古墳×2、ホリグチコーヒー、ラグメンでラーメンの祖先、三番瀬、海老川珈琲

今日は妻が高校の時のお友達としばらくぶりに会うとのことだったので、

単独行動

小田急線沿線へ遠出してきました

旅のお供はもちろん物理学の本

ロジャーペンローズの「心の影(1)」

心の影1

心の影1

意識と計算の話を勉強

脳の意識は、現代の物理学が解決できていない問題を内包している故に、

脳の意識の問題がわからない・・・

という立場をとって、丁寧に何が解決できていないから、意識の問題がわからないのかを分厚い本で説明してくれています

とても、とても難しいのですが、極力計算式がないので、何度か読めばなんとか入ってくると思う

量子重力理論、量子宇宙論、の本を少し勉強しているので、前回読んだ時よりははるかに読みやすくなっているように感じて嬉しい

こんかいの休みの目的の一つは、「古墳」

ガチ勢にはぜんぜん及ばないのですが、ちょっと古墳見て楽しい、ぐらいの興味なのですが、古墳は面白い

なんか、人間の意識の感じをビンビンに感じるところが面白い

石が積んであるのを見るのが面白い

そんなわけで、まりこふんさんが以前なにかで、カフェみたいと紹介していたような、

猪方小川塚古墳へまず行ってみました

小田急線の和泉多摩川駅から近いです

グーグルマップをたよりに歩きます

噂の、ここ入るの?!の小道

ここ入るの?の小道

ここ入るの?の小道

うわさのカフェ・・・ならぬ猪方小川塚古墳がありました

一礼して入ります。

ガラスでキレイに中身の石室も観察できて最高!!たしかにスタバっぽい(笑)

猪方小川塚古墳

猪方小川塚古墳

こじんまりとしていますが、生の石室が観察できて嬉しい

石室の壁面は凝灰岩と説明にあったが、見た印象は綺麗な平面!!だと感じた

石室内 猪方小川塚古墳

石室内 猪方小川塚古墳

かなり整っている印象

石室の壁面がすごくきれい

石室の壁面がすごくきれい

いい感じの石

まじかに手軽に1400年前を感じられる場所

まじかに手軽に1400年前を感じられる場所

墳丘もきれいな感じ。ちょっと登ってどういう景色だったかなぁと想像したりしました

墳丘から古代の人の気持ちを感じる

墳丘から古代の人の気持ちを感じる

そして、もう一軒 墳活

亀塚古墳

帆立貝型前方後円墳・・・なんてしらなかった

行ってみました。

ほんの僅かな盛り上がりがある

ほんの僅かな盛り上がりがある

現在残っているのはホタテ貝でいうところの、貝柱のあるほう

昭和26年の姿

昭和26年の姿

全体は残っていなく、ほんの少しの盛り上がりのみ

雰囲気を味わえてよかった

ホタテ型前方後円墳

ホタテ型前方後円墳

たかだか1時間弱の歩行でとても暑くなった、体を冷やそうと思い、食事より先にコーヒー屋へ行きました

ホリグチ(HORIGUCHI)

ホリグチ2025.8.25

ホリグチ2025.8.25

前回来たのは2012年10月だったので、(このときのブログ参照)13年ぶり

記憶を頼りにいったがわからず、ネットで調べて無事到着

 

いずみマニアの皆さんはご存じかもしれませんが、

ホリグチは僕のコーヒーの入り口だった!!

ドトールコーヒーでアルバイトをしていて、

コーヒーの勉強をしたいと思ったときに、

当時のホリグチはセミナーをバンバンやっていて、

セミナーで参加して、エチオピアG2やマンデリンをのんで無茶苦茶驚いて

コーヒーって無茶苦茶面白い!!と感じてコーヒーの勉強を深めることになったです。

大学の学園祭では、ホリグチの豆を使ってハンドドリップでお店を出したり、

大学卒業後にはホリグチの入社試験を受けたが、落選

思い出がいっぱいあります!!

開店

ホリグチ2025.8.25

ホリグチ2025.8.25

ケニアがお勧めとのことだったので、ケニアを注文

おーーー

軽めの酸味からほろ苦くなり、独特のカシスのような香味がする

そしてもわわわわーーーと一種の外連味を感じる

決して明るく飲みやすくフルーティー!!っていうコーヒーではなく、

酸味に行き過ぎないコーヒーとしての香味表現だと感じる

そして適度にいい意味でのごっつりとした飲みごたえを感じる

なんか、独特の香りいうなればホリグチ香を感じる

ホリグチ ケニア

ホリグチ ケニア

 

そして、お代わり

マンデリン

ほほほほーーー

運ばれてきたときにカップから立ち上る香りが過去の記憶とほぼ一致!!

一口目はうっすら、あのバターのようなクリームのようなそっち系のマンデリンの香り

今では飲めない!!

飲み進めると、ちょっと酸味の要素や香りになれるのかわからないが、

そういう特殊な香りは感じなくなる

代わりに、例のピンク色の酸からほろ苦くて男性的な外連味を感じる動きがホント独特

いまの飲みやすい軽めのコーヒーとは一線を画す

自分のイメージよりは半トーンぐらい浅かったが、このような香味表現しているところは

ほとんどないだろうと感じた

マンデリン ホリグチ

マンデリン ホリグチ

とっても嬉しくなって、いい気持でお店を後にする

そして、お次はラグメン

ラグメンはラーメンの祖先みたいなもの

ラグメン 関東 で検索すると、百合丘のゾヒラ ウイグルレストランが出てきたので、今回ここにした

ゾヒラウイグルレストラン

ゾヒラ ウイグル レストラン

ゾヒラ ウイグル レストラン

入店すると、人のよさそうな店主が席を勧めてくれる

ラグメンを食べに来ました!!と説明

どこから?との問いに千葉の船橋から!

すごいね。どうやって!!との問いにはネットで調べたと

店主のご夫婦は素朴で人がよさそうな感じ。

この会話だけでも、ウイグルに触れられたと感じて嬉しくなる

ラグメン 特上

うおーーーー

おいしい!!

麺はほぼほぼ、うどん!!

上にかかっているのはトマトベースの肉野菜炒め

ラグメン 

ラグメン

塩味はやや薄いのですが、勧められるままに、黒酢をかける

びしゃーーん!!

うめーーー無茶苦茶あう!!

さらに七味とおっしゃっていたが、自家製唐辛子スパイスもかけるといいとのことで、

またかけてすする

びしゃーーん!!

完璧や!!

これってちょっと、じゃじゃ麺

うっすらスープもあるのですが

これもまたいい感じ。赤いけどぜんぜん辛くないです!!

ラグメンのスープ

ラグメンのスープ

ラム肉の串焼きも美味しいとのことだったので、それも注文

 

うめーー

フワフワの焼き加減でおいしーーーー

クミンの香り

ラムの香り

焼き方が非常に優れている!!

ラム肉の串焼き

ラム肉の串焼き

ラグメン・・・やっぱりうどんに思えるが、面白い!!

お土産に唐辛子買いました!!

最高!!

そして、大満足でしたので船橋に帰りました

バイクで三番瀬へ

無茶苦茶暑い!!

いい感じ~

三番瀬2025.8.25

三番瀬2025.8.25

潮風がとてもきもちいい

うみまで降りる 三番瀬

うみまで降りる 三番瀬

いいですね~

三番瀬から浦安方面2025.8.25

三番瀬から浦安方面2025.8.25

船橋は気軽にこういうところに来ることができるからいい!!

 

そして、帰り道にのぼりが出ていたので、素通りはできず

海老川珈琲

奥の座敷で

縁側の緑が素敵!!

オシャレ海老川珈琲

オシャレ海老川珈琲

無茶苦茶盛況!!

すごいです!!

ブレンド デミタス

ブレンド デミタス

ブレンド デミタス

うおーーー

優しく甘くどことなく、フルーティーな香りがふわーーんとしてくる

干し柿の甘さではなく、マスカットの甘さの強さ

優しい苦味と甘さ。。。香りで非常にバランスが優れているコーヒー

すすすーーーっと体に入ってきて気持ちい~

どんどんお客さんが来るので、サクッと退店

いやーー大満足!!

 

夕ご飯にラグメンではないけど麵のお代わり

自分で製麺した麵

黄金のタレ10g醤油3g酢5g ゾヒラウイグルレストランの特製七味

ゾヒラの七味をのっけて・・

ゾヒラの七味をのっけて・・

ゾヒラさんの特製七味すごい!!唐辛子だけでなはい、何とも言えない風味があって最高すぎる!!

そして、それと酢が合わさるとかなりいい感じ!!

これだけで、まぜそばが成立する!!うめーーーーー

今日は結構あるいていて。10000歩。超絶充実!!

明日からも真面目にコーヒー向き合ってコーヒー頑張ります!!

ごみを捨てにいってから、利根川のとむとむへ行きました~

今日は、先週すべての解体を終わらした、衣装棚や、キッチン用の棚を車で運搬して、

ごみの清掃工場へ持ち込みで処分しました!!

しめて80kg=1,310円でした。

 

このように無事にお部屋がすっからかんになりました。

すっからかんのお部屋

すっからかんのお部屋

あーよかったよかった!!

それからは、最近話題の国宝という映画を見に行きました

千葉ニュータウンのイオンシネマ

食事はフードコートで手軽にマクドナルド

マックカフェ

マックカフェ

コーヒーはとてもゴッチリ

苦味でびやーーんびやーーーん

シッカリした、マクドナルドのハンバーガーや、フライドポテトと合わせるならこういうほうが良いと思う

国宝は3時間ほどの映画でした

歌舞伎を題材とした映画でとても見ごたえのある内容でした

それから、9年ぶりに、利根川のそばの、とむとむ利根店へ行きました

とむとむの自家焙煎の進化と題されたHPのコラムに、初期のころ井上製作所に焙煎機の制作を依頼したと

かかれていて、ここにも井上製作所を使っている人がいたんだなと、嬉しい思いがあります。

現在は、ラッキーを使っているとそこのHPには書かれているのですが、親近感があります。

とむとむ 利根店

とむとむ利根店2025.8.18

とむとむ利根店2025.8.18

店内は木の感じ

とむとむ店内

とむとむ店内

チャンピョンズブレンド

ここの店員の、小池美枝子さんが2006年のサイフォニストでチャンピョンになったことからだと推測されます

サイフォンで抽出

さっぱり酸味からちょっとほろ苦い感じ

たとえるなら、いずみブレンドをぐーーーんと酸味と苦味のバランスをそのままにして香ばしくした感じ

あかるく酸味で軽ーーーくほわわわわん

チャンピョンズブレンド

チャンピョンズブレンド

飲み終わったら、ハウス栽培のコーヒーの木を見物に行く。

今日はコーヒーの実はほとんどなっておらず、花も咲いてはいなかった

コーヒーの木がこんもりしげる

コーヒーの木がこんもりしげる

相変わらず木はそのまま生えている感じだ

トネビーンズ 説明

トネビーンズ

トネビーンズ

せっかく利根川を渡ったので、近くの”蛟蝄こうもう神社”へいきました

所説あるそうですが、

はるか昔、神社の周辺の大地の形が”みつち=こうもう”伝説上の龍に似ていたため(神社の公式HPより)

周りからすると、こんもりとした台地に神社がある

こうもう神社 参道の階段

こうもう神社 参道の階段

木が生い茂ってなければ、はるか遠くまで一望できたに違いない

神社の木の隙間から田んぼ

神社の木の隙間から田んぼ

帰りに大変いいものを見る

牛久大仏!!

地平線にはっきり牛久大仏!!

地平線にはっきり牛久大仏!!

この位置だと、正面から見えている感じ

距離はグーグルマップでは12.8km

うれしい!!

そして、一路船橋へ帰りました

とちゅうのファミマで粕谷さんが監修したシトラスコーヒー

シトラスコーヒー

シトラスコーヒー

美味しかったよーん

車移動だったので5900歩

お家の片付け大作戦が無事に終わってよかったです!!

また明日からコーヒー頑張ります!!

 

お墓参りからの、デニーズ&コロラド&螢明舎谷津店

今日はお盆だったので、馬込沢の実家に泊まってお墓参りをしました

お墓参りを無事に済ませて、馬込沢のデニーズで家族で食事

ドリンクバーのコーヒー

ドリンクバーのコーヒー

ドリンクバーのコーヒー

カップにコーヒーの葉っぱ、実、花があしらわれています

コーヒーはどっかーん、ももももももーーー

苦味&酸味でもももっももーーーーっちゅう感じっす

デニーズで食事する機会なんてめったに・・・というか記憶ではなくって、

カレードリアとオニオンスープスパゲッティーを美味しく食べました!!

食後の飲み物は、粕谷風(笑)

シトラスコーヒー

自作シトラスコーヒー(笑)

自作シトラスコーヒー(笑)

レシピはドリンクバーのアイスコーヒー、ファンタレモン(1プッシュ)、炭酸水(1プッシュ)

甘いのが好きな人は、ガムシロ追加してもよい

ふぉえーーー

っぽいっぽい(笑)

先日スターバックスリザーブで飲んだ、コールドブリューソーダーグリーンアップル&ライムにはぜんぜん負けますけど

ぜんぜんっぽいっぽい

皆さんも遊びでやってみてください

それから、幕張ベイタウンのコロラド

いわゆるセーシローコロラドです!!

コロラド幕張ベイタウン2025.8.12

コロラド幕張ベイタウン2025.8.12

何度も紹介しているので、簡単に説明しますが、

僕の大学時代のバイト先がドトールで、そのマスターは今はコロラドを運営しています

御年なんと80歳

梶征四郎さんは、船橋南口ドトールを運営している梶真佐巳さんのお父さんです。

いったらマスター元気そう。

パンを無茶苦茶切っている

ブレンドを注文

コロラド ブレンド

コロラド ブレンド

妻はブレンドとミルクレープ

おおおおおーーー

香ばしくほわーーんと苦い

ほろ苦くすこーし甘さで抜けていきます~

マスターがサンドイッチの調理に追われているのを、しげしげ見ました

つまがミルクレープを注文していたので一口もらいます

ミルクレープ

ミルクレープ

ドトールのバイト時代に何度も口にしましたが、改めて口にすると、美味しー半面、

ビンビンに生クリームを感じやすい年ごろを思った(笑)

写真の画像から判断すると16層確認できました(笑)のようだったけど、

実は上を妻が何層かはがした後だったようです(笑)

お暇をマスターに告げお店を出ました

とっても心がほっこりしたです。マスターありがとう

マスターのところでバイトが決まっていなければ、コーヒー屋さんをやってません。

人との出会いって素晴らしい!!

それから、さらに買い物をしてから、

螢明舎 谷津

螢明舎谷津2025.8.12

螢明舎谷津2025.8.12

ケアブレンド

うおーーーー

びっきびき!!しっかり苦くビンビンちょっとほろにがーーーく抜けていく

薄暗く、木の床にしみついたコーヒーの香りが本当に癒しの感じ

今日は初めて見る、若い女性の店員さんが対応していた

夏はお家のことをやる余力があるので、お家環境のアップデート計画が進む

とりあえず不要になっているものを分解して片付け&まとめることがほぼほぼ終了

不要な棚を分解してまとめる

不要な棚を分解してまとめる

来週はこの不用品を、市内の清掃工場へ運搬するところから始まるぜ!!

今日はまぁ少なく歩いて8400歩

明日からもコーヒー頑張りまーす!!

表参道のフィロコフィア、ゴントランシェリエ、みやまの火鍋

今日は表参道まで行きました

まずは、妻が大好きなクロワッサン

ゴントランシェリエという、クロワッサンで有名なお店へ行ってきました

ゴントランシェリエ2025.8.4

ゴントランシェリエ2025.8.4

イートインカフェが併設されている、フランス発祥のパン屋さん

11時すぎくらいに入店すると、表参道近辺のマダムたちがガンガン入っている!!

まぁここは気に入りますよね。

広めの座席に、広めの空間

素敵なパンと素敵な飲み物

いい感じですねよ。それは。

カスクート

お馴染みの、バケットにチーズとハムときゅうりが挟んである、サンドイッチの一種なのですが

ここのは、チーズ(カマンベール)とハムと柚子

爽やかな酸味とチーズのコクハムの旨味、しっかり歯ごたえのあるバケットで美味しかった

カスクート

カスクート

 

ディジョン風マスタードの卵とベーコンのパン

そそそーーー

マスタードが効いてて美味しい組み合わせ

さっぱり酸味のある感じのマスタードと目玉焼き、ベーコンがいい感じ

デイジョン風といったらマスタードって感じのお上りさんです

ディジョン風パン

ディジョン風パン

そして、メイン

クロワッサン

おーーーー

パリっと層がしっかりしつつ中はフンワリシットリ

そしてすわーーーっと広がる

決して油がにじみ出ていない

バターの風味がガツーンというより食感のバランスが非常に優れているスタイル

パリッとしているところは、パリッと!!

中身はフワーーっとパサつかずにシットリ。

綺麗な層のクロワッサン

綺麗な層のクロワッサン

妻がクロワッサン好きでいろいろ食べているが、

経験値が上がってきてだんだんクロワッサンのことが少し見えるようになってきた

ゴントランシェリエのクロワッサンはバランスが優れていると感じた

そして、ショーソンポム

日本語でいうならアップルパイ

見るからにパリッとしてそうな、生地

中身のリンゴはビシッと酸味が効いた感じ

パイ生地とリンゴの酸味がフランスを感じさせておおおおーおいしーーーって感じです

ショーソンポム

ショーソンポム

いやーー大満足

けっこういい感じの洋服来ている、マダムたちがガンガン話している、感じを観察するのも楽しい空間だ(笑)

穴場だと思うのでまた来たいと思う

それから、岡本太郎の”こどもの樹”たのしむ

こどもの樹2025.8.4

こどもの樹2025.8.4

ぼわーーー

こどもの樹2025.8.4

こどもの樹2025.8.4

ぼわーーー

いかんじーーー

 

そして、目的地

フィロコフィア 表参道店

フィロコフィア表参道

フィロコフィア表参道

例の青空プロジェクションマッピング

青空のプロジェクションマッピング

青空のプロジェクションマッピング

例の巨大空間

例の巨大空間 フィロコフィア

例の巨大空間 フィロコフィア

確かに巨大な空間だ!!すごい!!

イエメン アバド

おーーーー

先日201の時とはまた違う

味わいがしっかり抽出されているような、感じ

201の時はピヤーーークリア!!って感じだが、

こちらのものは酸味からモワモワモワーーっといろいろ染み出してくる

クラッシックなイエメンの香りではなく、レーズンとか干しブドウとかそういうものにたとえられそうな感覚

ちょっとこう、明るいところからダークさも混じっているような感じである

イエメン アバド表参道フィロコフィア2025.8.4

イエメン アバド表参道フィロコフィア2025.8.4

そして

トーキョーブレンド 3代目 のエスプレッソ(シングル)

うおーーー

素晴らしい!!

インフューズドのコロンビアが混ざっているそうだけど、そんなせいなのか

なんか具合がいい!!

ウーロン茶のいいやつみたいな後味がする

非常に優れている

酸味がガツーンとくるけど、苦く入ってドロッとしつつ香りで抜ける

酸味と苦味のバランスもちょうどいい

先日の201で飲んだエチオピアのエスプレッソもよいが、

このトーキョーブレンド 3代目はすごい!!ブレンド技術

エスプレッソの感覚、この両者がピタッと息があっている感じがしたすごい!!

エスプレッソ フィロコフィア表参道2025.8.4

エスプレッソ フィロコフィア表参道2025.8.4

オルゴールも鳴らしました(笑)

オルゴール

オルゴール

そして、ふらふら歩いて・・・

表参道付近のオブジェ

表参道付近のオブジェ

スパイラルを冷やかしながら

フェンダージャパンの地下カフェ

いったら無茶苦茶混んでる!!

エスプレッソだけサクッと楽しみました!!

フェンダーカフェ エスプレッソ

フェンダーカフェ エスプレッソ

うおーーー

ポン酢みたいな仕上がり!!

酸味がバシンときて、ビュッと苦味ババっと終わる

はっきりしっかりしつつ、アフターは思いのほか良い感じ

味わいや抽出は、かなり優れているほうだ!!

無茶苦茶混んでいるので、サクッと撤退

そして、船橋へ戻ってきて

完全予約制の店!! みやまの火鍋

いつものE夫婦にお誘いいただく。感謝!!

鍋を沸かして、

具材を全部投入

投入後の火鍋

投入後の火鍋

表参道の無茶苦茶な暑さにビックリしている体が

火鍋の豚バラを食べてビシーーーッとなる

ご飯と豚バラ最高!!

みやまの火鍋はやっぱり元気になる!!

そして鍋奉行のE夫婦に〆のサリ麵を制作してもらう

さっきのトウガラシがいっぱい浮いたスープを綺麗にしている様子

表面の香味油がなくなると、湯気が噴出してくる

ぶわーーーいい空気が出てくる!!

ぶわーーーいい空気が出てくる!!

この香りがなかなか面白い香りで、なんか味噌汁のような不思議な旨味を伴った香り

そして、鍋を濾しているのを観察していると、なんか微粒子がいっぱい

これは体が元気になるよなぁと思う

火鍋のスープ

火鍋のスープ

サリ麵をズズズーーーと食べて、最高最高!!

しめにジェラート食べてちょうどいい感じ

これで夏のコーヒーづくり頑張れるぜ!!E夫婦感謝です!!

今日はまぁまぁで13000歩

火鍋を食べて元気になった妻は火鍋を食べた後でヨーカドーの青山で、懸案事項であった礼服を新調

いやーー元気元気!!

あしたからもコーヒー頑張ります!!