今日は久しぶりに尾山台にある、オーヴォンビュータンへ行ってきました!!
朝の7時に、夏見台を出発しておよそ2時間
尾山台に到着~

尾山台 2025.4.14
いつものドトールコーヒーで時間調整

ドトール ブレンド
ブレンド
おーーーーほろ苦くコクがあってヌメーんとしてスススーー
キレがあってイキイキとしていて美味しく感じる
一番入り口の席に座ると、東京都大学に投稿する大学生がわんさか
電車が来るたびに、瑞々しい大学生
あー僕もこういう感じで、大久保商店街を歩いていた時があるんだなぁ~
と、新しい大学生を見ながら、あっという間に一時間弱
はい到着
オーヴォンビュータン!!

オーボンヴュータン2025.4.14
パテアンクルート!!
チョー最高
いつも通りで、中身の肉のフワッとくる感じと、油脂の甘さ、プチプチとしたピスタチオ
何かわからない香りがふわーーーっと口の中を駆け巡る
最後に、表面の生地の小麦の香り
もう最高っす
最後までいろいろな香り、味わい、食感が展開してきて体験が良い!!

パテアンクルート
そして、本日のポタージュ
グリーンピースのポタージュ
完全にグリーンピースの香り

グリーンピースのポタージュ
酸味とかクリーミーさより出汁の旨味で、主体の食材が下支えされているイメージだ
あとは結構しっかりした旨味がどわわわわーーっと下支え
さっぱりというか、しっかりしていて飲みごたえがあり
非常に満足感がある
コースの一皿だと重いかもしれないが、お惣菜とデザートの合間に食べると
ちょうどよい感じで毎回頼んでしまう
そして、妻が食べたーい☆といっていたラザニア

ラザニア
いやぁー肉の匂いが濃厚で
ラザニアって皆さんが思い浮かべる味わいで素晴らしいです
下手なクラフトバーガーの店よりもどういうわけか、肉の匂いを感じる
チーズもしっかり焦げ目があり魅力的な香りを演出している
クニクニしたきしめんのようなパスタ生地もいい感じだし
一番下側に敷かれた記事は、こんがりしていて、中身のミートソースとチーズと最高!!
そうして、メイン・デザート!!

ラフランス、アリババ、ミルフィーユオフレーズ、ヴァレデフレーズ
右下の、赤黒い四角いやつから、ラ・フランス
アリババ(茶色いやつ)
ミルフィーユ・オフレーズ(赤い縞模様の長方形)
ヴァレデフレーズ(上にイチゴが乗っかったやつ)
ラ フランス
うおーー
外側のパリパリが繊細で、そこからベリーの酸味がパーーッと中身のチョコと溶け合って至福!!
絶妙なパリパリで合わさってくるのがすげぇ
食べ進むと、ケーキの芯に、しっかりと苦めのチョコの塊みたいのが仕込んであって、
これまた振り向いてしまう!!
アリババ
もうこれはビタビタの洋酒とカスタードが最高っす
中身にレーズンやらプルーンの切れ端みたいのがまた、蕎麦の薬味みたいな感じで聞いてきて
食べている瞬間は、非常に溶け合ってしまう
洋酒好きはお勧め

アリババ 中身
ヴァレデフレーズ
いわゆるイチゴケーキ
すごく明るく軽い!!
芯のイチゴを感じつつ、周りのスポンジのくちどけがふわーーーって感じで
いつの間にかケーキを構成している全体が溶けていく感覚
中にクリームも挟まってはいるのだが、これも全体が溶け合った感覚
最後にやっぱりイチゴの印象が残って消えていく
最後はやっぱり食べたい
ミルフィーユ・オフレーズ
パイ生地のバターと小麦の香りとパラパラとした食感が楽しくて、
そこに、カスタード、イチゴの香りが乗っかってきて美味しいです
食べるとあっという間ですが、パイ生地の気持ちよさを感じつつ
カスタードの香り、イチゴのパッと鮮烈な香り、これらがきて美味しっす
大満足でお店を後にする
サロンを仕切っているスタッフとも顔なじみになれて嬉しい
そして、尾山台からは最近よく活用している、レンタル自転車

ハローサイクル
だだだーーーーっと爆走
途中の三軒茶屋
一度登ってみたかった、キャロットタワー
無料で26階までいけます
うぉーーー
新宿!!

新宿方面 キャロットタワー
うぉーーー
富士山は今日は見えない~

丹沢方面 キャロットタワー
キャロットタワーの寄り道終了!!
三軒茶屋から茶沢通りを北上

代沢交差点
はい
下北沢
珈琲屋うず

うず2025.4.14
ちょうど開店時間に到着
古屋君がお店のカギを開けたところに目が合う(笑)
先週行った綴の話
新しいお店何かありますか?という話題
豆の値段上がりましたね、とかhinoさんの話やら、北海道の地震の話
いろいろ
マンデリン ビンタンリマ デミタス
いやーーー
マンデリンの香りがビンビン
輪郭がとてもはっきりしているコーヒーでカッコいい
コーヒーでカッコいいというのが何ぞやと言われるかもですが
そう感じるのだからしょうがない
色は、やはり紺色やら夕焼けを感じるような感覚
重心は低く、しっかり飲みごたえがあり鮮やかなコーヒー
今回の、インドネシアのストーリーも面白い
旅立ちを水滴が祝福!!
お代わりでコロンビア デミタス
ぐほーーー
香りが革製品!!みたいな感じ
苦味と酸味が寄り添って、カッコいい味がする
やはり、重心が低く苦味があふれ出つつそこから、違う香味があふれてくる
あくまでも、苦味の稜線はクッキリしていて男性的
それでいて絶妙に飲みやすい
苦味が8.5ぐらいで酸味が1.5ぐらい
素晴らしい!!
コロンビアの崖の話も面白い!!
光と闇!!
古屋君のコーヒーはなんか、世界観が確立されているなと感じる
やはりどこでも飲んだことがない様な、重心が低く味の輪郭がはっきりしているあの感覚
いろいろとお話しすることができてとても楽しい時間を過ごせました
どうもありがとう!!わーい!!
それから、電車で霞が関
草枕!!

草枕2025.4.14
いったら相吉さんのやさしさに癒される
観々の由来の話、盛フェスの話やら、先日豆でいただいたペルーの話をしながらコーヒーを楽しむ
デミタス
おおおおお
柔らかく、ほろ苦い感じと寄り添う酸味
すすーーーっとほんのり甘くなっていく
苦味と酸味が適度に配置されている感覚が素晴らしい
さっきの古屋君のコロンビアと苦味と酸味の感覚は近いけど
全く異なる!!質感、輪郭、消え方が大きく違うので全然違う
不思議です
やはり非常に柔らかく、柔らかく入ってきて、するんとふわんとしてくる
飲みながら、小坂章子さんのお母さんへの手紙文を読ませてもらう
かなりいい時間になっていたので、今日は一杯で帰りました
相吉さんもいつも親切にありがたいです~
お家へ帰ったら、
計画的に制作していた鶏ガラ鶏鶏スープ

前日から煮込んでいる鶏スープ
甘いものをたくさん食べたので、
なんだかこういうスープが食べたくなるだろうと
鶏がら、手羽元、ぼんじりを煮込んでました
春キャベツとスープを合わせて食べました~

鶏とキャベツのスープ
あーー満足満足!!
まぁまぁ歩いて13000歩
明日からもコーヒー頑張るぜ!