喫茶いずみのマスター について

大学時代からコーヒーが好きで文化祭で「純喫茶・カフェ」というダブルネーム的なお店をやった。 その味をしめてサラリーマンを経て独学で自家焙煎コーヒー店を開業。

バイクでチェボーさんと螢明舎

あ、

まず最近の趣味です。自分の家から牛久大仏はみえるのか?!に挑戦!!

今日の収穫は海上自衛隊基地の建物

海上自衛隊の管制塔とレーダー塔

海上自衛隊の管制塔とレーダー塔

 

 

はい、さてさて、台風一過の今日は天気はいいけど気温が高く、南国の雰囲気!!

 

本日はお盆が近いので、早起きして涼しい朝にお墓参り

 

朝でも暑いのですが、まだ日中よりはマシな感じだ。

 

 

順調にお墓参りを済ませて、一路バイクで下総中山へ

 

少し開店前の時間に早かったので、

 

セブンイレブンで青の衝撃(キリマンジェロ)のアイスコーヒーを楽しみました

アイスコーヒーで休憩

アイスコーヒーで休憩

甘く香ばしく悪くなかったです。

 

なんかクリアな透明さはそこまでではなかったですが、

 

それを欠点に感じさせない感じで、香ばしく甘い感じ

 

ただただそんな感じであった。

 

セブンのコーヒーは層は厚くないけど、甘く香ばしいという感じに力点がおかれているのか、

 

そういう特徴を感じた。

 

 

そういう意味では赤のグアテマラはそれよりは酸味や苦みという広い味わいがあったけど、

 

こういう味わいはあえて気張ったセブンがやらなくても他にもやってそうで、

 

意外にゾーンが狭い味わいの中での香ばしさと甘さはある意味すごいと思う。

 

セブンも甘味の一点・・・・ではないか(笑)

 


 

さてさて、開店直後の下総中山 ジャンポールチェボー

 

いったらチェボーさんお出迎え

 

元気そうです。

 

お決まりミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

うん。これはやっぱりうまい!!

 

肉の感じがやはりいい!!

 

外の皮もいい具合っす!!

 

ややしっとりしていてそこまでしつこくない感じっス

 

うーーー最高!!

 

 

 

クロワッサン

クロワッサン

クロワッサン

いっぱい層がありつつパリパリではなくシットリした層が幾重にも重なっている

 

それがふぁーーっと離れていくタイプ

 

それでじわーーーっとバターがくる感じです

 

うまいっす!!

 

 

写真はないけどホットドック

 

チェボーさんの総菜パンは僕は好きだ

 

ホットドックは何の変哲もない感じなのだが、ソーセージと一緒になっているのが

 

ケチャップではなく何かの白いソース。マヨネーズ・・・にしてはちょい甘いような

 

なんかそんな感じのやつ。

 

こういうちょっとセンスが違う感じがなんか面白い!!

 

 

タルトフレーズ

タルトフレーズ

タルトフレーズ

おーーー

 

したのタルトのしっかりしたところと、その上のシットリ目の生地が上のクリーム&イチゴに

 

よーーーく調和していて超うまい!!

 

さっぱりと食べることのできる感じだ。

 

 

そして

 

ピスタチオ

ピスタチオ

ピスタチオ

今ピスタチオブームらしいのですが、その感じで我々もピスタチオ

 

これは一言でいうと爽やか!!

ピスタチオ 断面

ピスタチオ 断面

香ばしい感じのお豆の味わいがありつつの中身のこの紫色のところがいい具合の酸味を発しつつ

 

ちょい洋酒っぽさがあって、なんか生地の感じと入り混じってうめぇーーってなります。

 

意外に見た目に反してさっぱりした菓子だ。

 

 


そして、本八幡の螢明舎

本八幡 螢明舎

本八幡 螢明舎

夏の暑い日に薄暗い感じの螢明舎は僕は好きだ

 

薄暗い感じがより涼しさを助長するように僕には感じられていい!!

 

今日はロアブレンドと杏子のタルト

 

ロアブレンドはうっすら酸味がある苦み主体のコクのあるコーヒーだ

 

杏子のタルトはやっぱり超美味しい

 

コーヒーといい具合

 

あんずの酸味の感じと適度にしっとりとした、クレームダマンドそしてしたのタルト生地

 

これらが入り混じり大変にいい具合

 

コーヒーと合わせるとやっぱり美味しい!!

 

そして炎天下のなかバイクでお家に帰りました。


暑い中動いたので涼しいお家でお昼寝

 

それから、夕方の農道散歩

農道から見た空

農道から見た空

船橋はこういう畑の風景が身近にあって僕は好きです。

 

今日は意外に歩いていて10000歩

 

暑いけれどもいつでもコーヒーしたい!!

 

来週は8月16日(月)~8月18(水)までコロナ対策の店内改装で連休します。

 

その為ブログ更新は8月18日(水)を予定しています。

店内プチ改装 棚を作りました~

今日は喫茶いずみのプチ改装

 

今年の春ごろから少しづつ、アハ体験っぽく厨房内のものを動かしてきました。

 

そしてこの度、厨房内のプチ改装が大詰めをむかえ棚を設置することができました。

 

設置前

2021.8.2棚 設置前

2021.8.2棚 設置前

設置後

 

2021.8.2 棚設置後

2021.8.2 棚設置後

モノが物凄くあるので大変でした。

 

何とか一日で終わらすことができて、安心しました。

 


夜は実験的カレー作り

 

強めに玉ねぎを炒めてカレーペーストを作る

玉ねぎ炒める

玉ねぎ炒める

けっこう強めです

ゴリラ色を目指す

ゴリラ色を目指す

今回は強めすぎて、すこしバランスが悪いカレーでした。

カレーが茶色で嬉しい

カレーが茶色で嬉しい

雰囲気がわかったのと、全然味が変わるということを肌で感じ無茶苦茶使える!!!って思いました。

玉ねぎの炒め方でカレーのハンドリングができるのだ!!

 

カレーの茶色は玉ねぎの茶

 

普段僕の作るカレーはもっと黄色いけど、しっかりブラウンっぽくなっている。

 

 

カレー作りが終わったら、最近妻とブームになっている夜のコンビニ

 

近くのセブン

近くのセブン

今日は、アイスキャンディーを買って食べました。

 

こういうのって楽しいです。

 

今日は意外に歩いていて9000歩

 

新たな気分でコーヒーファイヤーだぜーーーー

幕張イオンで映画を見て、豆なかの(パイ&コーヒー)、夕焼けさんぽ

今日はゆっくり夏休みということで、

 

夏休みの自由研究。

 

家から牛久大仏を見つけてみよう!!

 

2点間の方角をきちんと測るアプリケーションがあり、

 

測定すると、距離は約34.5km

 

方位は35度12分

 

これを踏まえて、デジカメで撮影。

 

 

結論は今日の天候では見つけることはできなかった。

 

画像解析から怪しいものを2点得られたが、ちょっと不明です。

1点目・・四角すぎてちがうっぽい

大仏???

大仏???

2点目・・・ややあやしい 大仏にしてはほそいかな??? 鉄塔の可能性もある

細すぎる 大仏???

細すぎる 大仏???

条件の良い時にもう一度観察しようと思います。

 


そして、バイクで幕張のイオンまで映画を見に行ってきました。

イオンからの風景

イオンからの風景

竜とそばかす姫

 

無茶苦茶よかったです!!

 

♯りゅうをおうえん

 

(笑笑)

 

幕張イオンのフードコートでくつろいで、

 

近くのコーヒー屋

 

千葉の超有名店 豆ナカノがやっている幕張 Pie&coffee

豆なかの 幕張

豆なかの 幕張

幕張総合高校のすぐ近くにあります

 

オシャレな外観

 

タンザニア(キリマンジェロ)とアップルパイを楽しみました

 

タンザニア

タンザニア

タンザニア

うおーーー

 

しっかり目

 

しっかり目!!

 

ボリュームがある!!

 

酸で入るがけっこうがっつり苦く抜けている

 

けっこう太い感じの液体!!

 

シナモンの効いたパイといい感じだったぜーーー!!

 

 

それから今日はお家に帰ってきて夕暮れ散歩を楽しみました

 

田んぼ

田んぼ

今日は夕焼けさいこーー!!

夕焼け 

夕焼け

いい感じ

だんだん綺麗になってきた

だんだん綺麗になってきた

ほんと最高!!

瞬間瞬間

瞬間瞬間

夕焼けちょうきれーーー

すげぇ光景

すげぇ光景

いい感じだったぜーーー

 

かなりリフレッシュ!!

 

明日からもいいコーヒー創れるぜ――!!!

 

まぁまぁ歩いて11000歩

北習志野ピアノサロン楽さんでイベントday 珈琲とPiano「雨」ー雨だれドリップ

今日は北習志野のピアノサロン楽(がく)さんでイベントでした!!

 

今回は「雨」というテーマでピアノ曲の演奏と、コーヒー、お菓子の融合をたのしんでいただきました。

珈琲とPiano

珈琲とPiano

 

今回の企画にあたって、ピアノの演奏とコーヒーを純粋に楽しんでいただくのも良いのですが、

 

何かもっとお客様に体験として楽しんでいただきたいなと、いろいろ思案していた頃に、

 

「雨だれドリップがいいんじゃない☆」(妻)

 

の思い付きで規格の大枠が決まった。

 

要するにショパンの雨だれプレリュードの曲に合わせてコーヒーを抽出

 

そしてそれを楽しんでいただくのです。

 

 

 

お菓子もすごく気合が入っていて、

 

タルトシトロン!!

 

そして、新作グラス”ロマーノ”!!

当日メニュー

当日メニュー

2品目のグラス”ロマーノ”はレモン風味のバニラアイスクリームとゼリーなのだが、

 

運搬が大変だった(笑)

 

知恵を絞って、シャトルシェフという保温調理器を生かすことにしました。

保温調理器シャトルシェフ

保温調理器シャトルシェフ

保温調理器は熱を入れてスープなどをじっくり保温調理するものなのですが、

 

これを逆に利用。

 

鍋ごと氷にして、携帯用の冷凍庫としてアイスクリームを運搬。

 

3日間かけてゆっくり作ったのでいい氷室です。

シャトルシェフ 氷室

シャトルシェフ 氷室

ここにアイスクリームを入れて運びました。

 

 

イベント本番では服部さんのピアノの演奏も素晴らしく、自分の雨だれドリップも

 

満足のいく仕上がり。

 

2杯目の通常仕立てとの落差もしっかりとでていい仕事ができて良かったと思う。

 

ピアノサロンで抽出

ピアノサロンで抽出

妻は妻で出し切った感があり、本番が終わったらほっとしていた。

 

うちあげで自分の作ったグラスロマーノを美味しそうに食べていました。

 

いやーーー素晴らしい時間でした。皆さんありがとうございます!!

宴の後

宴の後

皆のお陰だぜー!!

 

コーヒーエネルギーが充填されて明日からもコーヒーファイヤーな日々です!!

今日も船橋ブラブラ スプラウトコーヒースタンド 高さわ

今日も船橋まで歩いて行ってコーヒーを飲んでお家に帰ってきました。

 

午後からの天気予報で雷雨が予報されているので、早めの出発です

 

気温は高いのですが、本日は風が歩いていると気持ち良い感じです。

 

順調に船橋まで歩いて行って、

 

スプラウト コーヒースタンド

スプラウト2021.7.12

スプラウト2021.7.12

 

暑いけどホットコーヒー

 

おススメのグアテマラ

グアテマラ

グアテマラ

ほほほほーーーー

 

深煎り!!

 

深い苦さからの甘さスゥ――っといきます

 

これは結構深い!!

 

 

妻は隣でおしゃれなエスプレッソトニックなるものを飲んでいる

エスプレッソトニック

エスプレッソトニック

いやぁ冷たく美味しい~

 

 

それからお替わりエスプレッソ コンゴ

コンゴ エスプレッソ

コンゴ エスプレッソ

ふぉーーーー

 

これも意外に深い!!

 

深いけど酸味も感じるロースト

 

エスプレッソ特有の苦味とつるんとした甘味

 

そして酸味がじょびじょび~と伸びてくる

 

 

オシャレな袖看板も加わりいい感じ

スプラウト袖看板

スプラウト袖看板

今日は日陰席に座っていると風が抜けてとっても気持ちが良かったよ~ん

スプラウトの歩道

スプラウトの歩道


それから昼食

 

高さわ

高さわ

高さわ

無茶苦茶久しぶり

 

蕎麦さいこーーー!!

 

アナゴの天ぷらとエビと三つ葉のかき揚げいい具合っす

 

なにより蕎麦さいこーーー

 

そば屋らしい盛り付けの量だけど、柏の竹やぶよりは多い

 

蕎麦湯で割って飲む汁はカツオなのか節をイメージする酸味の立った旨味の味わい

 

つけ汁はまあまぁ辛口より

 

そんなに甘味の要素が強いという感じではなかった

 

 

 

ご飯を食べたので、夕立になる前にささっと買い物してお家まで歩きました


今日は帰りに海老川沿いの道を行きました

 

少し歩くとかなり気温が高いので危ないです

 

市場の前でまず休憩

市場前のベンチ

市場前のベンチ

 

それから更に歩いて

 

雲がモコモコ

 

海老川沿いの光景

海老川沿いの光景

いやーーー暑い!!

この暑さでは海老川ネコにも会えません

 

いやーー夏の光景!!

海老川沿いの風景

海老川沿いの風景

無事に歩いてお家に到着

今日はまぁまぁ歩いて17000歩

明日からもコーヒーがんばるぜーーー!!

サニードロップ 船橋☆R

今日はゆっくりとした休日

 

嬉しいことに昨年の、喫茶いずみの10周年でいただいた蘭

 

これがもう一度咲きました

胡蝶蘭 もういちど

胡蝶蘭 もういちど

Sさんどうもありがとうございます

 

株がすごく立派だったので、元気でまだまだバンバン咲きそうです

 

 

 

それから、ゆっくりとした休日なのでお家のこともしました

 

精米機のお掃除

精米機ぞーじるし

精米機ぞーじるし

本当はもっと頻繁に行わないといけないのですが、

 

しばらくぶりに精米機のスクリーンを掃除

 

糠が張り付いていました

 

また明日からも精米で活躍だぜ~

 


 

そうして、テクテク歩いて船橋まで・・・

 

昼食先にとおもっていたお店がお休みだったので

 

サニードロップで昼食&カフェ

サニードロップ2021.7.5

サニードロップ2021.7.5

キャサディアにタコスの肉入り

 

うめぇーーー

外側のトルティーヤがパリッとしてて肉とチーズでもう美味しいっす

妻はさっき目的にしていたガパオを食べられて本当に満足そうだ

実際超美味しい

 

いっしょにアメリカーノを楽しみましたが

 

わりとしっかり目で出て来ていてなかなか相性が良いです

 

アメリカーノは結構しっかりしているけどすっきりしています

 

苦いようなコーヒーのブラックにあるような甘いようなうっすら酸味があるような

 

しっかりしつつ抜けは良いっす

 

フレンチプレスや金属フィルターで濾すコーヒーは個人的にこういう感じを目指せばいいと思う

 

 

それからエスプレッソ

 

うぉーー

相変わらず!!

苦味・酸味 ジョリジョリ甘い

かなりパンチはあるが、すっきり抜けていく

さっき飲んだアメリカーノにもちろん通じる

僕自身はやはりエスプレッソを飲みたいが、

この店のコーヒーの世界観はアメリカーノでも十分味わえると

、エスプレッソを飲んで感じました。


それから

 

船橋のシャポーへ行って☆R(スタバリザーブ)

コロンビアゲイシャ

コロンビアゲイシャ

今日はコロンビア ゲイシャ

 

期待通りのゲイシャ感

 

ライチとか白桃とか言われるようなそんな感覚が広がる

サニードロップのアメリカーノの後では液体は軽く感じられるが、

 

香りのボリュームがよく満足感がある

 

冷めてきてもそれほど乱れない感じだ

 

チェーン展開するスターバックスでもこういったコーヒーが提供されているのだから

 

素晴らしい時代だと思う

 

 

妻の飲んでいるスマトラ トラジャ サパン

 

これもなかなかこういうのをハーブというのだろうという感じ

 

こちらもなかなか好印象

 

 

船橋はホントいろんなタイプのコーヒーが飲めていい街だなぁと感じる

 

僕がコーヒーを飲み始めたころは、本八幡の萌季屋までいって豆を買いに行ってましたが

 

現在は駅周辺でも様々なスタイルのコーヒーがある。

 

世界チャンピョンいたり、スタバリザーブあり、サニドロ、スプラウト、ユーベル

 

アダチコーヒー増えました。多様化の時代です。


 

夜は先日酒のはしもとで購入した神亀の亀の尾

神亀 亀の尾

神亀 亀の尾

お燗でいい感じ~

 

そしてほろ酔いで、妻と夜のお散歩

 

家の周りをブラブラしました。

 

家の下はトトロの世界

夜のお散歩

夜のお散歩

ゲコゲコカエルがすごい感じ

 

家に戻ると、都内の光が見えますデス

都内の光

都内の光

今日はまぁまぁ歩いて18000歩

 

あしたからもコーヒー頑張るぜ―――!!

イベントの練習してから貝殻亭で太郎席 そして錆釉 サンセットヒルズ

本日は来る7月19日のピアノサロン楽さんでのイベントの練習へ行ってきました。

珈琲とPianoⅡ 雨

珈琲とPianoⅡ 雨

前回の練習時よりは、なめらかにできて一安心といったところ。

 

ほぼほぼ実戦配備OKという感じです。

 

生の伴奏の力はすごいです。

 

録音で練習するよりは、伴奏の柔軟な調整力というのが身にしみてわかる感じでした。

 

ま、何はともあれ感触として良かったです。

 

また時間あるときに練習をしておこう。

 

 


そして、今日は車での移動でしたので、ほぼ一年ぶりぐらいに

 

勝田台の貝殻亭へ行ってきました。

貝殻亭2021.6.28

貝殻亭2021.6.28

お庭がとても綺麗です。

貝殻亭 庭

貝殻亭 庭

すこし予約まで時間があるので貝殻亭のお散歩。

 

素敵ですよね。

貝殻亭 木漏れ日

貝殻亭 木漏れ日

お料理最高!!

 

それぞれに密度感を感じていい感じです。

 

今日貝殻亭に行ってとても嬉しかったのは、岡本太郎です。

 

なんと貝殻亭に岡本太郎が通っていたようで、彼がお気に入りの席にたまたま案内してもらいました。

 

貝殻亭には長さが9mあるロングテーブルがあり、そこに羅針盤が飾られているのですが、

 

そこの前の席がお気に入りだったそうです。

 

その羅針盤を見ながら食事をしたのだとか・・・

岡本太郎も見た羅針盤

岡本太郎も見た羅針盤

お店の人によると、このロングテーブルに羅針盤の為に穴をあけて埋め込んだそうで、

 

そんな見事な9mのテーブルに普通だったら穴をあけないところを開けてしまう感覚

 

そういう感じのオーナーと岡本太郎は気に入って貝殻亭に通ったという話です。

 

岡本太郎のファンの僕は最高でした!!

太陽の塔 展

太陽の塔 展

可能な限り太郎席を予約したいです。

 

コーヒーヴァクハツ!!(笑)


それから、熱心な若いコーヒーラヴァーが貝殻亭から近い「錆釉」というコーヒーの自家焙煎店でコーヒーを飲んでもっといろいろ飲みたいなと思った、とのことで僕も訪ねてみました。

 

錆釉

さびゆう2021.6.28

さびゆう2021.6.28

ケニア

 

ふぉーーー

深い感じ

しっかりめ

深みからたしかにケニアっぽい酸味は感じる

記憶の共鳴を探すのであれば、意外にホリグチのケニアと似ているように感じたが

目の前に並べて比較すると全く違うかもしれない。

深いけど深すぎず、しっかりとしているコーヒー

 

店内は間口から想像するより広くゆっくりとできる空間で良かった

 


それから車なので、さらにそこから近い印旛沼サンセットヒルズ

 

キャンプ場なのだが、景色だけ見に来ることもできる

印旛沼 サンセットの丘から

印旛沼 サンセットの丘から

しばらく前に初めて訪れてお気に入りの場所になっている

 

自分のブログを調べてみると2014年3月3日以来だ。興味ある人はここにリンク張っておきます

 

今日は妻とここにきて今度はここでコーヒー野点とか、

 

コーヒー焚火夜明かしキャンプ会とかやっても楽しいよね~と話す

サンセットヒルズから

サンセットヒルズから

相変わらずのいい感じの光景

 

一番は夕焼け時に来るのがイイのですが、やっぱり水辺のこういう光景は僕は好きです。

 

駐車場にネコ

駐車場のネコ

駐車場のネコ

 

それで今日はお家に帰りました。

 

車移動だったのでほとんど歩かず3000歩

 

あしたからもコーヒーがんばるぜーーー!!

コーヒーサイクリングで夏見台から柏まで

いいぇーー今日はサイクリングコーヒー夫婦!!

 

船橋の夏見台から柏の手賀沼のほとりのストリームヴァレーへ行ってきました。

 

調べてみると前回は2020.11.24 昨年の冬以来の遠距離サイクリング

 

道順はわかっているので気持ちは楽です。

 

行く人いるかわかりませんが、大まかな夏見台から柏へのルートです。

(参考ブログ 東葛人的道楽 大津川流域の走り方)

↑このブログを参考にルートを設定しました

 

 

喫茶いずみでパシャリ

喫茶いずみの裏2021.6.21

喫茶いずみの裏2021.6.21

ここはいずみの裏です。

 

ヨークマート写ってます

 

今日はわりと曇っていて暑くなくちょうど良い

 

 

運動公園を抜けて、馬込霊園へ抜ける新道

馬込斎場付近

馬込斎場付近

 

船取線(県道8号)へ出たら、ひたすら鎌ヶ谷方面へ・・・

 

馬込十字路を越して、坂を登るとYの字の分岐

船取線 グリーン通り分岐

船取線 グリーン通り分岐

これを右へ・・・クリーン通りへ

 

もちろん、船取線をこのまま北上しても良いのですが、自転車なので起伏の少ない道で行きます

 

 

道なりに進んで、ツタヤのある交差点を更に直進

グリーン通り抜けて 丸山1交差点

グリーン通り抜けて 丸山1交差点

それからすぐの稲荷西交差点もさらに北上、464号線方面へ行きます

稲荷西交差点からルシエルのある通りへ

稲荷西交差点からルシエルのある通りへ

ここは比較的新しく整備された道で走りやすい

 

これを突き抜けると464号線に突き当たります

国道464号線へ

国道464号線へ

これを一時迂回して道の向こう側にわたって、ここからが面白サイクリングロード本番!!

 

海上自衛隊下総航空基地の脇をぬけて、

自衛隊基地の道

自衛隊基地の道

緑が気持ちいいです~

 

ずーーっと抜けて、

 

自衛隊の基地と別れて坂をくだり、焼き肉屋の青い建物

焼き肉屋の建物

焼き肉屋の建物

 

これをみたら住宅街のほうへ・・・

さつま幼稚園付近

さつま幼稚園付近

このあたりからは田園風景が広がってきます

 

道なりに進んで

船取線 高柳小山付近

船取線 高柳小山付近

一度、船取線(県道8号線)に交差、で向こう側にわたります。

 

ここをわたってからが大変気持ちいいサイクリングの一番の風景ポイント

 

大津川沿いの道路に入っていきます

 

途中でランブル(笑)発見!!

ランブル(笑)

ランブル(笑)

ランブルを見るころには完全に田んぼ

 

緑がとても綺麗で、爽やかです。

大津川流域 

大津川流域

曇りなので暑くなくサイクリングに最適っす

 

田園風景さいこーーー

田園風景

田園風景

気持ちよくサイクリングすると

 

ちょうど良いところに軽食喫茶アンチーブがある。

アンチーブ

アンチーブ

今日はここで早めの昼食&休憩

 

田んぼを眺めて休憩

田園風景の喫茶店

田園風景の喫茶店

十分に休憩!!再出発です~

 

また田園風景を眺めながらサイクリング

いやーーホント気持ちいい

大津川周辺田園風景

大津川周辺田園風景

こういう光景がサイクリングのハイライトです~

 

しばらく進むと国道16号線をくぐるトンネルがあります

 

 

ここを越えるともう手賀沼まであとちょっと

 

はるか遠くに手賀沼の対岸の我孫子駅のイトーヨーカドーが見える

だんだん手賀沼が近づいてくる

だんだん手賀沼が近づいてくる

遠くのヨーカドー

遠くのヨーカドー

手賀沼まであとほんの少し

 

はい!!

 

到着ストリームヴァレー!!

ストバ2021.6.21

ストバ2021.6.21

 

ランチ時を少し回ってなので店内はわりと席が埋まってます

 

今日はブラジルをいろいろ楽しみました

 

深煎りの水出しブラジル

 

すーーっと甘くほろ苦い感じ

 

自転車で来た体に染み入ります

 

 

そしてスコーン

 

いうまでもなく最高!!

 

なんか素朴だけど美味しいです。

ホロホロしつつ、どことなくホットケーキのような香り

一緒に添えられる、クリームとブルーベリージャムを混ぜてつけていい感じ!!

更にシフォンケーキ!!

ふわっふわ&生クリーム

アイスコーヒーと美味しいです~

 

 

そして、ブラジル中煎り

 

う、うめぇ

この感じっす!!

コクのある酸味から赤えんどう豆的な感じにバウンドしてほろ苦さで抜けていく

やっぱりこの界隈でこういうブラジルを飲むことのできる店はストバ以外にないっす

 

 

そして、例によって話が面白くてついつい時間を忘れてしまう。

 

 

若いコーヒーラヴァーみたいなお客さんがブラジルを注文したのに乗っかりブラジルもう一杯

 

今度はバージョンが違う

 

少し深煎りブラジル

 

おおおおおーーー

ほろ苦い

ほろ苦い

甘い

ほろ苦い

甘くほろ苦い感じでサラーーッと消えていく感じ

 

ついつい話し込んでしまいそうになりますが、帰路もあるので飲んだらさっくり帰ります

 

お店を出たら、太陽が顔を出していて手賀沼の水と青空のコントラスト最高!!

手賀沼ほとり

手賀沼ほとり

 

手賀沼サイクリングロードもついでに楽しみます~

手賀沼の水が青い!!

手賀沼の水が青い!!

いやー水辺のサイクリングロードは気持ちいいですよね~

手賀沼と送電線

手賀沼と送電線

さてさて船橋まで帰ります

大津川に沿って走っていきます

だんだん自衛隊基地が近づいてくる

だんだん自衛隊基地が近づいてくる

 

谷地の向こう側が自衛隊の基地です

 

振り返って田園風景に別れを告げます。

 

田園風景に別れを告げる

田園風景に別れを告げる

そして、自衛隊基地まで来て、

 

タッチダウンを見学

飛行機とんできたー

飛行機とんできたー

すげーーー

 

飛行機真上を飛んでる!!

飛行機とても近い

飛行機とても近い

 

自衛隊基地から鎌ヶ谷自動車教習所の脇の道へでて、

 

鎌ヶ谷の有名コーヒー

 

イデカフェ

イデコーヒー

イデコーヒー

ここでおやつと休憩

 

ここまで来ると、結構おしりが痛いです

 

普通の椅子で癒されて

 

最後の市街地を抜けて帰りました

 

今日は自転車40km

 

歩きも何気に8000歩

 

よーーく体を動かしました

 

美味しいコーヒーと素晴らしい景色、そして十分な運動!!

 

リフレッシュで明日からもコーヒーファイヤーだぜ!!

お店のレイアアウト変更だけどほとんど皆さんは気が付かない・・・

今回のお休みは、店内のプチレイアウト変更

 

レイアウト変更といっても、お客様的にはほとんどわからない

 

アハ体験ぐらいの感じでしかわからない

 

しかし、我々には大きな変化だった

 

まずは、下準備

 

食器棚の中のモノをすべて取り出します

食器棚の中身を抜く

食器棚の中身を抜く

これが超大変

 

 

けっこうあるのよ~

沢山の食器とコーヒー豆の瓶

沢山の食器とコーヒー豆の瓶

 

けっこうあるでしょ~

まだまだ沢山の食器

まだまだ沢山の食器

 

取り出して

 

移動して

 

元の位置に収める

 

 

実は今年の5月ころから喫茶いずみのプチレイアウト変更を繰り返している

 

今年はもう少し喫茶いずみをマッチョにするために、内部の作業性などをテーマにレイアウトを変えているのだ。

 

そのままでも十分に良かったのだが、妻のお菓子作りもお客様に好評で

 

なるべく作業性のよさを確保しやすいようにしたい

 

そして、昨年末に導入した井上製作所リードミルRG300を見えやすいように配置したり

 

そういうプチレイアウト変更を行っている

 

しかし、プチレイアウト変更と言っても、店の中にモノがギュウギュウに詰まっているので

 

少しづつものを動かしていかないと、変更はできないのです

 

今日はかなり大変なフェーズだったので無事に済んで良かったなと思った

 

見た目的な変更はほとんどわかりませんが僕たちは最高でした!!

 

 

 

夜は無事に仕事が済んだので晩酌

神亀 ひこ孫

神亀 ひこ孫

最近は神亀酒造のお酒をお燗でちびりちびり。だいたい100ccも飲めば最高です

 

お燗していろんなおかずに合わせて楽しんでいます

 

神亀さいこーーー!!

シンカメ 平杯

シンカメ 平杯

今日はまぁまぁ歩いて5500歩

 

明日からのコーヒー創り楽しみだぜ!!!

今日は車で菓子の勉強 レタンプリュス

本日は車移動で、まずはお菓子の勉強に行きました。

 

おおたかの森(千葉県 流山)にある、レタンプリュス

 

開店と同時に入店するために、早めに待機です。

 

都合の良いことに隣にスターバックスがあるのでそこでコーヒーを飲んで待ちます

 

エスプレッソ ダブル

スタバ エスプレッソW

スタバ エスプレッソW

おーーー

苦くてビシビシ!!

濃いけどまぁまぁの濃度感

苦くてビシビシ!!

先日船橋シャポーのスタバリザーブでエスプレッソダブルを飲みましたが、

それほど違いのない印象

たまたまの2店舗の比較ですが、平均化されているのかもしれないと感じました。


10時にレタンプリュス入店してお目当てのモノを購入しました!!

 

それでいつもは公園で”外レタンプリュス”を楽しむのですが、どうしても実家の用事があり、とんぼ返り~~

 

喫茶実家

 

いつも登場。大学時代に購入して約20年現役

 

カリタナイスカットミル

カリタナイスカットミル

カリタナイスカットミル

ぜんぜん掃除していないけど、まったく問題なくいい調子~

 

 

妻の抽出

 

ペーパードリップ&旧ランブルポット

ペーパードリップ 妻抽出

ペーパードリップ 妻抽出

いい具合です

 

中身はハニーショコラ

ハニーショコラ

ハニーショコラ

 

定番で飽きの来ないほろ苦い感じ

甘い感じもふわわわわーーーーいい具合っす

 

まずはミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

ふぉーーーー

 

調和がとれてておいしーー

 

パイの生地の繊細さが際立つ

 

一枚一枚の鱗片が繊細でくちどけも良い

 

それに中身のお肉のフィリングがいい感じ~

 

美味しいですよね~ミートパイ

 

 

それから最近喫茶いずみでも作っているタルトシトロン

見た目がキュート タルトシトロン

見た目がキュート タルトシトロン

見た目の感じがなかなか素敵

 

半分に切って手で食べます~

 

ふぉーーーーー!!

 

シトロン!!

 

ぷりっ!!

 

メレンゲ&タルト生地のハーモニー~

 

さっぱりして美味しいです

 

シトロン!!とそれの組み合わせ!!って味わいなんですね。

 

プリっとしているシトロンのフィリングが溶けながら上のメレンゲと下のタルトに合わさるのですよ

 

この感じがすごく良いです~

 

妻はかなりここからまた勉強になる点を得たようだ

 

 

目に留まったお菓子

 

タンブラン

タンブラン 見た目が明るい

タンブラン 見た目が明るい

こーー

 

見た目通りにうまい!!

 

真ん中のトロンとしたカスタードではないような感じのところに

 

酸味のあるイチゴやらバナナやらが挟まっていて、

 

また合わさるといい具合なんです

 

バナナの感じとイチゴの酸味の混じり具合とそれを支えるとろんとしたヤツ

 

最後に、一番上のスポンジみたいなところの粒子も口に残って消えていく

 

おーーー素直に美味しい

 

バナナってこういう感じの使い方か!!と味覚の組み合わせが勉強になりました

 

 

お次はみなさんよく知っているサヴァラン

サヴァラン

サヴァラン

レタンプリュスのものはちょっとスパイシーかつすごくジューシー

 

湿らせ具合とかいろいろ創り手の考えであると思うが、

 

スパイシーかつジューシーっていう印象

サヴァラン 断面

サヴァラン 断面

少し上に載っているカスタードクリームや生クリームとの調和も最高

 

湿らせ加減がジューシーな果実って感じで印象に残るお菓子であった

 

 

 

さらに大好きモンブラン

モンブラン

モンブラン

いやーーー

 

これは美味しいです

 

やっぱりメレンゲのサクサクが仕込んでありつつクリームの重曹的なハーモニーが綺麗に展開していく

下画像の色の違う部分があると思うがこれらがそれぞれ違う音を発していて
一つのハーモニーで入り混じる感じなのです!!

モンブラン 断面

モンブラン 断面

 

素材感というより全体的は陰影のあるハーモニーで心に印象を残すモンブラン!!

すげーーー!!

 


 

それから、今日は北習志野まで移動して、ピアノサロン楽へ練習

北習志野 街路樹

北習志野 街路樹

来たる7月19日(月)に北習志野のピアノサロン楽さんで

ピアノとコーヒーのイベントを行うので、それの練習へ行きました。

コーヒーとピアノ@楽

コーヒーとピアノ@楽

ピアノとコーヒーのコラボ

 

今日はピアノとの練習

 

CDで練習するより全然違います

 

まだ課題な部分もありますが、なんとか形にはなりそうです

 

明日から毎日練習ですね

来るお客様が楽しいイベントになるようにと、コーヒーファイヤー燃やしてます!!

 


またそれからお家に帰ってきて、

 

お菓子の第二弾、

えっまだなの(笑)

 

カヌレ

カヌレ

カヌレ

 

まぁ喫茶いずみでは蒸発メニュー(笑)のカヌレ

 

いやーーーレタンのカヌレも超うめぇ~

 

妻は裏を返して雰囲気見てましたが、なかなか満足げであった

 

切り口は割と詰まっている感じ

カヌレ 断面

カヌレ 断面

カヌレ美味しいですよね~

 

コーヒーとは個人的には無茶苦茶相性いいと思っています

 

 

 

そして今日のお菓子の最後は

 

ピティヴィエ

ピティヴィエ

ピティヴィエ

見るからにうまそう

 

かつカロリー超高そう(笑)

 

いやーーー見た目通りのうまさです

 

パイ生地を味わう菓子っス

 

なかのクレームダマンドという一種の洋風アンコもさることがら

 

生地の感じがはかなくしっかりという感じ

ピティヴィエ 断面

ピティヴィエ 断面

絶妙にシロップもしみつつ、クレームダマンドが感じつつ

 

結局パイってうめぇーーーみたくなる菓子っス

 

夜は並行して肩ロースの火入れ研究

オーブンで焼き豚を作りました~

焼き豚 見た目通りうまい!!

焼き豚 見た目通りうまい!!

120度120分

100度60分

最終芯温72℃

肩ロース 断面

肩ロース 断面

かなりジューシーな感じでしっとりしていてすごく美味しいが・・・

もう少し手前の温度を目指していきたいと考えてます~

 

 

今日の移動はほとんど車だったので歩かなくて6000歩

 

明日からもコーヒーファイヤーだぜーーー!!