今日は、秋のお彼岸時に行けなかったお墓参りをしてきました
お墓参りの時は、夏見台から近い馬込沢の実家へ泊ります
実家に泊まった今朝は、どうしてもコーヒーの検証がやりたかったので行いました
目的は2つ
旧式ランブルポットの使いこなし方の検証
ナイスカットミルはランブルっぽい抽出と相性がよいのか?
・ランブルポット
・カリタ ナイスカットミル(現行ではナイスカットG)
・喫茶いずみ ネル
・粉 喫茶いずみ イブラヒムモカ およそ35g100㏄抽出
ランブルポットでガンガンにお湯を沸かしておきます

ガンガンに沸かしてます
このタイプは火よけがついているので、直接当てても、取っ手が熱くならないし、保護の籐が燃えません
ナイスカットミルの挽目は1~8まであるうちの7で行いました。
(ちょっと日和りました 笑)

ちょっと日和って7
余談ですが、これは20年前のHORIGUCHIがネットショップで激押ししていて、買ったものです。
ミルっこではないのが意外ですが、購入当時は高いなと感じましたが、20年経つ今でもこのように使えていることを考えると
安い買い物だったと感じます

ナイスカットミル
豆はこんな感じ

粉の雰囲気
いざ抽出!!
点滴にしようと、ゆっくりすると、ぼたぼた垂れて具合が悪い
すこーーーし、ランブルを参考に点滴になりすぎない感じまでの水量にしてくると
滅茶苦茶調子が良い・・・つまりそんなに点滴求めていない設計ということをかみしめた
それがわかり始めて所で抽出終了
ばばーーん
実家のランブルカップ(笑)

実家のランブルカップ
ごっごごごーーー
シッカリした酸味とほろ苦さ
味わいの分離はそこまで解像度がない。これは自分の抽出のお湯のばらつきが原因だと自分の抽出で感じる
濃度感はばっちりっす。
検証としてはカリタナイスカットミルは悪くなかった。
そして旧ランブルポットは適正水量を守ると自然に良い感じの糸のような雫のような
そんな抽出水量になりましたです。
楽しいひと時だった
そうこうしているうちに、お墓参りへ出発の時間。
馬込霊園に2件、海老川近くの霊園に1件
お彼岸のいつでも門が開いてます状態ではないので、
開園と同時の9時にお墓参り
まぁまぁ暑くも寒くもなく、無事にお墓参りをすますことができました。
お墓参りの後は、買い出しも含めて車でお出かけ
幕張の先の穴川ICの近くにある喫茶店
自家焙煎MAX

自家焙煎MAX2025.10.14
最寄りは千葉都市モノレールの穴川駅
ぐわーー
混んでる!!
たまたま座った席から、冷蔵ショーケースの中にうずたかく積まれているプリンが見える
プリンの噂は聞いていたのだが、その上にもっと黄色いプリン
かぼちゃプリンが目に留まったので、それを注文
妻はチョコレートパフェ
コーヒーはキリマンジェロとコロンビア
注文すると秒で出てくる(笑)
パフェも間髪入れずに出てくる(笑)
パリッとしていていい感じ
飲み屋で、冷ややっこ頼むと秒でおかれる、その感じ(笑)
かぼちゃプリンは美味しい

かぼちゃプリン
レアチーズケーキのようなそういう感覚ももまとったかぼちゃプリン
美味しいです
妻もチョコレートパフェをとても楽しんでいる(笑)

チョコレートパフェ
そして、やや遅れてコーヒー
キリマンジェロ

キリマン
おおおおーーーボフ!!
ほろ苦さから酸味!!ボフ!!
席からモノレールが楽しめる

千葉都市モノレール
店内には、情報通り佐藤健のYOUTUBEで訪ねてきたときのスクリーンショットが飾られている

佐藤健の思い出
なんかすげぇ
そこそこ混んでてなんか勢いある様子から、繁盛店だと感じる
プリンの数は確かに驚き!!売れるからおいているのだろう(笑)
繁盛店は勉強になるっす!!

コーヒーおいしかったよーん
そして、ホームセンターで資材の補給、ヨークマートで食材の補給を行い帰宅
家でゆっくり鶏のレバーを低温調理の下ごしらえをしていると、急報!!が2つ!!
いつも手伝ってくれるY君が4連休取れました!!との連絡
スーパー感謝!!嬉しさのあまりすぐにエビちゃん(海老川珈琲の後藤さんへ連絡)
さらに、スーパーサブ。盛岡の使者アフロマンたちが盛フェスのチラシ
課題豆の搬入を本日決行との連絡
無事に受け取り
しばらくぶりに、顔を見れて嬉しい。手短に近況報告を聞く
いよいよ盛岡珈琲フェスティバルが近いです!!
11月8日(土)、11月9日(日) 盛岡クロステラスにて!!

課題豆と盛フェスのチラシ
ボランティアの皆さん、お客様、参加店舗の皆さんもうこの時点ですでに感謝(笑)
いやーーコーヒーがどんどん気合入ってくるぜーー!!無茶苦茶練習だ!!
今日は少なく7000歩でーす