いやーーー
買ってしまった!!
手廻し焙煎機

イワタニ MyRoast
カセットコンロで有名なイワタニ産業が発売した「My Roast(マイロースト)」
たまたまJazzy Polo2さんが、マイローストを購入して、
早速焙煎した豆を持ってきてくれた。
イワタニの公式サイトでもジャジーのインスタが紹介されている(笑)

イワタニのマイローストジャジー投稿
それを抽出したら、案外悪くなく、カセットコンロで気軽に焙煎
システムも軽そうで、ユニオンの手廻し焙煎機より扱いが良さそうなので、
購入を決めました
火力調整は、イワタニが推奨している、カセットフーミニを同時に購入
結論いうと火力はこれで十分。
スペックは1600kcal/h 自分の持っている、タフ丸Jrは2000kcal/hで、
カセットフーミニでは、何か物足りない感じがしたが、
マイローストを室内で使う分には十二分だと自分の環境では感じた
2回やって、焙煎後のごみの感じはこんな感じ

テーブル周辺のごみ
15分ほどで焙煎できる
豆の感じはこんな感じ

付属していたブラジル
焙煎時に手網焙煎と違って、チャフが飛び散らないのが利点なのだが、
逆に焙煎後の豆と一緒になって出てくる
これをうまくザルを2つ使って分離する
これが、唯一のデメリットと感じる

ザルに残るチャフ
焙煎した豆は、なかなか自分なりに良好
初めての焙煎機ながら、マニュアル通りに行えば簡単にできると感じた
さてさて、
お休みの今日は下北沢まで出かけていきました
駅から近い新しい商業施設に、400℃というピザ屋さんがあるというのでそこに行ってみました
なんか、ZIPという朝の情報番組で取り上げていて、一度でいいから、本格的なピザを食べてみたかったからだ
超有名なお店の様です

400℃
3枚のピザを食べました
マルゲリータ

マルゲリータ400℃
うおーーー想像通りの味わいだが、一つ一つがうまい
チーズがちょっとミルキー、シンプル故に、ピザの生地のうまさを感じるですぅぅ!!
マイポ(マイタケのピザ)

マイタケのピザ
政府公式アプリマイナポータルの略称みたいな名前のピザなのだが、マイタケゴリゴリで
クリーミーなソースとの調和がとっても美味しい!!
そして、ここの売り
FNT

FNT400℃
ぶわーーー
これ頼んだほうがいい!!ブルーチーズのあの感じとハチミツとっても合う感じで組み合わされている!!
ドロドロ流れ出てくるので、すぐに食べたほうがいい!!
非常にバランスが優れてました
チーズでたとえるならゴルゴンゾーラドルチェのドロドロしててちょっと味噌っぽさを感じつつ甘い
あの感覚に近い
いやーー勉強になります!!
チーズで口がゴギギギーーとなっているので、コーヒー
今日は花泥棒

花泥棒 下北沢2025.10.6
花泥棒と言ったら、盛岡の機屋の関さん
花泥棒で学生時代働いていました
現在は原宿にもお店があって、下北沢店でコーヒーを飲むのは9年ぶり
9年前は関さんたちと台風の迫ってくるときに来ました
その時のブログはこちら
今日は、イエメン 18g80㏄を注文
妻はグアテマラ 18g80㏄
イエメン

イエメン18g80cc
おおおお
酸味があってすーーーっと飲みやすく
フワッと香りがします
いい感覚
こういうコーヒーは飲めるところ少ないと思います
ランブルは透明な感じに香りが飛んでくるのに対して
味わいから香りがフワッと感じるタイプ
妻はグアテマラとかぼちゃのプリンを楽しんでいる
かぼちゃのプリンから機屋を感じる(笑)

かぼちゃのプリン
そして、妻がトイレに行って戻ってくると
なんか、機屋のトイレっぽいから行くといい、と言われ行ってみる
納得(笑)
手洗い場の鏡とか、物入の木の扉とか・・・
関さんの心の片隅には花泥棒が生きている
関さんが敷いたジュータンも再確認。関さんのコアなファンは訪問は必須だろう。
それから、メイン
珈琲屋うず

うず だんだん看板が埋もれてきていい
今日はまず
ブラジル デミタス
ぐおーーー無茶苦茶いい!!
ブラジル特有の香り!!
からの、重いものを持ち上げるのうな苦味とコクがボワーーん
香りがとっても特徴的で、
近年飲んだうずのブラジルでは一番香りがよかったと個人的に感じた
なんかBGMでは知らないフォークソングの人で高田渡という人の曲がかかっていた
話しかけてくるような曲でなかなか面白い
曲間で少し話して、弾き語る感じ
今日は、ぽつりぽつりお客さんが来ていたのですが、
海老川珈琲さんがうずに来た時の話、SCAJの話、和菓子屋の話
豆が高くなった話などをする
お代りで
エチオピア デミタス
おおおおーーー
やっぱり香りが良いです!!
今風のキラキラした感じではなく、イエメンっぽいそんな香り
日に当たっている和紙とか、いい百科事典の香りとかああいう類のもの
さっきのブラジルに似た骨格なのですが、すこし柔らかいような印象だ
ほとんど酸味は感じなく、色は紺色
そして帰ろうとした頃に、ラッキーなことが起こる
なんと花泥棒オーナーのジュンさんがいらっしゃる
顔は覚えていなく、古屋君が教えてくれて、一瞬挨拶をしました
いやーーーありがたい。感謝感謝
コペンハーゲンのブラウンローズのカップを用意してくれた時のことを、記憶していてくれていたようです。
いやーーありがたい

うず2025.10.6
それから、まっすぐお家へ帰りました。
夕食は軽めにしてサザエを焼いて食べました。

さざえ焼きました
今日はちょっぴり歩いてなくて8000歩
だんだん盛フェスが近づいてきました!!がんばるぜーーー