ってる

いい感じぃ

寄ってる寄ってる

寄ってる寄ってる

 

匂いを嗅ぎながら焙煎の進行具合の確認

匂いを嗅いでいます

匂いを嗅いでいます

豆の匂いを嗅ぐ

豆の匂いを嗅ぐ

そろそろ仕上げです

豆を広げて

豆を広げて

できました!!

できました!!

できました!!

豆の仕上がりをメッチャ確認

豆をメッチャみてる!!

豆をメッチャみてる!!

出来上がりです!!

手前味噌ですが、妻の手網焙煎の撮影具合も手慣れたものですよね(笑)

あの豆の踊り具合は僕が感じていることに近いです。

 


お次は最近好評になった皆で創るブレンド

 

年越したコーヒー

 

こちらは皆さんの協力で沢山出来ました。

年越したコーヒー2022

年越したコーヒー2022

豆入れしてくださった皆さんありがとうございます。

年越したコーヒー取り出し

年越したコーヒー取り出し

取り出して、機械焙煎の初釜

ポロ三郎ちゃんに入れます

ポロ三郎ちゃんに入れます

井上製作所のポロ三郎ちゃんは年末にも少し掃除して大変ご機嫌

 

今回は焙煎中になかなか個性のある核のようなものがあったので、

 

それを生かす方向性で23分間の火入れ

 

出来上がりました!!

初釜 年越したコーヒー

初釜 年越したコーヒー

 

早速デミタスで飲みました。

年越したコーヒー2022

年越したコーヒー2022

この雰囲気ですね。

 

核の部分をもった明るい雰囲気の味わいに仕上がってます。

 

皆さんの豆入れのお陰でいい初釜体験でした。


 

お正月は食べてお昼寝ばかりですので、夕方お散歩です。

 

馬込沢散歩

 

東武アーバンパークライン 馬込沢駅

馬込沢駅

馬込沢駅

Magome love

 

アーバンパークラインの高架

馬込沢駅高架

馬込沢駅高架

 

こちらの感じの馬込沢駅も好きです

馬込沢駅 坂から

馬込沢駅 坂から

それからぐるーーーっと歩いて

 

少し前に閉店したみどりや

みどりや

みどりや

いまでもいい感じを出しています

 

丸山町の坂を下って帰ってきました

丸山町の坂

丸山町の坂

いい元旦。今日もコーヒーありがとう。

今日は7000歩


2日目

 

今年はゆっくりお正月

 

朝起きてご飯をたべたてコーヒータイム

 

ブルーマウンテンNO1

 

大変貴重な妹抽出

 

全体に蒸らして・・・・

妹抽出蒸らし中

妹抽出蒸らし中

その後は几帳面に土手を壊さないイメージで注湯してます

妹抽出後半

妹抽出後半

 

できあがりー

ブルマン妹抽出

ブルマン妹抽出

うまい!!

 

酸味からのコクがバランス良くておいし~

 

昨日元旦に僕も抽出したけど、ちょっと軽かったかな~(笑)


 

それから、下総中山のジャンポールチェボーさんにお買い物

 

目的のガレット・デ・ロア

 

お店に行ったらチェボーさん元気元気

 

ボンジュール

 

いつものジョークが炸裂

 

大好きです~

 

他にもいろいろお菓子を購入しました

 

 

 

そして、家族で昼食後にコーヒーと共に食べます

 

今度は妻抽出

 

ブルーマウンテンNO1

妻蒸らし

妻蒸らし

 

ゆーーくり蒸らして

 

慎重に注湯しています

妻抽出後半

妻抽出後半

 

さっきの妹抽出と比較

 

妹抽出後半

妹抽出後半

妻抽出後半

妻抽出後半

状況がちがいますよね

 

同じような手順なのに状況が違うことが興味深いです

 

 

こちらは軽やかな酸味からの香ばしさ

妻抽出ブルマン

妻抽出ブルマン

美味しーです

 

そしてジャンポールチェボーのガレット・デ・ロア

ガレットデロアbyジャンポールチュボー

ガレットデロアbyジャンポールチュボー

見た目がキレ―です

 

パイとクレームダマンドのバランスおいしーーー

 

パイもあっさりしつつ、クレーダマンドの甘味とコクが入り混じってうまいです

 

パイもうろこ状のフレークでいい感じです

パイの側面

パイの側面

コーヒーとの相性はとても良かったです

 


それからお散歩です

 

昨日より早いのでまだ夕焼けも明るいです

 

丸山町の坂

丸山の坂

丸山の坂

東武アーバンパークライン

馬込駅付近

馬込駅付近

夕焼け綺麗

夕焼け2日

夕焼け2日

今日は13000歩


3日目

今日もゆるゆるお正月

おせち料理を食べて、コーヒー飲んで

近所を散歩して

おせち料理食べて、コーヒー飲んで

そんな一日

それほど遠くも行かずに大変ゆっくりしたお正月

明日からまたコーヒー創りファイヤーだぜーー

今日は14000歩

次のお休みは1月17日(月)の為、ブログ更新も同日となります。

年賀状書きな一日と船橋でラーメンと☆R

今日は年末最後のお休み

 

恒例行事の年末年賀状書き

年賀状書き 2021.12.13

年賀状書き 2021.12.13

それほど多くはないのですが、ほぼほぼ手書きですので、

 

3時間ぐらいで終了

 

無事にこれで年賀状が送ることできます

 

 


それから夏見台から船橋までテクテク

 

温故知新でラーメンを食べました。

温故知新

温故知新

ラーメンの種類がいろいろあるようですが、中華そばを選びました

 

見た目通りの味わい

 

おいしーーー

 

煮干しが結構効いてます

 

けっこう表面に油があるような感じです

 

麵は縮れ麵中細でプツプツかみ切りやすい感じ

 

いわゆる醤油ラーメンで煮干しが香る~ってやつです

 

チャーシューはファサファサしている感じ

 

見た目通りの味わいでこういう感じで食べられればGOOOって感じ

 

香味油に煮干しして、スープはちょっと鶏ガラベースかなぁと想像します

 

味のブーストで何か知らないことをしていそうな気もしなくはないですが

 

うわーーー美味しいって感じ

 

ラム肉は感じませんでした(笑)

 

まぁ自作の僕のラーメンよりプロのラーメンの方が圧倒的な香りがいい

 

そこらへんはまだまだ勉強だなぁという感じです

 

妻が横で食べていた味噌ラーメンもかなりうまいです

 

見た目通りの味わいです


 

そして、食後の休憩はスターバックスリザーブ

 

ちょうどクリスマスシーズンなのでクリスマスブレンド2021

 

すこし抽出に時間がかかるとのことで、機械抽出のクリスマスブレンドも試飲用でいただく

すこし黒めの液体

すこし黒めの液体

おーーー

 

苦めのコーヒー

 

ハッキリしてる~

 

クリスマスのコクのあるご馳走と相性がよさそうっす

 

そして、ハンドドリップのクリスマスブレンド

プアオーバー クリスマスブレンド

プアオーバー クリスマスブレンド

おーーー

柔らかい苦み

バランスが取れているような印象

柔らかい苦みからシュッと香ばしさに丸まっていく感じ

バランスが良くまとまっていて特殊ななところは感じない

このコーヒーで個性的なところは

 

これだ

☆Rカード

☆Rカード

相性の良い風味・・・大事な人と一緒に!!

 

キテマス キテマス

スタバ キテマス

 

ある意味スピリチュアル

 

心象世界系で面白い

 

キテマス キテマス

 

最高スタバ

 

こういうことはドトールではしないだろうなって感じ

 

妻と一緒にクリスマスブレンド飲んだぜ!!

 


そして大満足でスターバックスを後にお家へ帰りました

帰る途中で空が藤色に変わってきてます。

いい具合の色合いです。

藤色のそら

藤色のそら

 

今日はまぁまぁ歩いて13000歩

 

夕焼けがとても綺麗だった年末

夏見台から富士山

夏見台から富士山

 

喫茶いずみは12月31日まで休まず営業します

 

ブログは1月3日頃の更新予定です

それではみなさん良い年を~マメマメファイヤーーーー!!

濃厚なコーヒーday

今日は濃厚な一日であった。

 

まずは、手網です。

手網焙煎

手網焙煎

少し前に喫茶いずみの抽出動画を作りました。

 

それが大変好評だったので、今度は焙煎の動画を残そうと思い、

 

手網焙煎の動画の撮影を行いました。

 

現在制作中ですので皆さん楽しみにしていてください。

 


午後は午後でリードミルな一日

旧式リードミル2段刃

旧式リードミル2段刃

詳しくはここでは書けませんが、コーヒーファイヤーでした。

 

コーヒーで遊ぶことができてとても楽しかった。

 

次の時代へコーヒーを繋げていくことができると思った。

 

コーヒーで様々な人と出会えて幸せだと感じました。

 


夜は自分の誕生日だったので、ロイヤルホストでささやかなお誕生日会

ロイヤルホスト 

ロイヤルホスト

エビ、お肉最高でした!!

 

 

今日は船橋まで往復歩いて、13000歩

 

いやーーーコーヒースーパーファイヤーな一日!!

 

年末もがんばるぜーーー!!

稲荷屋からのカフェスタイルコジロウ

今日は年末までのエネルギーを充填しに、稲荷屋さんへ

稲荷屋2021.11.29

稲荷屋2021.11.29

うなぎファイヤー

 

完璧です!!

 

うなぎっていいですねぇ~

 

白焼き&うなぎ最高っす!!

 

肝吸いのお出汁の感じが、いい余韻で最高っす。

 


エネルギーを得て、バイクで14号から蔵前橋通りへ

 

そして本所吾妻橋へ

 

カフェスタイルコジロウ

カフェスタイルコジロウ2021.11.29

カフェスタイルコジロウ2021.11.29

こちらもほぼ2年ぶりの訪問です。

 

コジロウプリンを頂きます

 

濃厚なプリンに水出しコーヒーがいい仕事してます

 

カラメルではない苦みの感じが美味しいです

 

バイクで都内の道をタンデムしてきたので、脳みそにしみわたります~

 

 

そして、コーヒー

 

ウガンダ 09 デミタス

 

うわーーー

これは完全にいいです!!

えんじ色って感じ

なめし皮系の感じで、旨味すら感じるタイプ

いーー具合になっている

先日飲んだランブルのコスタリカ09より感覚的に酸味の部分が少ないような印象

酸味からの絡み具合がとても絶妙だ

そして香りの要素がグイグイ来る

いやーー素晴らしい!!

 

それからお替わり

 

おススメ

 

スマトラ オールド(年号失念すみません)

 

うおーーー

コジロウさんでスマトラっていうとこんな感じだ

という感じ

期待通りの感覚

酸味の勢いすごい感じでその滝の流れにハーブ的な感じが乗っている

なんのハーブかというとセージを薄めた感じ。

セージではないがセージをうんと薄めた感じ

オールドの感じより、酸味の滝の流れから時折感じる匂い

そこの感覚。枯れていると言われればその匂いのところにあるかもなという感覚

そんな感じ

 

妻の飲んでいるマタリも分けてもらいましたが、こちらも超いい!!

 

完全に切れ切れでした

 

やっぱりこういうコーヒーは千葉にはないなと改めて感じた。

 


そうして、バイクにまたがりまた船橋まで帰りました

 

道も混んでいなくて快適でした

 

船橋まで無事に戻って、買い物を済ませて一服

 

いつものお気に入り

 

つむぎ

豆かん つむぎ

豆かん つむぎ

豆かん

 

いやーーー最高

 

赤えんどう豆最高 うまい旨味の塊やわぁ

 

寒天もいい具合

 

ここの落ち着いている店の感じとかもスキっす

 

休憩してお家に帰りました。


本当に軽めの夕食

 

お蕎麦

上品系なおそば

上品系なおそば

稲荷屋の肝吸いリスペクト(笑)のそば

 

昆布、僕のおやつ用の減塩煮干し、鰹節で軽く出汁をとり、

 

お料理番組でやってた、醤油の色味を調え、塩で塩分調整の技を駆使

 

最後にみりんで深みをもたらす

 

頂き物の海苔粉末と冷蔵庫のゆでほうれん草とコラボ

 

うめーーー!!滋味滋味!!

うっすら自分がつくる醤油ラーメンの汁よりの味わいになる気が・・・・(笑)

今日もいい休日であった!!

 

バイクで移動だったのでまぁまぁで12000歩

 

よし!!

12月に向けてエネルギー入りました!!

 

またコーヒーに向き合っていくぜーー!!

ほぼ2年ぶりオーヴォンビュータン、喫茶室讃

今日は僕がコーヒーのランブルのように、

 

妻のサンクチュアリ“オーヴォンビュータン”へ行ってきました。

 

オーヴォンヴュータンは尾山台にあります。

 

千葉からだと東京の反対側です。

 

銀座よりとおーーーーーい

 

 

オーヴォンヴュータンの開店が10時なので、お家を7時前に出発

 

一般道では渋滞の影響が大きいので高速道路で行きました。

 

カーナビゲーションにしたがうと都心を大回りする中央環状線経由で用賀まで行き尾山台へ

 

向かう道を指示している。

 

初めての道でしたが、無事に大回りして尾山台に8時30分ぐらいに到着

 

尾山台のドトールで時間調整

 

ホットミルク&ジャーマンドック

ドトールホットミルク

ドトールホットミルク

いやーージャーマンドック美味しーーーー

ジャーマンドック久しぶり

ジャーマンドック久しぶり


そして、こちらもランブル同様ほぼ2年ぶり

 

オーヴォンビュータン

オーヴォンビュータン

オーヴォンビュータン

もちろん店内でお菓子を食べます

とても嬉しいです。はいとっても

オーヴォン店内にて

オーヴォン店内にて

 

今日は心の赴くままに

 

まず自分の目を引いたのが

 

ラ・モーフ

ラ・モーフ2021.11.22

ラ・モーフ2021.11.22

いやーーー

明るい!!

アンズの酸味とその他の部分が明るく入り混じってくる

他の果物と違う太いコクのあるような酸味がこのお菓子の芯になっていると思う

それの周りに明るくふわふわ~とクリームのようなスポンジのような

甘いような匂いがあるような感じがしみ出してくる

明るいテラス席でくつろいでいるようだ!!

日差しを感じた。

 

それから、見た目がカッコいい

 

スノブ

スノブ2021.11.22

スノブ2021.11.22

 

これは見た目は赤いのですが、中身はグリーンのピスタチオのお菓子

いやーーー

これはもうピスタチオ

ぴすたちおーーーー

って感じ

スノブ断面

スノブ断面

クリームがほどけて行って、ピスタチオがジョリジョリきて飽きさせない

そこに赤い色から連想できる酸味の味わい。何の酸味かはわからないのだが

それがピッと入ってこれまたいい具合

かけそばにネギが少し入っていていい仕事してる感じ

いやーーー

いい感じ!!

 

今日は妻の選んだお菓子は完全に良くて

 

モンカフェキャラメルは交響楽でした

モンカフェキャラメル

モンカフェキャラメル

 

そして見た目がやっぱり

 

あったら頼むよね!!ベルエレーヌというお菓子

ベルエレーヌ

ベルエレーヌ

 

最高でした!!


 

それから、尾山台のハッピーロードにある丸山珈琲に顔出してからの、

 

喫茶室讃

喫茶室讃2021.11.22

喫茶室讃2021.11.22

ココはですね。思い出の場所です。

とてもすごい台風の日に、関口一郎氏をしのぶ会を開催した場所

関さんや内田牧さん・・・そのほか有名な人一杯いたコーヒー時間でした。

その時の様子→台風の日の夜のしのぶ会。コーヒーの日はほんとコーヒーの日!!

 

そのしのぶ会いらい、2018年10月ぶりです。喫茶室讃

メニューにあったら頼んでしまう。

 

ブラジル ジアマンチーナヨシマツ

 

ほーーーーー

きれーーーー

すごくすっきりしていて飲みやすい!!

ほろ苦さから甘くちょっと香ばしい感じで抜けていく

うっすらナッティーさも感じる

実にすっきりクリーン

マスクをしていったのにも関わらず、さすがの浅野さん

 

あれ!ッという感じで気が付いていろいろ親切にお話してくださった。

 

ランブルの竜子さんに浅野さんの息子さんが優しくしてもらった話や

 

自由が丘と荻窪のお菓子屋さん

 

井上製作所の焙煎機にまつわる話

 

あれこれ短時間だけれども、大変充実した時間だった

 

いろいろとありがとうございます!!

 


それから車で目黒通りを経由して、

 

三田のラーメン二郎のそばを通り

 

いつものコーヒーへ!!

珈

ムニールモカ超最高!!

 

ここもほぼほぼ2年ぶり!!

 

お元気そうで何より!!会えて心から嬉しいっす!!

 

話も最高!!

 

ほんとうに良かった!!

 

霊力を得ました!!

 

 

帰りはした道でゆーーーくりかえってきました。

 

行きたいところへ久しぶりに行けて、

 

あいたかった人たちにも会えて

 

とても良かったお菓子&コーヒーDAY

 

ちょっと歩くの少なくて6000歩

 

明日からもコーヒーふぁいやーーーー!!

ほぼ2年ぶりのランブル!!草枕!!十一房!!

ほぼ2年近く千葉県から出て、東京でコーヒーを飲んでいない。

 

調べると2019年12月16日ぶりほぼ2年ぶりのランブル詣で!!

 

今日は車で向かいます。

 

市川橋

 

感無量で渡り東京へ上陸です!!

市川橋通過2 2021.11.15

市川橋通過2 2021.11.15


早めに銀座についたので、先に食事

 

煉瓦亭

煉瓦亭2021.11.15

煉瓦亭2021.11.15

実は初めて

 

コンソメスープはかなり薄いコーヒーのような色 ややブラウン

 

甘い感じで優しい風味 苦いところまでいかない

 

旨味をきっちり感じ、塩分もきつくない感じ

 

オムライス

 

いうまでもなくうまいです!!

 

トマトソースは酸味より。少しだけ入っているひき肉のパンチがいい感じ

 

 

カキフライ

 

これも言うまでもなく美味しいです

 

ふわっと軽い

 

タルタルはタマゴよりの味わい 付け合わせのキャベツはくたくたの酸味のあるドレッシングであえてあった


 

今日の目的地ランブル!!

 

銀座ライオンのところからランブルのある通りに入るのだが

 

遠くからでもあのオレンジの看板が見えて

 

もう感動!!

 

光ってる!!

 

光ってる!!

 

 

そしていざランブル

ランブル2021.11.15

ランブル2021.11.15

ランブルは相変わらずであった

 

ランブルの皆さんも元気そうだった。

 

今日あるオールドで

 

コスタリカ09’

 

いやーーーー

キテマス キテマス

これです!!これです!!

酸味よりのオールドで酸味からオールド香が絶妙に絡まってくる

そうして透き通るようにクリア!!

イトー的オールド分類だと枯草系

枯草を養牛の為に発酵させるようなものがあるがああいう感じの香ばしいにおいが混じる(念のためいい意味です)

酸味で香りが絡まってすーーーーって抜けて消える!!

うーーー最高!!

無茶苦茶いい!!

 

 

それからお替わり 

 

おすすめケニア 少し枯れているやつ(年号失念すみません)

ほーーーー

これはやや厚みのある酸味がキリっと入りつつ酸味7それ以外3で抜けていく

抜けていくときに言われないとわからないレベルでちょっと枯れて来てるかなぁ~って感じ

いやーーー

ケニア

こういう感じで飲みたい!!

千葉に閉じこもっていたからこんな感じで飲ませてくれる店ないほんと

酸味から甘いような苦いような、ちょっと厚みのある感覚で抜けていく

久しぶりにランブルのコーヒー飲みましたがすごくキレーーー!!

酸味から移り変わる展開感が素晴らしい

 

ランブルプリン

 

うめーーー

 

濃厚でコーヒーのリキュールでうめぇです

 

プルーンもいい仕事

 

うめーーー

 

うめーーー

 

コーヒー飲みたくなる~

 

ランブルどうもありがとう!!!!

 

いやーーー明日から頑張ろ!!

 

最高の気分でランブルを後にする


 

 

そしてお次は

 

草枕

草枕2021.11.15

草枕2021.11.15

草枕は昨年の1月に来て以来。なんかコロナが怪しげな空気を出し始めていた頃だ。

 

さてさて草枕!!ここも相変わらずです!!

 

デミタス

 

うーーーーーー

これはこれは

これもキテマス!!ニュートラル!!

浮いている感じ

浮遊感

そんな言葉がぴったり

苦いけど苦くない!!

とにかく浮遊感

素晴らしい!!

こういうコーヒーは千葉県にはなかった!!

やっぱりすごい!!

ブレンドでこういう風な味わいを出しているのでしょうけど

全然僕なんかは想像がつかないレベル

こういうのは創れない!!

印象の鮮やかなお吸い物とかそういうモノを思い浮かべる

 

こちらも相吉さんご夫婦お元気そうで本当に良かった

 

御馳走様でした


それから、日比谷公園をちょっと散歩

 

紅葉が綺麗

日比谷公園 イチョウ

日比谷公園 イチョウ

ステンドグラス見たい

ステンドグラスな紅葉

ステンドグラスな紅葉


そして有楽町

 

十一房珈琲店

十一房珈琲店2021.11.15

十一房珈琲店2021.11.15

ここではコロンビア スプレモ95’

 

うーーー

美味い

ちょっと軽め抽出だが出てます、出てます!!

イトー的分類だとこれはなめし皮系

なんかコロンビアのオールドだとこういう感じの印象多いよなぁ~と思う

いやーーー美味しい

なめし皮

少しこちらは深煎りよりではあるが、いい感じにオールド香が出ている

 

かなり混んでいて、コーヒーが出てくるまで時間がかかり

 

店内の暖かさに妻と二人でプチ昼寝をしてしまう(笑)

 

十一房の感じはなぜか気持ちいい

 

そうして無事に今日はお家へ帰ってきました

 

車移動だったのでそれほど歩かず9000歩

 

いやーーー

 

ランブルの液体飲んでコーヒーファイヤーーーーー

 

うらーーーーーーーーーー!!!

 

来週は妻の方の聖地へ行く予定です

幕張免許の更新とカフェザワールド(京成大久保)

今日は免許の更新に行きました。

早起きして、7時50分到着

免許センター2021.11.8

免許センター2021.11.8

コロナの影響で整理券での入場です。入場制限を行ってました。

 

8時15分入館

 

入場制限を行っているせいか、館内はサクサク進みます。

 

視力検査に並んでいると、僕の前に並んでいるおじいちゃんがすこぶる面白い

 

 

さっき、申請用紙を記入する台に僕の前にならんでいるおじいちゃんが、

 

手に持っている老眼鏡が忘れてあった(笑)

 

 

視力検査をする前に係員が、軽い書類チェックするのだが、

 

なかなか、抜けている。

 

日付など余裕で抜けている。

 

そのやり取りを後ろで聞いているだけでニヤニヤしてしまう。

 

 

そして視力検査

 

完全におじいちゃん(笑)

 

「うえぇ?」

「左だ」

「した・・・でいいのかな」

「荷物おいてイイの?」

「これ?ボタン?」

「これオスの?おすの?」

「あ、」

「間に合わなかった」

「よし」

「よし・・・」

「いった」

 

係員「良かったです(私もよかった)」

 

視力検査を合格・・・というか合格しないといけないのだが、

 

合格した彼は本当に嬉しそうで、

 

「ヤツメウナギ食ってるから良く見えるんだよ!!」

 

と係員に自慢していて、後ろの僕は爆笑してしまった。

 

 

さて、そのヤツメじいちゃん

 

視力検査のあとは、名前ごとに呼ばれて、それぞれの講習会場の場へ案内されるのですが、

 

それの名前を呼ぶ放送が聞こえづらい。

 

それとなくヤツメじいちゃんのそばにいて動向を見守る。

 

「よばれるの?これよばれるの?」

 

など周囲に不安を訴えたので、親切な太った男性と僕と、おじいちゃん前が放送聞こえるから

 

「おじいちゃん!前行った方がいい」

と一番前へ誘導。

 

無事に彼は案内を受け取っていた。

 

まだヤツメじいちゃんを見守りたかったが、残念だけど講習会場が違い今生の別れをした(笑)

僕もじじぃになったらヤツメウナギが効くかもしれない(笑)

 

 

無事に講習を受け、免許更新終了

 

9時50分

 

免許センター到着から2時間。ファーストロットで入場できると早いなと感じました。


 

 

それから妻と合流して海

 

海に行く前に棒をひろう

戦う

幕張の浜2021.11.8

幕張の浜2021.11.8

海にでる

浜に出る

浜に出る

喜びの戦闘

喜びの舞

喜びの舞

うらーーー

ぶごーーー

ぶごーーー

ぶごぉーーーーー

ゴリラのようだ

ゴリラのようだ

ゴリラっぽい動きだ

少し東京湾を眺めました とても楽しい

 

 

それから幕張のニューオータニでビュッフェして腹いっぱいになり、


京成大久保へ

 

カフェザワールド

カフェザワールド2021.11.8

カフェザワールド2021.11.8

ホットコーヒー

 

深煎り気味で飲みやすい

 

すいすい入る感じのコーヒー

 

滑らかな布をなぜているような質感が特徴

 

苦味7の酸味3ぐらいの感じ

 

何も考えずに飲める

 

せっかく大久保まで来たのでしばらくぶりに母校を楽しむ

 

なつかしさで胸がいっぱいになりとても嬉しい

大学構内

大学構内

ちょうど来週の週末は大学祭のようで、その案内が出ていた

 

このブログでも何度か出しましたが、文化祭では

 

こんな感じ

純喫茶 カフェ

純喫茶 カフェ

超絶楽しかった

 

超絶あのときコーヒー淹れた

 

あのとき手伝ってくれたみんなありがとう

 

あれからもう20年弱

 

相変わらずっす

 

毎朝質量分析器と向き合っていた毎日が昨日のことのようだ

 

今でも物理学とコーヒーが大好きだ―――!!

 

来週はいよいよ久しぶりに行くぜ!!

今日はまぁまぁ歩いて15000歩

今日はほぼほぼ何もなく、ラダーコーヒーいっただけ

 

今日は僕がワクワクさんの日です。

 

いよいよこれを打てばコーヒーファイヤーだ!!

 

今回は、僕の予約が早い時間だったので、先にワクワク。

 

 

自分の住所を書く欄で船橋の「橋」の字が筆記体過ぎて係員の人が、上司を呼んで確認するという

 

手間を増やしてしまった。

 

次は綺麗に書きます。すみません。

 

 

それと実際の注射する陽気な小太りの先生に、いやーあなたが今日は一番着込んでるね~

 

と大笑い。

 

説明書に脱ぎやすい恰好で・・・と書いてあるけど寒くなるの嫌なんだもん。

 

とても大らかな先生で、

 

大丈夫ですよ~ ゆっくりやってください~

 

あーすいません すいません ちょっともう一枚ぬぎますから~

 

 

”天使にラブソングを”に出てくる太ったシスターみたいな空気で面白かった

 


 

それから、ラダーコーヒーで一服

 

今日はケニア

ケニア

ケニア

ジューシー

 

一言でいうと

 

ジューシー

 

ケモノフレンズやわぁ

 

酸味から、ケニアっぽいと言われればケニアっぽい艶やかな酸を感じます

 


それから買い物と昼食をとって早めの帰宅

 

帰宅すると、副反応を感じる

 

とにかく力が抜ける&眠いのだ

 

少し起きて本を読んで

 

また寝るを繰り返してます

 

読書はロジャーペンローズの”心は量子で語れるか”

大好きロジャーペンローズ

大好きロジャーペンローズ

適度に難しいのでいい睡眠剤です

 

ワイル曲率=0のモデルがちょっとネルドリップを想起させる

ネルドリップっぽい

ネルドリップっぽい

もう力が出ないので今日は寝ます

 

明日11月2日は臨時休業です

 

副反応で体調が悪いだけなので、問題なければ11月3日から営業します。

 

元気になったらコーヒーファイヤー

スプラウトコーヒースタンド、ネコ散歩、ラーメン作り

急に秋が深まってきて、冬の足音が近い2021年秋

 

今日は妻がワクワクさん2回目なので、いつものコース!!

 

スプラウトコーヒースタンド

スプラウト2021.10.25

スプラウト2021.10.25

 

今日は気候もちょうど良くコーヒーを外で飲むことが気持ちいい!!

 

おススメハンドドリップコーヒー ブラジル

スプラウト ブラジル

スプラウト ブラジル

ほーーーー

 

今日のは深い

 

しっかり

 

香ばし苦い感じでチョコレートの苦い感じで消えていく~

 

すこーし甘い

 

ほほほほほーーーー

 

いい感じ~

 

 

妻のカフェラテ

スプラウト ラテ

スプラウト ラテ

なんかキレー

 

イイですねぇ~

 


 

それからワクワクさんの妻を待っている間に僕は周辺を散歩

 

ネコ散歩です

 

いたいた

奥にネコが見える

奥にネコが見える

警戒してみてる

警戒してこっち見てる

警戒してこっち見てる

 

何かに気をとられて歩いてます

ネコ歩いてます

ネコ歩いてます

自動車が来て引っ込んじゃった、でもまだ何か気にしてる

物陰に隠れて何かを気にしてる

物陰に隠れて何かを気にしてる

こっちすごい見てる

こっちすごい見てるっ

こっちすごい見てるっ

 

 

毛玉がいた

毛玉がいる おはぎのようだ

毛玉がいる おはぎのようだ

近づきます

毛玉?アンコ玉?

毛玉?アンコ玉?

あとでこの画像を見た妻が、どこかの銘菓みたいだよね(笑)

 

たしかに・・・

 

アンコみたい、にゃんこだけど・・・

いい具合だ

いい具合だ

いい具合だ

 

 

松の湯 いい感じ

松の湯

松の湯

 

駐車場ネコ1

駐車場ネコ1

駐車場ネコ1

駐車場ネコ2

駐車場ネコ2

駐車場ネコ2

 


今日は妻の副反応を警戒して早めにお家へ帰ってきました。

 

それから今日はラーメンDAY

 

このところ修行して作業の精度を高めていたので、久しぶりにイトーの原点

 

鶏ガラ豚バラ人ガラらーめん(笑)

 

まずは出汁の構成から

 

鶏ガラです

鶏ガラ 蒸します

鶏ガラ 蒸します

少しの水で20分蒸します

 

終わりました

鶏ガラ 蒸し終わり

鶏ガラ 蒸し終わり

重量比で2.5倍の水入れます。今日200g弱の鶏ガラなので500gの水

鶏ガラ 煮始め

鶏ガラ 煮始め

90分煮ます

 

煮ている間にチャーシュー用の豚バラの仕込みです

豚バラ まいてます

豚バラ まいてます

グルグルまいてます

 

 

90分煮ている間に・・・休憩のコーヒー

 

イブラヒムモカ

イブラヒム モカ

イブラヒム モカ

ふわーーーさいこーーーー

 

90分後、蒸発した水分を足します

蒸発した水分を足しました

蒸発した水分を足しました

 

それから、鶏油を回収して、

鶏油

鶏油

ここで豚バラを入れます

豚バラと鶏ガラを煮て行きます

豚バラと鶏ガラを煮て行きます

作っている量が少ないのでひっくり返しながら90分煮ます

 

90分後豚バラを取り出して、沸騰しているチャーシュー用のチャダレに入れて常温放置

チャダレで漬け込む

チャダレで漬け込む

 

 

さらにスープは煮干しとかつお節を入れて一煮立ちさせたものを、越して完成

 

キレイな黄金色

旨味が詰まったスープ

旨味が詰まったスープ

飲むと美味しい

 

 

チャーシューを切りました&昨晩から仕込んだ味玉も切りました

チャーシュー&煮タマゴ

チャーシュー&煮タマゴ

 

かえしのセッティング 

チャダレ20g、塩2.5g、鶏油ティースプーン1杯、(スープ量250cc)

かえし

かえし

 

麵は以前作った自家製麵を使用

 

カンセーーー

 

妻用

鶏ガラ醤油ラーメン

鶏ガラ醤油ラーメン

自分用

鶏ガラ豚バラ人ガラらーめん

鶏ガラ豚バラ人ガラらーめん

 

いやーーーー

 

自分なりに納得のいく仕上がり!!

 

さいこーーーー

 

妻もほんと大喜び!!

 

今自分が持てるラーメン力を存分に発揮できたいっぱいだった

 

今日はまぁまぁ歩いて10000歩

 

思う存分楽しんだ一日!!

 

明日からもコーヒーファイヤー

幕張で遊んだ一日 サーフ、ハマノコーヒースタンド

いやーーーー気温がすごく下がりました

 

コーヒーより一層美味しい感じです

 

そして北風が吹いて、天気が良くなって空気が澄んできました

 

そんな今日は最近よく遊びに行く幕張

 

幕張のサーフへいってきました

 

海辺のおしゃれな建物です

オーシャンサーフ 幕張

オーシャンサーフ 幕張

昼間のカジュアルコースを食べられます

 

天気が良いせいか、開店と同時に行きましたが、すぐに入店待ち

 

これは平日でも予約していった方が良いなという感じです

 

 

 

気軽なスパゲッティからカジュアルなコースまで楽しめます

 

今日はカジュアルなコースを食べました

 

外のテラス席もありましたが、僕たちは風が強いので中の席へ

 

幕張の海を間近に感じながらの食事

 

もうさいこーー

 

さいこーでした

 

そんなに気張らずにカジュアルに楽しめていい感じ~

 

あのシチュエーションだったらまたいきたいぜ~

 

ほーーーんと最高でした

 


 

それから幕張の防波堤散歩

 

いい天気で最高です

幕張の海2021.10.18.1

幕張の海2021.10.18.1

防波堤すごい釣り人

防波堤の釣り人

防波堤の釣り人

皆さん楽しそう

 

気持ちいいですよね~

きらきらしてます

きらきらしてます

防波堤の先端まで行きました

東京湾の入り口側

東京湾の入り口側

防波堤の先端まで行くと、

 

「海の中にたってるみたーい☆」

 

と妻

 

「そうだねぇ」

 

「ここからまっすぐのところにもう一つ防波堤が見えるでしょ?」

 

「たしかあそこは今ははいれないだけど、あそこのそばに川が流れていて

 

条件があうとシーバスがすごく良く釣れる場所らしいよ」

 

と話をしていると、会話に入ってくる老人が・・・

 

 

「あすこ花見川っていうんだ」

 

「あの防波堤は立ち入り禁止で、橋の下がおれの寝床だ」

 

 

・・・

 

おーーーホームレス

 

「素晴らしいですね」

 

「防波堤壊れてて千葉市全然直さないだ」

 

「税金も全然払ってねぇけど」

 

「素晴らしいことです」

 

・・・

 

・・・

 

会話に深入りせずにそれから立ち去りました

 

なかなか味わい深い防波堤の訪問だった

 

 

さっきのオジサンはホームレスのわりに綺麗だったというか・・・

 

そしてそれほど栄養なさそうな感じでもないというか・・・

 

海辺のネコたちと一緒で魚が豊富だからか?

 

花見川の橋の下は暮らしやすいのだろう

 

幕張の海2021.10.18.2

幕張の海2021.10.18.2

とても潮風が気持ちいい日だ


それから、幕張の海からほど近いコーヒースタンド

 

ハマノコーヒースタンド

 

ドーナッツが美味しいと聞いたのですが本当にその通り

 

店頭に並んでいるドーナッツからオーラが出ている

 

美味し―ドーナッツ

美味し―ドーナッツ

完全に美味しかったです

 

一緒におススメされたチョコクリームが中に入っているパン

 

これも想像通りのおいしさと味わいで美味しい

チョコクリームパン

チョコクリームパン

 

そしてシングルオリジンのコーヒー

 

コロンビア エルパライソ

コロンビア エルパライソ

コロンビア エルパライソ

完全にライチ

 

誰がどう飲んでもライチ

 

素晴らしい

 

ライチ

 

酸味があるが飲みやすい

 

こういう感じのおやつと合わせて食べるととっても合います~

 

 

近くにあったら気軽に来ちゃう

 

ハマノコーヒースタンドでした~

 

 

それから今日は実家へ行ってゆっくりしました

 

今日はそれほど歩かず7000歩

 

明日からもコーヒーもっともっと精進でーす