オーボンヴュータンから、珈琲屋うず&草枕

今日は久しぶりに尾山台にある、オーヴォンビュータンへ行ってきました!!

朝の7時に、夏見台を出発しておよそ2時間

尾山台に到着~

尾山台 2025.4.14

尾山台 2025.4.14

いつものドトールコーヒーで時間調整

ドトール ブレンド

ドトール ブレンド

ブレンド

おーーーーほろ苦くコクがあってヌメーんとしてスススーー

キレがあってイキイキとしていて美味しく感じる

一番入り口の席に座ると、東京都大学に投稿する大学生がわんさか

電車が来るたびに、瑞々しい大学生

あー僕もこういう感じで、大久保商店街を歩いていた時があるんだなぁ~

と、新しい大学生を見ながら、あっという間に一時間弱

 

はい到着

オーヴォンビュータン!!

オーボンヴュータン2025.4.14

オーボンヴュータン2025.4.14

パテアンクルート!!

チョー最高

いつも通りで、中身の肉のフワッとくる感じと、油脂の甘さ、プチプチとしたピスタチオ

何かわからない香りがふわーーーっと口の中を駆け巡る

最後に、表面の生地の小麦の香り

もう最高っす

最後までいろいろな香り、味わい、食感が展開してきて体験が良い!!

パテアンクルート

パテアンクルート

そして、本日のポタージュ

グリーンピースのポタージュ

完全にグリーンピースの香り

グリーンピースのポタージュ

グリーンピースのポタージュ

酸味とかクリーミーさより出汁の旨味で、主体の食材が下支えされているイメージだ

あとは結構しっかりした旨味がどわわわわーーっと下支え

さっぱりというか、しっかりしていて飲みごたえがあり

非常に満足感がある

コースの一皿だと重いかもしれないが、お惣菜とデザートの合間に食べると

ちょうどよい感じで毎回頼んでしまう

 

そして、妻が食べたーい☆といっていたラザニア

ラザニア

ラザニア

いやぁー肉の匂いが濃厚で

ラザニアって皆さんが思い浮かべる味わいで素晴らしいです

下手なクラフトバーガーの店よりもどういうわけか、肉の匂いを感じる

チーズもしっかり焦げ目があり魅力的な香りを演出している

クニクニしたきしめんのようなパスタ生地もいい感じだし

一番下側に敷かれた記事は、こんがりしていて、中身のミートソースとチーズと最高!!

そうして、メイン・デザート!!

ラフランス、アリババ、ミルフィーユオフレーズ、ヴァレデフレーズ

ラフランス、アリババ、ミルフィーユオフレーズ、ヴァレデフレーズ

右下の、赤黒い四角いやつから、ラ・フランス

アリババ(茶色いやつ)

ミルフィーユ・オフレーズ(赤い縞模様の長方形)

ヴァレデフレーズ(上にイチゴが乗っかったやつ)

ラ フランス

うおーー

外側のパリパリが繊細で、そこからベリーの酸味がパーーッと中身のチョコと溶け合って至福!!

絶妙なパリパリで合わさってくるのがすげぇ

食べ進むと、ケーキの芯に、しっかりと苦めのチョコの塊みたいのが仕込んであって、

これまた振り向いてしまう!!

アリババ

もうこれはビタビタの洋酒とカスタードが最高っす

中身にレーズンやらプルーンの切れ端みたいのがまた、蕎麦の薬味みたいな感じで聞いてきて

食べている瞬間は、非常に溶け合ってしまう

洋酒好きはお勧め

アリババ 中身

アリババ 中身

ヴァレデフレーズ

いわゆるイチゴケーキ

すごく明るく軽い!!

芯のイチゴを感じつつ、周りのスポンジのくちどけがふわーーーって感じで

いつの間にかケーキを構成している全体が溶けていく感覚

中にクリームも挟まってはいるのだが、これも全体が溶け合った感覚

最後にやっぱりイチゴの印象が残って消えていく

 

最後はやっぱり食べたい

ミルフィーユ・オフレーズ

パイ生地のバターと小麦の香りとパラパラとした食感が楽しくて、

そこに、カスタード、イチゴの香りが乗っかってきて美味しいです

食べるとあっという間ですが、パイ生地の気持ちよさを感じつつ

カスタードの香り、イチゴのパッと鮮烈な香り、これらがきて美味しっす

大満足でお店を後にする

サロンを仕切っているスタッフとも顔なじみになれて嬉しい

 

そして、尾山台からは最近よく活用している、レンタル自転車

ハローサイクル

ハローサイクル

だだだーーーーっと爆走

途中の三軒茶屋

一度登ってみたかった、キャロットタワー

無料で26階までいけます

うぉーーー

新宿!!

新宿方面 キャロットタワー

新宿方面 キャロットタワー

うぉーーー

富士山は今日は見えない~

丹沢方面 キャロットタワー

丹沢方面 キャロットタワー

キャロットタワーの寄り道終了!!

三軒茶屋から茶沢通りを北上

代沢交差点

代沢交差点

 

はい

下北沢

珈琲屋うず

うず2025.4.14

うず2025.4.14

ちょうど開店時間に到着

古屋君がお店のカギを開けたところに目が合う(笑)

先週行った綴の話

新しいお店何かありますか?という話題

豆の値段上がりましたね、とかhinoさんの話やら、北海道の地震の話

いろいろ

マンデリン ビンタンリマ デミタス

いやーーー

マンデリンの香りがビンビン

輪郭がとてもはっきりしているコーヒーでカッコいい

コーヒーでカッコいいというのが何ぞやと言われるかもですが

そう感じるのだからしょうがない

色は、やはり紺色やら夕焼けを感じるような感覚

重心は低く、しっかり飲みごたえがあり鮮やかなコーヒー

今回の、インドネシアのストーリーも面白い

旅立ちを水滴が祝福!!

お代わりでコロンビア デミタス

ぐほーーー

香りが革製品!!みたいな感じ

苦味と酸味が寄り添って、カッコいい味がする

やはり、重心が低く苦味があふれ出つつそこから、違う香味があふれてくる

あくまでも、苦味の稜線はクッキリしていて男性的

それでいて絶妙に飲みやすい

苦味が8.5ぐらいで酸味が1.5ぐらい

素晴らしい!!

コロンビアの崖の話も面白い!!

光と闇!!

古屋君のコーヒーはなんか、世界観が確立されているなと感じる

やはりどこでも飲んだことがない様な、重心が低く味の輪郭がはっきりしているあの感覚

いろいろとお話しすることができてとても楽しい時間を過ごせました

どうもありがとう!!わーい!!

 

それから、電車で霞が関

草枕!!

草枕2025.4.14

草枕2025.4.14

いったら相吉さんのやさしさに癒される

観々の由来の話、盛フェスの話やら、先日豆でいただいたペルーの話をしながらコーヒーを楽しむ

デミタス

おおおおお

柔らかく、ほろ苦い感じと寄り添う酸味

すすーーーっとほんのり甘くなっていく

苦味と酸味が適度に配置されている感覚が素晴らしい

さっきの古屋君のコロンビアと苦味と酸味の感覚は近いけど

全く異なる!!質感、輪郭、消え方が大きく違うので全然違う

不思議です

やはり非常に柔らかく、柔らかく入ってきて、するんとふわんとしてくる

飲みながら、小坂章子さんのお母さんへの手紙文を読ませてもらう

かなりいい時間になっていたので、今日は一杯で帰りました

相吉さんもいつも親切にありがたいです~

お家へ帰ったら、

計画的に制作していた鶏ガラ鶏鶏スープ

前日から煮込んでいる鶏スープ

前日から煮込んでいる鶏スープ

甘いものをたくさん食べたので、

なんだかこういうスープが食べたくなるだろうと

鶏がら、手羽元、ぼんじりを煮込んでました

春キャベツとスープを合わせて食べました~

鶏とキャベツのスープ

鶏とキャベツのスープ

あーー満足満足!!

まぁまぁ歩いて13000歩

明日からもコーヒー頑張るぜ!

船橋近辺をサイクリング 

今日は、飲食店の営業許可の更新の関係で、食品衛生実務講習会をうけました。

その為、船橋周辺をサイクリングやっほーー

 

今日は天気が良くてサイコー

近所の日枝神社

日枝神社

日枝神社

まだお店は開店してませんが、開業予定の海老川珈琲さんはこの近くです。

天気が最高の中、海老川沿いにサイクリングして、あっという間に船橋大神宮

燃えるようなイチョウ

大神宮のイチョウ

大神宮のイチョウ

境内の土俵も綺麗だ

境内の土俵

境内の土俵

いい感じでお参り

船橋大神宮

船橋大神宮

から、下総中山へ・・・

ジャンポールチェボー

JPH 2022.11.14

JPH 2022.11.14

行ったらチェボーさん元気!!

「しばらくこなかったね。浮気してたの?」

といつも通りの感じで嬉しくなっちゃう

都内でコーヒー浮気したりしてました(笑)

 

今日はおなかが空いていたので、サンドイッチとクロワッサン、チーズパンで食事

サンドイッチさいこーー

フランスパンに、ハムとレタスが挟んであるのだが、もうご馳走ですよね。

デザートは妻はフラン、僕はモンブラン

モンブランは、何かいい匂いがしつつクリームと入り混じってくるのがいい感じ

妻がニコニコ食べていたクロワッサンと妻のフランも、とても良かったです

クロワッサンのはねっかえりが、いい感じ

そしてフランの生地との融合。いい感じです~

なーんかいい感じ

 

妻は最近NHKラジオでフランス語を勉強しているのですが、

いざホンマもんのフランスの人を目の前にすると、なかなかまだまだといったところのようでした。

「お店何年やってるの~?」

「いずみは12年」とフランス語で言おうとするのですが、肝心の”12”=ドゥーズがでない!!

チェボーさんから「フランス語を勉強したければアイジン作るといいよ~」と教わる(笑笑)

アモール!!アモーレ!!

いずみの隣のカレー屋ラジャンもなんか似たようなことを言ってたぜ~

とても気さくなチェボーさんに会って楽しいひと時

いろいろお土産も購入して、再出発

 

 

鬼越周辺を少しフラフラして、船橋保健所へ引き返しました

衛生管理者実務講習では知っていることが多い内容だったが、良い復習になりました。

最後は家のすぐそばなんだけど、セブンイレブンでプチ休憩

コロンビアスプレモ

セブン コロンビアスプレモ

セブン コロンビアスプレモ

結構深煎りの感じです

今日の感じではかなり好印象

コロンビアかと言われると、ちょっとわからないけど、深煎り感がありつつちょいコク甘みたいな印象

味わいの層はけっこう厚めで、少し驚きました

今日は自転車27km

歩行は5000歩

明日からも新しい営業許可証で、コーヒー頑張るぜーーー!!

東国3社サイクリング巡り

今日は久しぶりにサイクリングしてきました

千葉県方面では有名な東国3社巡り

これを自転車でやってきました~

全行程を自転車で行くのは大変なので、いつも通り美味しいところを自転車で漕いできました。

早朝6時前に車で出発

まずは、ゴール地点の香取神宮へ・・・

自転車を組み立てて、

香取神宮駐車場にて

香取神宮駐車場にて

香取駅から電車にのって鹿島神宮駅へ・・・

鹿島神宮駅にて出発

鹿島神宮駅にて出発

鹿島神宮で、自転車を組み立ていざ出発!!

といっても駅からは近いです。

鹿島神宮初めて来ました。

鹿島神宮2022.11.7

鹿島神宮2022.11.7

お参りをする本殿までは参道から近いのですが、

それから奥宮へいく森がすてきでいい感じ

鹿島神宮 奥宮への道

鹿島神宮 奥宮への道

奥宮へもお参りして、

鹿島神宮 奥宮

鹿島神宮 奥宮

なんと目の前にカフェが・・・

珈琲あらみたま

珈琲あらみたま

その名も、まち珈琲あらみたま

なんとまぁ直球!!

ナマズブレンド中煎り

なまずブレンド中煎り

なまずブレンド中煎り

うぉーーー軽い

軽いが、このシチュエーションは貴重だ!!

なんと目の前に、鹿島神宮の奥宮が!!

この感じで、コーヒーを飲めるなんて貴重です!!

かなり軽いコーヒーではあるが、ある意味こういうコーヒーで良いかもしれない(笑)

かなりウハウハなコーヒー体験であった。

それから、池もみて、

鹿島神宮 池

鹿島神宮 池

本当に神秘的

神秘的な池

神秘的な池

お腹が空いたので、鹿島神宮入り口のお土産屋さんのラーメン

参道入り口のラーメン

参道入り口のラーメン

うめーーーー

おばちゃん優しーー

いい思い出だぜ――

ラーメン食べてます~

ラーメン食べてます~

デザートにせんべいをもらう

塚原卜伝にいわれのある土地だったそうで、記念にいつもの名刀を購入しておく

名刀 鹿島新富流

名刀 鹿島新富流

早速、刀で遊びました

いとーの構え

いとーの構え

うらーーー

刀で舞ってます

刀で舞ってます

うらーーーー

けっこう鹿島神宮で遊んでしまった(笑)

で、ここから本番サイクリング。

こういう田園風景をひた走ります。

田園風景 鹿島工業地帯を望む

田園風景 鹿島工業地帯を望む

すごーーく走りやすいです

少し遠回りですが、川の土手がサイクリングロードなのでそこを行きました

土手のサイクリングロード

土手のサイクリングロード

無事に到着

息栖神社

息栖神社2022.11.7

息栖神社2022.11.7

ここはこじんまりとしている神社です。

息栖神社 本殿

息栖神社 本殿

お参りして、小休止

あしがジワジワしています。

20分も座っていると復活!!

入り口の駐車場の猫と記念撮影

息栖神社ネコと

息栖神社ネコと

なぜか駐車場にネコがわんさか

ネコ好きの妻は大喜び

黒猫 息栖神社

黒猫 息栖神社

再出発!!

また水辺の道をひたすら漕いでいきます

息栖大橋付近

息栖大橋付近

市街地ではないので、本当にサイクリングしやすい

利根川に入りました

妻が2014年に同じ道のりをサイクリングしたときに写真を撮影した場所で記念撮影

思い出の場所で記念写真

思い出の場所で記念写真

すこーーーし走って、休憩

コーヒータイム!!

ドリップパック淹れてます

ドリップパック淹れてます

今日は自家製ドリップパックを持ってきたので、それでコーヒー

中身はコスタリカ ホワイトハニー

十二分なドリップポット(笑)

十二分なドリップポット(笑)

お湯を沸かす道具は重たいので、水筒に熱湯を入れてきて、それで抽出

いれてます

いれてます

淹れてます。淹れてます。

淹れてます。淹れてます。

こんな感じでやってます(笑)

サイクリングロード脇に急にコーヒー淹れてる人

サイクリングロード脇に急にコーヒー淹れてる人

できました~

キムホノさんの器がいい感じ~

美味しく入りました~

美味しく入りました~

休憩して復活!!

 

ほどなく、香取神宮の一の鳥居

香取神宮一の鳥居

香取神宮一の鳥居

川辺にあります

利根川にわかれをつげて

利根川

利根川

ここから、陸地へ・・・

ほーんのちょっとで香取神宮!!

香取神宮 戻ってきました~

香取神宮 戻ってきました~

ごーーる

やはり、森の感じが気持ちいいですね

香取神宮 参道

香取神宮 参道

無事にお参りしました

いやーーー最高でした!!

香取神宮本殿 山門

香取神宮本殿 山門

今日のコースはこんな感じ

20221107鹿島息栖香取

20221107鹿島息栖香取

自転車約30km

歩行は11000歩

いい感じに体を動かせてリフレ――――ッシュ!!

明日からもいいコーヒー創れるぜ――!!

手賀沼サイクリングからのストバでコーヒー

今日は梅雨のつかの間の晴れ間

 

そんな休日はサイクリング

 

今回は船橋から近い手賀沼をサイクリングしてきました

 

とは言っても、我々夫婦は美味しいとこだけサイクリングスタイル

 

要するに電車でショートカットです(笑)

 

最寄りの塚田駅から手賀沼へアクセスしやすい高柳駅までいきます。

 

塚田駅で自転車をたたんで・・・

塚田で自転車

塚田で自転車

高柳駅到着!!

高柳駅

高柳駅

 

自転車を元に戻して出発!!

自転車組み立て

自転車組み立て

高柳駅から手賀沼までは大津川沿いの田舎道がのどかなサイクリングにうってつけ

大津川流域 高柳口

大津川流域 高柳口

ちょうど田植え後で水が張っていて、田んぼの新緑がすごくきれー

水田 大津川沿い

水田 大津川沿い

こういう感じのところを手賀沼までゆるーく走ります

大津川沿いの田園風景

大津川沿いの田園風景

3度目になるので、大津川沿いの谷地の地形に沿って走っていればそれほど道に迷うことはないです

 

今日は8時30分頃から9時ころだったので通勤する車もわりといますが、それでも

 

のんびりとした感じで自転車をこぐことができます。

 

ゆるーく1時間近くこぐと、手賀沼へ到着

手賀沼岸辺

手賀沼岸辺

水辺のサイクリングとても気持ちいいです~

水辺のサイクリング

水辺のサイクリング

暑くもなく寒くもなく快適

 

手賀沼の南岸より反時計回りに手賀沼を一周するのですが、手賀沼南岸は噂通り

 

イケイケな自転車がわんさか

 

皆さんぐいぐい追い抜いていきます

赤い色をした僕たちより3倍のスピードが出ているやつとか

 

白い悪魔みたいな機動性のよさそうなやつとか(笑)

 

中には旧型のものみたいなやつでもグイグイ抜かしてくるお爺さんがいたり・・・

 

サイクリングロードにはいろんな自転車がいるです

 

 

手賀沼をゆるゆる見ながら、お目当てのオシャレカフェに到着

ウッドマンズビレッジ

 

手賀沼の東の端の近くの少しそれたところにあります

 

手賀沼を一望できるテラス席が名物でいい感じ

 

 

緑を見ながらオシャレブランチ最高っす

オシャレなブランチ

オシャレなブランチ

朝食と昼食を兼ねた食事とデザートを兼ねたメロンボール

 

最高っす

 

シチュエーションが本当に素敵

 

高柳から走ってきて休憩にちょうどいいっす

手賀沼を眺めるテラス

手賀沼を眺めるテラス

 

お腹をみたして、再出発

 

ほどなく手賀沼の東の端へ

手賀沼東の端

手賀沼東の端

いい感じですね~

手賀沼 曙橋

手賀沼 曙橋

 

手賀沼の北岸に回ると、趣が違います

 

風流です(笑)

手賀沼 北岸

手賀沼 北岸

手賀沼の水が近いです

趣のある北岸

趣のある北岸

こういうところで竹笛吹いたらとっても風流!!

ゆるゆる、釣り堀をみたり、沼の岸辺に建つ住宅をみたり景色を楽しみながら走っていると

 

あっという間に手賀沼の端っこから真ん中の手賀沼大橋へ・・・

 

手賀沼大橋をすぎて少しのところにある公園で一休み

手賀沼大橋 北岸付近

手賀沼大橋 北岸付近

水が近いです

水が近い手賀沼

水が近い手賀沼

 

それからあっという間に今回の目的地


ストバ2022.6.13

ストバ2022.6.13

ストリームヴァレーへ到着

 

モカマタリ

うおーーー

モカの香り!!

イエメンの方のモカの香りがはっきり!!

少し深煎りよりの苦味から冷めてくると酸味がフワフワ感じます

こういう香りのでているイエメンモカはめったにお目にかかれないと思う

イエメンのモカ感

この感じ

この感じ

 

スコーンもド定番の感じで相変わらず美味しい。

 

ボロボロ崩れるいい感じ。

 

必ず妻は注文している。

 

 

今日もだけどお客さんがひっきりなしに帰っては入ってきて、ずーっと池田さんは注文をこなしつつ

 

コーヒー談義

先日行った軽井沢の丸山珈琲の話を皮切りに、グアテマラの話などなど、いやーー

 

とても楽しい時間です~

お替わりでブラジル

うぉーーー

これは僕の好きなパターンっす

浅くはないけど酸味から甘味や苦みに展開していく感じ

ビシッとしつつ柔らかい

オールドではないけど赤えんどう豆てきな感じ

酸味からの形が無茶苦茶いいっす

この感じこの感じって感じ

15年くらい前に初めて緊張しながらストバにきて、ブラジルを飲んでうぉーーーって思ったときの

記憶のイメージの感じに近いパターン

やはり池田さんのコーヒーは目指している理想は同じように持ち続けていて、

そういうモノが漏れ出ているから、あの感動再び!!みたいな感じになれるのだ

 

 

 

昼頃到着して、夕方近くとてもいいコーヒー時間だった。ありがたいです。

 

ストリームヴァレーですっかり休憩できて、

 

高柳駅まで。帰りも大体一時間。

高柳駅 帰り

高柳駅 帰り

また輪行袋に自転車をしまって、東武線で塚田まで

東武線 塚田駅

東武線 塚田駅

はい~

 

お家です

今日は自転車34.3km

 

前半のストリームヴァレーまで24.9km

20220613行き

20220613行き

帰りはストリームヴァレーから高柳駅まで9.4km

20220613帰り

20220613帰り

市街地を走らず自転車に都合のいい道だったので、距離のわりに疲れはなかった

 

いやーーー明日はモカマタリ焙煎してぇーーー

 

コーヒーがんばるぜーー