本日は来る7月19日のピアノサロン楽さんでのイベントの練習へ行ってきました。

珈琲とPianoⅡ 雨
前回の練習時よりは、なめらかにできて一安心といったところ。
ほぼほぼ実戦配備OKという感じです。
生の伴奏の力はすごいです。
録音で練習するよりは、伴奏の柔軟な調整力というのが身にしみてわかる感じでした。
ま、何はともあれ感触として良かったです。
また時間あるときに練習をしておこう。
そして、今日は車での移動でしたので、ほぼ一年ぶりぐらいに
勝田台の貝殻亭へ行ってきました。

貝殻亭2021.6.28
お庭がとても綺麗です。

貝殻亭 庭
すこし予約まで時間があるので貝殻亭のお散歩。
素敵ですよね。

貝殻亭 木漏れ日
お料理最高!!
それぞれに密度感を感じていい感じです。
今日貝殻亭に行ってとても嬉しかったのは、岡本太郎です。
なんと貝殻亭に岡本太郎が通っていたようで、彼がお気に入りの席にたまたま案内してもらいました。
貝殻亭には長さが9mあるロングテーブルがあり、そこに羅針盤が飾られているのですが、
そこの前の席がお気に入りだったそうです。
その羅針盤を見ながら食事をしたのだとか・・・

岡本太郎も見た羅針盤
お店の人によると、このロングテーブルに羅針盤の為に穴をあけて埋め込んだそうで、
そんな見事な9mのテーブルに普通だったら穴をあけないところを開けてしまう感覚
そういう感じのオーナーと岡本太郎は気に入って貝殻亭に通ったという話です。
岡本太郎のファンの僕は最高でした!!

太陽の塔 展
可能な限り太郎席を予約したいです。
コーヒーヴァクハツ!!(笑)
それから、熱心な若いコーヒーラヴァーが貝殻亭から近い「錆釉」というコーヒーの自家焙煎店でコーヒーを飲んでもっといろいろ飲みたいなと思った、とのことで僕も訪ねてみました。
錆釉

さびゆう2021.6.28
ケニア
ふぉーーー
深い感じ
しっかりめ
深みからたしかにケニアっぽい酸味は感じる
記憶の共鳴を探すのであれば、意外にホリグチのケニアと似ているように感じたが
目の前に並べて比較すると全く違うかもしれない。
深いけど深すぎず、しっかりとしているコーヒー
店内は間口から想像するより広くゆっくりとできる空間で良かった
それから車なので、さらにそこから近い印旛沼サンセットヒルズ
キャンプ場なのだが、景色だけ見に来ることもできる

印旛沼 サンセットの丘から
しばらく前に初めて訪れてお気に入りの場所になっている
自分のブログを調べてみると2014年3月3日以来だ。興味ある人はここにリンク張っておきます
今日は妻とここにきて今度はここでコーヒー野点とか、
コーヒー焚火夜明かしキャンプ会とかやっても楽しいよね~と話す

サンセットヒルズから
相変わらずのいい感じの光景
一番は夕焼け時に来るのがイイのですが、やっぱり水辺のこういう光景は僕は好きです。
駐車場にネコ

駐車場のネコ
それで今日はお家に帰りました。
車移動だったのでほとんど歩かず3000歩
あしたからもコーヒーがんばるぜーーー!!