ポールん家(銀座)、十一房珈琲店、駄菓子屋リュウ君の店

今日は妻のお誕生日だったので、ポールん家(銀座)へ行ってきました

前菜のサーモンはディルの香りがとてもサーモンにマッチしていてよく、

鴨のテリーヌはいい感じ

そして、ウフマヨネーズは、黄身をくりぬいて再構成

優しいお味と塩加減でよかった

 

季節の、スープはトマトとパプリカの冷製ポタージュ

酸味がギャーーんでトマトとかパプリカの香りがホワーん

旨味がビシバシでいい感じ

ポールのクルトンうめぇ(笑)

メインは鈴木シェフが子羊押しなので子羊のパイ包み焼きを注文

ペリグリーソース、セロリのソース、パイ、子羊、

それを包むほうれん草、少しのフォアグラ

非常に物語があって美味しい一皿です

全体が入り混じる感じが最高!!

 

そして、デザート

誕生日プレート

ポール銀座記念撮影2025.9.22up

ポール銀座記念撮影2025.9.22up

生クリームとムース、皮はダックワーズ的な生地、そしてベリーが少々

明るくて、かなり気合の入っている感じをビシバシ感じる

さっきの子羊最高でしたが、ポールデザートすげぇ

それと、さらに

ババ 赤ワインバージョン

添えられている赤ワインのソルベがなかなかスパイシーかつ赤ワインで美味しい

かなり気合が入った一品!!

イチジクのシロップ煮も香りが立っている!!

帰りにチラッとスィーツ担当の人がいたが、気合の入ってそうな若い人でまたすぐにでも来たくなる感じだった

大変いいお食事で大満足!!

そして、ポールからほど近い、十一房珈琲店

十一房珈琲店2025.9.22

十一房珈琲店2025.9.22

静かで落ち着いた店内にとても心が癒されます

先週のランブルと対照的なお店の感じ

ランブルのガンガンな感じもいいし、しっとりした十一房も好きです

今日は

ケニア キウング(シティーロースト)デミタス

おおおおおおーーー

酸味から、トマトとかオレンジとかグロゼイユのような、ケニアと言われればそんな感じ

ケニアって不思議ですよね。

ケニアのあの感覚ってあるある

酸味が6で苦味が4で非常に良いバランス感

柔らかーーけどしっかりしてて

冷めてくると、酸味から苦味へ抜けていくところが、グレープフルーツの苦いところ見たくてたまりません

非常にいい形

 

チラホラ、ちらほら、お客様がやってきて、

店主の長谷川さんもいらして、軽く会話していただく

妻が飲んでいたグアテマラゲイシャが無茶苦茶いいと言ったら、これは美味しく焙煎できたとのこと

いやーゲイシャっぽいけど、十一房のコーヒーの形になっていると感じる

もう、これで最後とのこと

あとはプエルトリコにまつわるお話を軽く教わる

そしてお代わり

エルサルバドル 2012 デミタス

おおおおおおーーー

これはとてもとても良い!!

苦いけど苦すぎず、そこにオールドの香りが乗っかって広がってくる!!

セピア色のコーヒーで深いけど、ちゃんと乗っかっている

しずく型に味わいが広がってきて、酸味もほんのり感じる

最初はイトー分類ではなめし皮系の軽い感覚だが、冷めてくると寒天の天草系の感じに変化してくる

いやーーこういうおしとやかなコーヒー飲みたかった!!

最高っす!!

十一房珈琲店2025.9.22.2

十一房珈琲店2025.9.22.2

大満足で十一房を後にして、船橋へ帰還

そして、とあるところでたまたま知り合った

船橋の有名駄菓子屋

駄菓子屋リュウ君の店の店主松田さん

いったら、インドから来ている1万人フォロアーがいる日本のフードハンターみたいな人が来ていて

カルメ焼きをガンガン囲みで撮影している!!

カルメ焼きつくってる

カルメ焼きつくってる

すごい!!

かんせーカルメ焼き

かんせーカルメ焼き

インド人

松田さんがカラメル焼きに失敗すると、

「カメラがあるからかれはナーバスになっている(笑)」

などと、冗談っぽく会話している

 

そうこうしているうちに小学生ががんがん入店してきて、混んでるランブルみたくなってくる

お会計まっててね~と優しく松田さんが声かけしていて、繁盛店のやり方を勉強

10円ゲームや駄菓子を購入して一通り楽しみ退店

松田さんの人柄が無茶苦茶素晴らしい!!

飛行機とラーメン買いました(笑)

りゅう君戦利品

りゅう君戦利品

今日は10000歩。ちょっと少な目。

明日からもコーヒー頑張ります!!

かっちーなから

かっちーなから