ちかばでウロウロ とじないカツ、チェボーさん、茶々華、エニータイムコーヒー

今日は近場でコーヒーふらら

先週は早朝から出かけていたので、お家の仕事がたまってたのでそれを存分にやる

お家に家電の配送の待ち時間でカレーをこさえる

まだまだ、北海道の思い出に浸りたい(笑)スープカレー

玉ねぎをいつも通り、フライドオニオンに

たまねぎ&ニンニク油で香りだし

たまねぎ&ニンニク
油で香りだし

ゴリラ色までせずに、たぬき色あたりまで進める

玉ねぎの端の方がきつく焦げてくる

玉ねぎの端の方がきつく焦げてくる

そこに、プチトマトを贅沢に

プチトマトをいれてカレーロードを製作

プチトマトをいれてカレーロードを製作

カレーロードができたら、岡野商店カレー粉ミックス

カレーペースト完成

カレーペースト完成

一気にカレーペーストの出来上がり

別鍋で、豚骨をからスープをとる

豚骨はアクがよく出る

豚骨はアクがよく出る

最初はあく抜き

すごいアク

それからぐーーっと煮て行きます

豚骨を炊いてスープとります

豚骨を炊いてスープとります

これを合体

シャバシャバのかれースープ

味わいの補強は、ストイックになりすぎず麺つゆです。

夕飯が楽しみ

 

出発が遅かったので、船橋で昼食

うわさの、とじないカツ丼

たちばな

たちばな

たちばな

勝丼を食べました

いやーー満足です!!

トンカツの雰囲気も味わえるし、下のふわふわタマゴでカツ丼気分

お肉も分厚く気軽に、トンカツ(カツ丼だけど)食べたければいい感じです

見た目通りの柔らかさと、お肉の感覚です

卓上の甘いかけダレを少し垂らしても美味しかったっす

すごく親切そうなお店の人が帰り際に挨拶していただいて、ありがたい気持ちになりました。

 

それから、下総中山へ・・・

いつものジャンポール・チェボー

今日は気候がイイからチェボーさんが外のベンチでくつろいでいる

・シトロナード

シトロナード

シトロナード

ショーケースでひときわ光っていた

緑色が新緑をイメージさせる

トンカツの後だったので、さっぱりとした柑橘の味わいがいい感じ

不思議の緑

ふわーーってして食感の違うものが入っており素敵

・カラメルベッシュ

カラメルベッシュ

カラメルベッシュ

いやーームースのカラメルみたいな味の部分が最高!!

見た目通りのカラメルのような、クリームのような

その中にリンゴみたいな、何かが仕込まれつつ、

下のビスケットみたいな生地がいい感じ

最高っす

・シュークリーム

シュークリーム

シュークリーム

これは、もう

シュークリーム

美味しいっす

皆が思う通りのシュークリーム

ひとしきりチェボーさん達と談笑して楽しかった

 

それから食後のコーヒー

茶々華

茶々華2023.4.10

茶々華2023.4.10

ブラジル カフェビーニョ

おーーー

ほろ苦ーーく、酸味がそそそそーーー

ボディもしっかりだぜーーー

 

ゆーーくり過ごしました

それから

話題?!のカフェ

同じく下総中山

ANY TIME COFFEA(エニ タイム コフィア)

エニタイムコフィア2023.4.10

エニタイムコフィア2023.4.10

飲む前から最高!!

nujabesのラップかかってて超最高!!

この感じでエスプレッソ飲めるの

エスプレッソ

うごーーー

超絶いい!!

きれいだ

酸味からほろ苦くすーーーーっと引く

それだけなのだが、キレ―だ

それだけなのだが形がキレ―だ

バランスよく端正で美味しい!!

これは自分に応用できるようにしていこう

今日はそんな感じ

あとはケーヨーD2でお店の冷凍庫が13年使っていて弱ってきているので、新しいものを購入する手配をした

 

あと夕飯のかれー美味しかったっす

ほとんど野菜の野菜カレー

ほとんど野菜の野菜カレー

きょうはまぁまぁ歩いて16000歩

あしたからもコーヒー頑張るぜーーーー!!

海猫珈琲店へ行く

今日は春の遠足

千葉県の内房 竹岡ラーメンの竹岡の近く 上総湊へいってきました

早朝5時に起きて、電車に乗っていきます

千葉駅で乗り換え

内房線 上総湊行き

内房線 上総湊行き

内房線 上総湊行き

ガラガラだと思っていましたが、普通に通勤電車でした

推測すると、内房の工業地帯へお勤めする方々の足になっているようでした

千葉駅から上総湊まではおよそ1時間ちょっと

しばらく前に遊びに行った、東京湾大観音が見守ってくれてます

東京湾大観音2023.4.3

東京湾大観音2023.4.3

無事に上総湊駅に到着してお散歩開始

テレテレ歩きます

上総湊駅近くの川

上総湊駅近くの川

暑くも寒くもなくちょうどいい気候です

すこーし歩くと

別荘地へ入る坂道へ

坂道を登っていく

坂道を登っていく

プチ登山の開始です

ぐーーーっと歩いて登り

山頂近く

山頂近く

少し下ったところに、海猫珈琲店があります

無事に到着

海猫珈琲店

海猫珈琲店2023.4.3

海猫珈琲店2023.4.3

ちょーすてき

海猫珈琲店入り口

海猫珈琲店入り口

景色最高

店内もおしゃれっす

まずは

カッパドキア
(濃いめに入れた温めのコーヒー)

素敵なグラスで提供

うおーー

苦めですが、ぬーーーーっとしていていい感じ~

いい意味で期待通りの味わい

すこーし鹹味すら感じる

冷めてくると、ぬらーッとした酸味も持ち上がってきていい具合だ

こういう液体を海を見ながら、ヌルヌル飲むのはいい感じです~

妻が横で、バタートースト、スコーン、プリンを爆食している(笑)

バタートーストとスコーンは半分もらいました。とても美味しい

スコーンもホロホロ崩れる王道。塩っけがよいです。海見ながらだとなおさら良いっす。

そして、海猫ブレンド

おーーー

苦い、そして枯草の感覚

けっこう深い要素があるけど、まぁまぁの苦めで枯草

全体の形としては細身の刀

すっとしてるけど重みはあります

そんな感じ

海猫さん達とお話しできてうれしいっす

こんな場所で、お洒落にコーヒー屋さんをやっているなんてとても素敵だな思った。

 

さらにお散歩再開

オシャレな坂を下りつつ、

坂道 おしゃれ

坂道 おしゃれ

海を見ながら、テレテレ歩く

海見えます

海見えます

海サイコー

海きれー

海きれー

山を下って

踏切わたり、

内房線 踏切

内房線 踏切

川をわたって

竹岡駅近く

竹岡駅近く

およよ

およよ

歩いていると、妻がトイレに行きたくなったようで、

ここから早足でバーーーーーー

いつもは僕がトイレに行きたくて大変よく迷惑をかけてます

竹岡マリーナレストハウスでトイレを借りて、妻一安心

とても親切なおばさんで感謝の心

竹岡マリーナレストハウス

竹岡マリーナレストハウス

からの食事

僕はイカ焼き定食

イカがブリンブリンしていて美味しい

イカでお腹がいっぱいになる感じ(笑)

妻は太刀魚カレー

太刀魚のフライもフワフワで美味しい

食後のコーヒーはキーコーヒー

キーコーヒーって感じっす(笑)

とにかくおばさん親切 いいところでした

 

それから少しあるいて、竹岡駅まで歩くと、帰りの電車まで時間がある

そんなわけで、再度珈琲タイム

いでよ

コーヒーフィールド!!

豆ひいてますひいてます

豆ひいてますひいてます

豆挽いてます

トンビ見守ってます

とんびとんでます

とんびとんでます

今日は簡易的

そのままカリタで抽出

最初は点滴気味に

今日は簡易的抽出

今日は簡易的抽出

気持ちのいいところでコーヒー淹れていて楽しい

ちょっと今日は湯だまりが不均一

抽出してますしてます

抽出してますしてます

あとはばーーーー

おおおおおーー

うめぇです

海をみながらコーヒー最高!!

海をみながらコーヒー最高!!

豆は、自分で焙煎した、ブルンジ中煎り

いいぐあいです~

ちょっと、酸味と甘みで軽い感じ

うめぇ~

海も見納め

竹岡駅近くの海

竹岡駅近くの海

帰りは電車で居眠りしながら約2時間

船橋から自宅まで更に歩きました

喫茶いずみ近くの長津川親水公園

長津川親水公園2023.4.3

長津川親水公園2023.4.3

桜も見納め

桜がちってていい感じ

とーーっても気持ちの良い休日

明日からもコーヒーファイヤーだぜーーー

今日は歩いて18000歩

海老川で花見で夜火鍋ー今日はコーヒーねたありましぇん

今日は桜の時期でしたので、海老川へ桜を見に行きました

散歩を楽しむため、いずみから歩きました。

ねこが水のんでる

ねこが水飲んでる

ねこが水飲んでる

長福寺のわきの坂をくだる

長福寺脇の坂

長福寺脇の坂

海老川

もう最高

海老川桜2023.3.27

海老川桜2023.3.27

鳩も喜んでいる

ハトも喜んでいる

ハトも喜んでいる

いやー最高

海老川桜2023.3.27-2

海老川桜2023.3.27-2

だんだん進んでくると、屋台が沢山出ている

土日は天候が悪く稼げなかったせいか、(僕はそうかんじる)

きょうは屋台の人たち心なしか気合入っている感じがある(個人的な感想です)

「う、う、もうね俺 とうもろこしやってるよこっちで・・・」

など、少しでもはやくとうもろこしを焼いて、花見客にアタッチしたい

そんな気持ちがグイグイ感じられ、心の中でとても共感していました

いやーおっさんわかるっす。

この客の雰囲気の感じで、とうもろこしはだしておきてぇです

いまけっこう午前中だけど人いるです

海老川桜2023.3.27-3

海老川桜2023.3.27-3

ぐるーって折り返して、桜キレ―だねーと妻とゆっくりあるく

しばらく進むとまた欲望ゾーンへ突入(笑)

妻が目ざとく、僕の好物のあゆの塩焼きを見つける。

「買ってあげるよ」

「え、いいの」

「おじさん一本」

もうね、最高でした。

あゆの塩焼き

ちょっとしっかり目に塩がしてあるのが、またこういう屋台での醍醐味

興奮して犬のようにくらいついてしまう

瞬く間に、串だけになってしまった

おじさんに串を捨てにいくと

「焼けてた?(もちろんジョークで)」

「焼けてる。焼けてる。(笑)」

最高です。おっさんもちょっと先走ってあゆを焼いていたのかもしれません(笑)

念のためですが適切な加熱処理が行われてました。なぜならば熱かったから。

さらにその隣の隣でから揚げを購入

「大きいのと小さいのどうする?」

「え、小さいので」

「(がく)おっさんの心の声が可視化されている」

「小さいのでごめんね。大丈夫っす。今日は絶対稼げる!!」

って会話している間から、なぞのさー・・・あ内緒だった・・・(笑)

から揚げを美味しくいただいて、ごみをおじさんに渡すときに

「あゆ焼けてた?」

「あゆ焼けてた」

”あゆが焼けてない”って言うのがジョークなのか?かなり面白い

もちろんあゆは適切に加熱処理されているのだが・・・

短時間であったが、屋台のおじさんたちと触れ合って、おなかも満たされてとても良いお花見であった。

あゆ焼けてた・・・ピークです今日の花見の(笑)

それから、今日は買い出しにケーヨーD2へ

必要物資の購入。多少店の使い勝手を良くする工夫で木材などの購入をした

妻は店の前の花壇に植える花など見繕っていた

花壇に花を植えたり、店の中を整えたりして、あっという間に午後3時ころ

あー充実している

夕方はお呼ばれして、みやまさんの火鍋を食べました

とても穏やかに美味しくいただき最高でした!!

毎日火鍋を作っているすごさがやっぱり火鍋の感じから感じました

みやま火鍋2023.3.27

みやま火鍋2023.3.27

これでコーヒー頑張れるぜ――!!

今日はたくさん歩いて20000歩

 

墓参り→船橋市場でご飯&カフェ→十一房→小岩&新小岩探索

今日は、家族でお墓参り

お墓参りをしたあとに、船橋市場で市場ご飯

海鮮系のお店はすごーくならんでた。

お店の前に掲示された、カツカレーにピンとくるものがあり

「まんぷく食堂」へ

カキフライ&アジフライ、豚の角煮の定食食べました

満足満足おいしかったーーー

定食食べてると、我々の友人のKさんきたので、一瞬相席(笑)

さらに、市場カフェで女川ブレンドをテイクアウト

市場カフェ 女川ブレンド

市場カフェ 女川ブレンド

さっぱりほろ苦く甘く、綺麗な感じで美味しかったです~

キレ―な感じ

キレ―な感じ

そして、電車へ乗ってさらに食後のコーヒー

有楽町の

十一房珈琲店

十一房珈琲店2023.3.20

十一房珈琲店2023.3.20

ホンジュラス アナエロ パライネマ

ほーーー

温かいうちは、ふつーにほろ苦い感じのコーヒー

すこーし冷めてくると(笑)噂通り

酸味が見え始め、たしかにプラム的な何かいい感じがある

甘味から少しはっきりな酸味に入り混じる香味

リンゴの皮の部分に近いような風味みたいな感覚がある

液体の感覚が、先日のつぐみのコーヒー的な部分がある

温度変化に対する味のドラマティックな変化がそれの根拠だ

アナエロと言いつつ噂通り、ある意味普通ですと、まさにその通り

そういう果肉臭的なところがない味わいを楽しめる

妻が飲んでいたのはエクアドル ビルカバンバ2011

一口目は深い!

と言っていたが、これも冷めてくると完全にキテマス

出てます

出てます

イグサ感

完全によかったです

座ってコーヒーを飲んでいると、食後のコーヒーを楽しみに来る人でにぎわってきたので店を後にしました。

そして、今日は新小岩で春風亭橋蔵さんの落語を聞くために、

まずは小岩を散策

小岩のフラワーロード商店街を散策

フラワーロード商店街

フラワーロード商店街

想像以上にながーーーい

500mくらいはあるだろうか・・・

フラワーロード商店街14号側

フラワーロード商店街14号側

ながかったので、帰りは小岩駅までバスに乗車(笑)

仕切りなおして、昭和通り商店街

昭和通り商店街

昭和通り商店街

サンロード商店街を散策

なかなか味わい深い

サンロード商店街 不動産屋

サンロード商店街 不動産屋

歩いて疲れたので、休憩

昭和通り商店街

シルバード洋菓子店

シルバード洋菓子店

シルバード洋菓子店 2F喫茶

一階のケーキとコーヒーがセットで550円

ケーキは種類はサービスケーキの中から選んで、

ドリンク付き

驚異的な値段!!そして期待通りの感覚!!

フルーツタルトは昭和感満載とでもいいましょうか・・・

コーヒーはごっちり飲みごたえ系っす

ごっちりしてるっす

階段を登ってすぐ正面のカウンター席で、

近所の人が盛り上がっている

ひじょうに温もりのある喫茶店

旅行して、知らない土地で喫茶店に入るようなイメージ

面白いですよね

今日は千昌夫が購入した土地の話などで盛り上がっておりました

 

それから、休憩後さらに小岩をあとにしまして、新小岩 ルノアール

ここは銀座ルノアールとは違うようだ

ラーメン二郎から脱退した店みたいな感じか?!

おずれにしてもわれわれ夫婦は、入った瞬間に気に入りました

トマトジュースうまし

ルノアールだけどそうじゃない新小岩

ルノアールだけどそうじゃない新小岩

夜は新小岩のバンズキッチンさんという有名なオムライス屋さんで、橋蔵さんの落語会

目玉取り出される感じのSF感と、どんだけ酒飲んでるの感がすごかった。

まるで大酒のみがそこにいるかのようだった。

総じてDEEPな新小岩のおもしろかったでーす!!

今日はまぁまぁあるいて14000歩

だんだん春めいてきてコーヒーもビシバシがんばるぜーーー

北海道の思い出を引きずって・・・トリトン、シュクレ、オンリー魔性の味など

今日は妻が定山渓シンドロームにかかっている(笑)

「定山渓温泉また行きたーい☆」

「定山渓良かったねぇ~」

と、北海道から帰ってきて毎日のように繰り返している

そんな風に北海道の思い出を引きずっているので、

本日は北海道の思い出に浸りに行きました。

それはトリトン(笑)

北海道の有名回転寿司 トリトン

東京のスカイツリーの足元にあるので訪ねてきました

トリトン ソラマチ店

トリトン ソラマチ店

10時40分ごろついたのですが、20組弱ぐらいすでに待っている

甘く見てました

正直、開店前ならガラガラで混雑してないだろうと思ってましたが

全くそんなことありません

早めに行ってよかった。11時の開店時間だと最初の入店で間に合わないぐらいの行列

そんなわけで、北海道の思い出に浸ることができました

トリトン最高!!

あぶりエンガワ、あぶりアナゴ、あぶりサーモン

ホッキ貝、白ツブ貝、ボタンエビ 最高!!

大満足!!北海道の店舗と何も違わない!!

やりつくしたので北海道がだんだん昇華してきた

それから、押上から近いカフェへ・・・

カフェ シュクレ

カフェ シュクレ2023.3.6

カフェ シュクレ2023.3.6

日本ハンドドリップチャンピョン2018のチャンピョンがいるということなので行ってみました。

ケニア オタヤ

おーーー

酸味ハッキリ!!

かーーーーって感じ

かーーって感じのなかにも野菜やら果物のようなものを感じる

引き際はふぅーーーって感じ

かーーーっときてふぅーーーって感じ

酸味の立ち上がりかたの、わりに引き際が鮮やかで印象としては飲みやすい印象

飲みごたえがありつつ飲みやすい

妻が飲んでいる深煎りの東ティモールもけっこういい

ふかーくカカオ分の高いチョコレートのような感じであった

そして、今日は合羽橋へ

合羽橋で、製菓で使用する銅鍋を購入

集中して買い物をしたので、休憩

オンリー魔性の味

オンリー魔性の味2023.3.6

オンリー魔性の味2023.3.6

行くと1時間700円のお休み処に営業体系を変えたとのこと

もちろんコーヒーはその700円に入っているそうです

コーヒーだけ飲むのであれば何も変わっていない

オンリーのコーヒー

オンリーのコーヒー

がっと苦くドロッと酸味のあるいわゆる昭和の喫茶店で飲む典型的な味

冷めてくるとドロッとした酸味が少し盛り上がる

入り口の豚ガマは健在。かっちょいい

マスターも腰が曲がりながらも営業してるぜ!!

休憩してさらに上野へ・・・

さっきまでそばにいた、スカイツリーがあんなに遠くに

スカイツリー 上野から

スカイツリー 上野から

鉄っちゃんスポット銀座線の車両基地@上野

銀座線車両基地

銀座線車両基地

アメ横をうろつきドライフルーツを見物

目的は果たせなかったがまぁ良いです

人混みで疲れたので、ルノアールにて休憩

 

妻の心に住むオッサンに響いたのか、初めてのルノアールを気に入っている

あーいつだか見た、絵画のルノワール超絶よかった

ムーランドラギャレットまたみてぇーー

 

喫茶店のルノアールの中にもレプリカが飾っている

ルノアールブレンドはネルで抽出したもののようです

そこそこ苦みと酸味のバランスが取れていて飲みごたえのある感じ

今日飲んだ3杯だと、やっぱりシュクレのケニアに感じるものがあった

 

上野駅から京成電車に乗る前に桜見物

さくら 上野

さくら 上野

わ~を スバラシイ

わ~を スバラシイ

アメイジング

上野公園入り口2023.3.6

上野公園入り口2023.3.6

メジロやヒヨドリも興奮して花の蜜をすいまくっている

春を先取り

帰ってきて少し余裕があったのでチャーシュー研究

アメリカ産 豚肩ロース440g

150℃60分→20分チャダレに浸す

チャーシューいい仕上がり!!

チャーシューいい仕上がり!!

ちょうど理想的な火入れ

レアすぎず、火が入りすぎず

家のレシピではこれ具合が良いだろうと思う

いやーー今日は普通の休日を満喫!!

楽しかったぜーー

明日からもコーヒー頑張ります!!

今日はまぁまぁ歩いて12000歩

 

雨の日なんで草枕へ行ってサクッと帰宅

今日は久々に新橋の草枕へ行ってきました

2023.2.13草枕

2023.2.13草枕

まずは、デミタスを

うおーーーー

うめーーーーー

柔らかく甘い!!

軽いようで、濃いような感じ

いつも言うけど、苦いようで苦くない

酸味の部分はほとんどなく、

だんだん甘味一点に収束してくるような感覚だ

うぉーーー

素材への繊細さがここに表現されている

う、えぇーーーー

先週楽しんだカフェ・リズムのブレンドは、ふっけーーーーからの甘味

今回の草枕のものは、苦くないような、苦みからの、あららら、甘い、甘味

どちらが良いとかそういうことではなく、それぞれの特徴がコーヒーを飲むと

頭の中に去来してくる

飲む前はそんなこと一片も考えたことなかったのだけど、

いざ液体を飲んでみると、いろんなことが思い浮かぶから不思議だ

そして、たまたまメニューの下の方にあって気が付かなかった

パナマ ゲイシャ(ふつう濃度)

うおーーー

げいしゃ

ゲイシャ

これはゲイシャって言われて、はい、そうですってっ感じ

酸味から香りに抜けていく

その香りがゲイシャと言われればゲイシャですよね。と思わせるような香味

そこそこ酸味があるのだが、やはりここのコーヒーらしく

酸っぱいようで、酸っぱくない(笑)という感じ

こういう味を表現できるということは、やっぱり作り手のコーヒーの味わい方が

表れているような感じだった

それぞれこういう味わいを表現できるというのは、店主の相吉さんの

コーヒー力がすごいということの証明だろうなぁと思った

いろいろと、楽しくお話しできて面白可笑しい草枕訪問であった

新橋駅周辺

新橋駅周辺

それから、有楽町でガレットを食べて、総武線で昼寝しながら帰る

そうして、船橋の東武デパートやらイトーヨーカドーやらで買い物を済ます

そして休憩は船橋東武デパート地下のみはし

豆かん

みはし 豆かん

みはし 豆かん

うめーーー

ここのは、うまみ系の豆

寒天もあっさり

いい休憩になりました

今日は雨であまり歩かず8000歩

いいコーヒーに出会って、明日からも創作意欲がヴァクハツだぜーーー

超有名パン屋zopfで朝食からの、南柏のカフェリズム

今日は朝早起きして、パンを食べに行きました。

超有名店のzopf

住んでいる船橋市夏見台からは、近いようで遠い

車で行くのが便利なのだが、今日は運動不足解消ということもあり電車で向かいました

最寄りの塚田駅から、7時台の東武アーバンパークライン乗車

柏駅→常磐線 北小金駅 

zopfの最寄り駅に到着すると予約時間まで早かったのでコーヒー

粕谷さん監修のファミマブレンド

ファミマコーヒー

ファミマコーヒー

苦く、コクがありネロンとしている

先週飲んだマクドナルドのコーヒーより、味わいのゾーンが広い

 

目的地zopf

zopf 2023.26

zopf 2023.26

朝食プレートについてくるパンの盛り合わせ

素晴らしいパンの物語

やっぱりよーく噛んで味わえるパンだよなぁ~と思う

美味しいパンって外側の表皮がけっこうもう味わいが深い

真ん中の身の部分はもちろん、それぞれ味わいがちがう

zopf パンの盛り合わせ

zopf パンの盛り合わせ

プレートのメインのオムレツは美味しいことはもちろんなのだが、

サラダが良かった。

薄味のようなのだが、大きめにカットしたニンジンのらっぺ。なんかもやしのように見える細いものの何か

オレンジをカットしたものが入っており、それぞれに物語を感じる

すごく個人的に素晴らしい

野菜の物語をそれぞれ食べている感じがあった

そしてコーヒー

zopfでは中目黒のファソンのコーヒー

zopf コーヒー

zopf コーヒー

すっきりししつつ飲みごたえがある

飲み始めはほろ苦いのだが、だんだん冷めてくると酸味がもたげてくる

柔らかく美味しい

さらに調子こいてエスプレッソ

エスプレッソin zopf

エスプレッソin zopf

おいしい

これもかなり美味しい

苦すぎず、酸っぱすぎず

そういうバランス

そして薄すぎず

これはかなり美味しい

食後の余韻に浸りつつ、エスプレッソ 超満足!!

 

そして、運動不足の為、徒歩で南柏のカフェリズムへ・・・

こういう時はグーグルマップがとても便利だ

土地勘のないところを徒歩で目的地へ案内してくれる

素晴らしい

寄り道しながら、1時間ほどで到着

すると、ちょっと混んでいたので、ドトールで休憩

再度

カフェリズム

カフェリズム2023.2.6

カフェリズム2023.2.6

今度は座れた

4番(25g50cc)

うおーーー

美味い!!

深い 深い!!

深い

深いけどいろんな味する!!

けーーーっこう深い、ああいう味からネロ―――――ンとした甘味とコクでゆっくり抜けてくる

今日のは、突出した味わいが無く、全体の均衡が取れつつ、けっこう深い

これはいいっす!!

そして、サービス

面白ダブル焙煎

浅煎りのコーヒーを塚田さんがさらに焙煎したもの

見た目はけっこう深い(笑)

うおーーー

味がしない(笑)

いや、深いですよ。ぜんぜん深いですよ。

ダブル焙煎で深くするとこうなるのか!!面白い

コーヒーって香りと味がどっちがどっちだかわかんないことあるけど、

そのどちらかが欠落していて、ふかーい質感だけが入ってくる印象

冷めてくると、苦みのような甘味のような細いゾーンの味わいを感じる

質感はしっかりしているので、深くねろーんとしてはいるけど、

おそらく揮発するような香りが少ないがために、味が無いように思ってしまう

そして

コロンビア デミタス

うおーー

やっぱりうめぇーー

深い

深いけどさっきのブレンドより酸味をまとったような別の匂いを感じる

深い!!って感じだけど、すこーーーし酸を残しているか残っているかはわからないけど

そんな印象

ブレンドは味わいのゾーンが広いが、こちらは狭い印象(悪い意味ではないです)

店主の塚田さんと楽しくお話しできてうれしい

あー面白かった

近くの駐車場ネコ

駐車場ネコ

駐車場ネコ

いやー今日はまぁまぁ歩いて17000歩

明日からもコーヒーがんばるぜーーー

オーボンヴュータン、カフェドランブル

今日はオーボンビュータンへ行ってきました

久しぶりに車ではなく電車で尾山台へ

6時30分頃、通勤する人に混じって、夏見台を出発

大体、8時15分頃には目的地へ到着

早かったので、尾山台から一駅ある等々力へ

そして等々力渓谷で朝のお散歩

等々力渓谷2023.1.30

等々力渓谷2023.1.30

冷たい空気のなか渓谷沿いの道は気持ちよかった

水の流れる音を聞きながら、歩くことはいいなぁ~と感じます

等々力渓谷環八下2023.1.30

等々力渓谷環八下2023.1.30

横穴式古墳もあります

7~8世紀ぐらいのもので、死者も埋葬されていたとか・・・

観察できるのが素晴らしい

等々力渓谷 横穴式古墳

等々力渓谷 横穴式古墳

 

すこーし早いので、朝マック

コーヒー

マックのコーヒー

マックのコーヒー

酸味はなく軽く香ばしい

深い苦みを感じる

そして目的のオーボンビュータン

オーボンヴュータン2023.1.30

オーボンヴュータン2023.1.30

まずはお惣菜から

本日のポタージュ

カリフラワーのポタージュ

カリフラワーのポタージュ

カリフラワーのポタージュ

カフェオレボールぐらいの、しっかりした量

味わいはなんというか、柔らかい感じ

これが惣菜とのバランスでちょうどいいです

腹が温まって、いい感じ

メインのハーブのソーセージ(ソーシス・オー・ゼルブ)

ハーブのソーセージ

ハーブのソーセージ

いやー想像通りでおいしーー

ハーブの複雑な香りがガツンと来る!!

そして肉と油のうまさがモワモワモワ~っと口の中に滞在する

すばらしーーー

そしてポタージュ

よい絡まり具合だぜー

トーンがあってる!!

そして、パテアンクルート

パテアンクルート

パテアンクルート

これはもうお約束通りうまいっす

しょっぱい方のケーキって感じ

ブタのお肉の味わい、少し油が溶けてきつつ、表面の小麦でできた生地が口の中で

徐々に広がってくる。

いやーーおいしーーー

そしてポタージュ

いいっすねーーー

ちょっとナッツみたいな感じのモノも入っていて、飽きない感じ

いやーとにかく素晴らしい!!

お次はデザート

左上から反時計回りに

ヴァレデフレーズ、アリババ、デリスオフランボワーズ、モンブラン

ヴァレデフレーズ、アリババ、デリスオフランボワーズ、モンブラン

ヴァレデフレーズ

アリババ

デリスオフランボワーズ

モンブラン

まずはお目当て、イチゴのヴァレデフレーズ

妻がフレジエがたべたーい☆って言っていて

フレジエではないけど、フレジエの進化系みたいな感じとのこと

見た目通りうまい

いちごーーーーー

個人的にはやたらみずみずしいイチゴを感じるようなお菓子だ

イチゴなんだけどお菓子なんだ

イチゴを感じながら周りを構成しているパーツが溶けてきて

素晴らしいーー

フレジエっぽくイチゴの周りのクリーム。

これが滑らかで基本的な味わいのベースを与えつつなんか上の赤いソースみたいなところが

ぱーーーって感じでとにかく明るいお菓子だなぁと感じる

フレジエの進化系ってなんかわかる感じ

完全に交響曲!!

そしてアリババ

今日は車で来ていないので食べられる

これはとにかく洋酒!!

洋酒に中身のカスタード、上に乗っかってる実みたいなやつ

オレンジの皮みたいなやつが時間差で口の中で響きあう

これもホルン的なんだけど、とにかくいろんな音が響きあう

ホルンって英雄の響きみたいなところがあるとこの前テレビでやっていたけど

そんな感じ

そこにいろいろ響きあう

洋酒の味が支配的なのだが、ただそれだけではない!!

定番

デリスオフランボワーズ

いやーこれは美味しい!!

さっきのバンバン響いてくるものではなけど、丁寧にうまい

室内楽やわぁ

フランボワーズの酸味の効いた風味と、アーモンドのプツプツした生地

これが入り混じってうめーーー

酸味とナッツのこの感覚がうめぇーーー

そして

モンブラン

モンブラン好きです

オーボンのモンブランはとっても明るいです!!

栗のお菓子だけど栗の力じゃなくお菓子なんです

栗の明るいクリーム

中身の栗、栗しているペースト

下のチョリチョリしているところを一気にほおばると最高

明るく入ってきてどんどん景色が変わる

栗の素材を食べるなら、栗しぼりが栗!!って感じだけど

和栗でグイグイくるお菓子ならもう栗しぼり以外は考えられないが、

お菓子としてこういう風にするっていうことがすごくモンブラン

栗のお菓子なら栗しぼりとモンブランっす

ま、強引にコーヒーに例えるなら、エチオピアのアナエロビック製法を飲ませているのではなく

ネルドリップとして作ったコーヒーで、こういう感じでエチオピアをのませてーーーっていう感じっす

あとケーキを楽しんでいる時、とてもいいことがありました

座った席から窓を見ていると、いかにもな男の子が歩いている

しかも、なんと隣の席に・・・

そして、氷菓でできたデザートをなにか唸りながら食べている・・・

むむむーーー僕と同じ気配がする

目を閉じて幸せそうだ~

この時期にそれ選択して、この空気で食べてるって、かなり戦闘力たけーーー(笑)

そしたらなんと!!河田さんが出てきて挨拶してる!!

すげーーー

妻もまじかで巨匠を感じてとても嬉しそう!!

あれがお菓子じゃなくてコーヒーだったら一発でわかるパターンです(笑)

ランブルいった?オールド飲んだ?とついつい声をかけてしまうと思う

漏れ出ているオーラ

隠せません(笑)

そして、持ち帰りのお菓子を選んでお店を後にしました。


そして久しく来れなくなるカフェドランブル

ランブル2023.1.30

ランブル2023.1.30

それはなぜか!!

ランブルが2月から月曜日定休になるのだ!!(2023.1.30時点)

うわーーーそりゃーいかなきゃーーー

って感じで

カフェドランブル

入店時はまぁまぁの感じだったが、座っていると客が次々に来る!!

いやーこの感じで土日だったらどこかでお休みしたいのよーーーくわかります

ペルーのオールド(年号失念)

うおーーー

出てる

出てる

酸味からの味わいが漏れ出ている!!

イトー的分類でいうと昆布系のような感じオールドの出方

完全に出てる出てる!!って感じ

乾いた昆布を齧ってその後で酸味と香ばしさがモワモワ入り混じるような様相

いやーーやっぱりランブルうめーーーー

ぜんぜん出てる出てる

座っている間にもグイグイ客が入ってくる

日本の人も外国の人も

英語の接客が皆さんソツがない!!

すげーーー

お替わりで、スマトラ ロングベリーを行こうとしたら

中西氏のやさしさにすくわれ

おススメ

マタリ95(クラッシックマタリ)

うおーーーーー

これもいい!!

こうなるのか!!

全体が一体化してる!!

イトー的分類なら枯れて乾燥した牧草系の香りが存分にある

酸味の中に苦みが同居して継ぎ目がないような感じで一体化している

そしてキレ―――な味わい!!

うめーーーー

戻り香よいっす

ランブルの人たちみんな優しくてうれしい

月曜日が定休になるので定休日重なって頻繁に行けないけど、またいくぜーー

とてもいい一日だった!!

今日はまぁまぁ歩いて13000歩

明日からも自分のコーヒー磨いていくぜ!!

 

ふわーーっとコーヒー散歩 アダチコーヒー(船橋)、ダイニングビアバー カフェスタイルコジロウ(本所吾妻橋)

今日はしばらくぶりにフツーというかなんというか、ゆるやかにコーヒーを飲みに行った休日

気候が良くなってきたので、自転車の点検でセオサイクルへ・・・

そして、セオサイクル近くのアダチコーヒーさん

開店当初以来の久々の訪問

アダチコーヒー2022.10.11

アダチコーヒー2022.10.11

単純に同じ定休日だったので、いけなかった

伺ったらガンガンに焙煎していた

上の写真の換気口の上側に、こげ茶色の筋ができるぐらい焙煎しているなぁという印象

テイクアウトのコーヒーは種類が選べるようで、

やや浅めのエチオピアを選択

ふおーーー

えちおぴあ~

酸味からの香り~

けっこう明るめにふわーーーーって感じ

船橋駅へ到着する前にちょうど飲みきる


それから今日は盛岡珈琲フェスティバルの為の買い出し

ネットで基本的に購入できるのですが、現物を見たいので、浅草橋のシモジマまで行きました。

そして、適度に腹が減ったところで、浅草橋から近い本所吾妻橋

ダイニングビアバー カフェスタイルコジロウへ・・・

ダイニングビアバー カフェスタイルコジロウ2022.10.11

ダイニングビアバー カフェスタイルコジロウ2022.10.11

まずはナポリタン

妻はミートソーススパゲッティ

サラダのドレッシングの酸味がコジロウさんのコーヒーの酸味の感じをすでに感じる

ナポリタンは相変わらずおいしーーー

ねっとりしててケチャップなのだが、これもまたちょっと酸味があるように思う

ここで、もはやスマトラタイガー(笑)

大根の味噌汁もホッとする味だぜーー

 

準備が整ったところで、コーヒー

オールドコーヒーの中から

エルサルバドル08’ デミタス シングル

うおーーー

バランス感最高!!

酸味からオールド香が入りつつ、カラメルのような感覚のアフター

良ーく手入れされている革製品を薄めた匂いのような噛ませ方

液体の酸味から開いていくときに、一緒にふわわわわーーーって手入れされている革製品系の匂いがはいりつつ

全体カラメルの感覚。

アフターの抜けもすすすーーー

中心部分になる香りの核の部分に剛速球が投げ込まれるイメージ

冷めてきてもほぼほぼ世界線が変わらない

すげーーー

それから、今度は深煎り

スマトラ デミタス シングル

ぐおーーーー

完全スマトラ!!

スマトラの香りがばっちり表現

ここも香りの核に剛速球が投げ込まれている!!

ずばーーーん

香りがふんわり苦みをまとっているが、冷めてくるとだんだん酸味がむくーーーっと起きてくる

うおーーーーー

深いけどふかくねーーー

すげーーー

この形は日本全国みわたしてもないぞーーー

先日、カフェ バッハでのスマトラもスマトラ的な香りがバンバン出てたけど、

ぜんぜん表現が違う

どちらがいいということではないが、全然形がちがう!!

スマトラの香りを纏いながら50ccの中にも物語がある

すげーーー

 

コジロウさんのコーヒーは完全にキレッキレの感じだと今日も思いました

出てくる食べ物からもコーヒーを感じます(笑)


それから、船橋へ戻って妻の眼鏡の調整&買い物をして再度休憩

東武のつむぎ

今日はアイスマッチョならぬマッチャ

アイスマッちゃ

アイスマッちゃ

そして豆カンが無いのでアズキカン

寒天おいしいよーーー

寒天さいきょーー

寒天さいきょーー

 

で、自転車を引き取って無事に帰宅

帰宅途中で、キレ――な夕焼け

新船橋方面夕焼け2022.1011

新船橋方面夕焼け2022.1011

夕焼けは一瞬で光が変わるから、ちょっと開けた高台へ登って鑑賞

いいーーー

ゆうやけきれーー

ゆうやけきれーー

きれーーーー

今日は自転車だったので8000歩

明日からもコーヒー頑張るぜ―――うはーーーーー!!

大磯紀行2022 コーヒーもしてるよ~

今日は久しぶりに遠出をしてきました。

3年ぶりの大磯です。

お店で飾っている小澤忠恭さんの個展が、

大磯のギャラリーカフェで開催されているので、行ってきました。

コロナの恩恵を受け、前泊入り

平塚で宿泊

2人で約3000円で宿泊できました。

狭い部屋でしたが必要最低限で満足

さらに朝食もついていて驚く

 

有効に時間を活用でき素晴らしい!!

平塚からバスで行ける湘南平が目的地

平塚から9時発のバスに乗車

最初の15分くらいは市街地をグネグネ

後半で急に山道

そして到着

展望台から富士山です

富士山 湘南平から

富士山 湘南平から

きれーーー

少し曇ってますが江の島も見えます

江の島方面 湘南平から

江の島方面 湘南平から

いい感じです~

今日はコーヒーの用意をしてきたのでコーヒー淹れます

いつものセットで点滴ドリップ

野外で点滴

野外で点滴

点滴もいい感じ・・・なのですが風があり少し曲がります

ドリッパーがペーパー全体をホールドしていないものなので、

あまり水面を上げないように抽出、点滴の水滴が良く見える(笑)

いつもの点滴

いつもの点滴

外でコーヒー淹れるのはとても気持ちが良いです!!

今日はデミタスで一杯 

飲んだのはコスタリカ

コスタリカ デミタス

コスタリカ デミタス

コスタリカは豊かな海岸という意味からの連想

大磯の海岸線を見ながらのコーヒー

大磯の海

大磯の海

開けているコーヒーだったらこれかなという感じ

開いてくる酸味がふぁーーーーって感じ

抽出に時間がかかったせいか、ややリッチ

至福のひと時

至福のひと時

繊細なアフターではないが、こういう野外ではいいかなと楽観的に思う

また妻が焼いたウィークエンドのレモンの風味とも合う

いやーーー

いいっすね


それから、展望台のレストハウスが10時からオープンだったので

そこでもコーヒー

妻が注文したアイスクリームと共に・・・

レストハウスのコーヒー&アイス

レストハウスのコーヒー&アイス

苦くてまぁまぁのコクのコーヒーだった

レストハウスのメニューはいろいろ頼んでみたくなるような感じの構成で

また来たいな~という雰囲気でした

そこから、妻が元気そうなので、歩いて大磯まで

半分は山道

湘南平から山道

湘南平から山道

近くの小学校?から運動会の練習の為の音楽が聞こえてくる

ゴダイゴの歌う銀河鉄道999

さあ行くーんだ

その、かおをぉ あーーげぇてぇーー

イケイケの中、下山する

下山して、大磯の駅の近くまで来ると

ガンダムとシャアザク(笑笑)

肩が脱力ガンダム

肩が脱力ガンダム

きっと湘南平から下山して大磯へ向かうとこれを見ることができると思う

それほど日差しもきつくなく、気持ちいい感じでお散歩終了

いつもの讃岐うどん屋さんで昼食を済ませて今回の目的地

さざれ石&あおばと

さざれ石&あおばと

ギャラリーさざれ石&カフェあおばと

うおーーーー

3年ぶり!!

写真家の仲恭さんが相変わらず!!

あおばとのママも相変わらず!!

そういうことに嬉しくなる

展示用の大判の写真と仲恭さんのエッセイを購入

いやーーお店に飾るのたのしみだ!!

そして、あおばとでコーヒーを飲む

酸味から香ばしい感じで大変まろやか

おいしーー

なによりココでこうして飲めることが嬉しいことなのだ

満願成就!!

歩いているようでそれほど歩いていない

10000歩

コーヒー飲んで芸術を楽しんで会いたいい人に会えてさいこうだぜーーー

明日からもコーヒーがんばるぜーーー