恒例の大磯へ行って写真見て、あおばと行って、東京で十一房珈琲店へ寄って

今日は毎年恒例の大磯へ行ってきました

喫茶いずみにも飾っている、写真の仕入れ(笑)です。

お客様が見るというよりは、一番自分が見ていると思います。

ちょうど、開店前に焙煎した豆をチェックしてコーヒーを淹れて、

飲んだりしている時に、目に入り癒されます。

 

写真も面白いもので、季節によって、いずみに入ってくる日光の角度が変わって

印画紙に印刷された写真と言えども、話しかけてくる場所が毎回違うのが面白いです

今年は会場が変わって、駅前の湘南ギャラリーえんというところです

湘南ギャラリーえん2025.9.29

湘南ギャラリーえん2025.9.29

開店直後にいくと、チラホラチラホラお客様が

忠恭さんも開店準備?でお忙しそうです。

軽く挨拶して会話していただきありがたいです。

いつものように、気に入った写真を購入

うおーーお店に飾るの楽しみ!!

そして、大磯散歩

井上かまぼこ店の脇を通って、海岸のほうへ

海いい感じ!!

大磯 照ヶ崎海岸2025.9,29

大磯 照ヶ崎海岸2025.9,29

いいっすね~

大磯の海 いいっすねー

大磯の海 いいっすねー

たまたま、あおばとの群生地も見ることができた

妻が撮影

あおばと飛んでます

あおばと飛んでます

拡大してみると、ちょっと胴体が黄色いのが確認できる

ちょっと胴体が黄色い

ちょっと胴体が黄色い

こっちは土鳩(笑)

大磯の土鳩

大磯の土鳩

そして、カフェあおばと

あおばと2025.9.29

あおばと2025.9.29

いつもの通り、たか子ママがお出迎え

羊羹やら、和菓子やら歓待を受けながらコーヒーを楽しみます

たか子ママのコーヒー

ほーーーー

あっさりしつつ香ばしく飲みやすい!!

ほろ苦い感じからこうばしく甘くすーーーーっとなる感じ

少し体調を崩していたとのことですが、お顔の雰囲気がとにかく元気そうで

何よりだった

近況をお話ししたりしつつ、楽しいひと時

カメララヴァー・・・というか本職のご家族が来られて、

もう一人さらにやってきたのを潮にお暇を告げる

 

 

そして、大磯駅へ戻り東海道線で東京へ引き返す

東海道線2025.9.29

東海道線2025.9.29

新橋で山手線へ乗り換えて、有楽町で下車

またまた・・・

十一房珈琲店

十一房珈琲店2025.9.29

十一房珈琲店2025.9.29

先週のグアテマラゲイシャが終わって次はプエルトリコです・・・と聞いたら飲みに来ちゃいます

静かでシットリとした店内にとてもくつろいだ気持ちになる

妻も、こういう雰囲気に喜んでいる

プエルトリコ(2015年)シティーロースト デミタス

おおおおおーーー

一口目は軽くムワッとくる何か気配を感じさせるような酸で立ち上がり

十一房の苦味といったらこれだよね、みたいな優しいほろ苦さで落ち着いてくる

無茶苦茶かすかに、寒天の天草系のオールド香がするようなしないような

そんな感覚

液体が、冷めてくると、優しく旨味を伴った苦味主体の香味に落ち着いてくる

店主の長谷川さんによると、今回のロットが初めて焙煎したものなので、いつもの感じで焙煎した。

だんだん、次のロットで味わいのピントがあってくる、ような感じのことをおっしゃってました。

いやーー同感です

プエルトリコは、味わいのゾーンは狭く、難しく面白そうな豆だと感じた

飲みに来る機会があればまた、飲みたいと感じました

入り口のPOPが可愛いと妻が喜んでいる

水出しコーヒーのPOP

水出しコーヒーのPOP

そして、さらにコーヒー館

もう一息コーヒーを飲む

銀座ブレンド (コーヒー館銀座店限定のブレンド)

ほろ苦くババーーんという感じ

妻は、ちょっと小腹が空いたので軽めのブランチを楽しみまくっている(笑)

コーヒー館銀座ブレンド

コーヒー館銀座ブレンド

そしてお家に帰ってきました

夕食は頂き物の富山ブラックラーメンwith自作焼き豚

富山ブラックラーメン

富山ブラックラーメン

今日は以外に歩いていた10000歩

明日からもコーヒー頑張ります~!!

大磯最高!!

大磯最高!!