お参り行って、鮒ずし買って、十一房珈琲へ行く

今日は船橋大神宮へ家族でお参りに行きました。

まだ一月だったので新年の祈祷をする人が多く待合室は人がいっぱいいました。

皆で新年の祈祷を済ませて、馬込沢の実家で母親の作る八宝菜で昼食

ばばばーーーとできて、ばばばーーっと食べる

食後は、母の淹れたコーヒー

年末に焙煎したエチオピアゲイシャ村ゲイシャ

落ち着いていていい感じだった

かるくコタツで昼寝をして、都内へ出発

 

最近僕がフナ中なので、鮒ずしを買いにまたまた、

日本橋にある滋賀のアンテナショップ

日本橋周辺

日本橋周辺

ここ滋賀へ行きました。

今日の戦利品

鮒ずし×2

鮒ずし×2

鮒ずしの酸味とうま味の絡まり具合が、脳みそにビンビンに来る

これと竹鶴の八反の酸味とあのハチミツのような香りがあわさってビンビンに来る

こういうのを感じることが自分のコーヒーに役立っていると思う

”自分の好きを突き詰めていったらいい”by関さん

ま、僕が言われたわけではなく、別の人に言ってた言葉ですが、自分の好きな感じを突き詰めていくほうが

誰かに与えられる基準よりクリエイションはできると思うです

関さんが食べる酸味の食べ物だとガリかなぁ

うーーんやっぱり、自分の記憶ではガリの印象がある(笑)

ま、無事に鮒ずしを購入

 

そして、妻が休憩したいそうなので、高島屋のお気に入り喫茶店

日本橋高島屋

日本橋高島屋

薔薇窓

中二階というシチュエーションがエモいです

薔薇窓2025.1.27

薔薇窓2025.1.27

レモンスカッシュで休憩

狭い店内ですが、高島屋の憩いの場という感じで、常にお客さんが出たり入ったり

さらに、ミックスサンドやカツサンドをお持たせできる感じで、

慣れている人は、お持ち帰り用にオーダーをしていた

ここで、妻は一足先に帰宅して、僕はギンザへ向かいました

十一房珈琲店

十一房珈琲店2025.1.27

十一房珈琲店2025.1.27

行ったら長谷川さんいらしてラッキー

エチオピア ゲシャビレッジ オマ ゲイシャ デミタス

おーーーー

い・ぶ・し銀!!すばらしい!!

すこーし酸味から湧いてくる甘い感じからかすかな苦味

色のトーンでいうと明るいムラサキ

ランブルのゲイシャだとピヤーーーー!!って感じだけど

十一房のはむわーーっとギリギリ深く、ピヤピヤしすぎなくゲイシャだとわかるそんな感じ

非常に落ち着いている

こういうの静かな店内でゆっくり飲みたいですよね~

むわーーっと染み出す感じのコーヒーで、非常に優れている

濃度の感覚と、ピヤピヤしすぎないギリギリの感覚が非常に良かった

コーヒーを楽しんでいると長谷川さんが外出するとのことで挨拶していただく

ありがたい

それから、お代わり

やっぱりオールドコーヒー

カメルーン カプラミ ロングベリー 2012 デミタス

おおおおーーー

深いけどオールド香

ほろ苦く甘い感覚で柔らかい

そこに、乗馬クラブの馬の鞍の使い込まれているけど手入れされてる、皮製品みたいな感じの香り

いろんな革製品あるのだが、どうもそれがシックりくる

ワインの香りのたとえで自転車のサドルということを何かで読んだが、サドルにもいろいろあるけど

わからなくはないなと感じる

どちらにしても、このカメルーン2012は深いけど、ちゃんとオールド香がありつつ深い

焙煎の深い感じに埋没しないギリギリのところだろうなぁと感じる

液体が冷えてくると、ほろ苦いのが甘ーくなり、例の皮製品の香り系のオールド香

デミタスでもこういう柔らかいつくりもあるから様々だ

濃ければいいわけはないことを、十一房のデミタスは教えてくれる

それから、お家へ帰りました

夕焼けがとっても赤いです

夕焼け2025.1.27

夕焼け2025.1.27

夜ごはんは、トマトソースを作っておいたので、

簡単にスパゲッティー

トマトソーススパゲッティー

トマトソーススパゲッティー

妻は今日はあまりいらないとのことで、親子のようなスパゲッティー

そんな一日

今日は7000歩ちょっぴり少ない

あしたからもコーヒーがんばりまーす!!

 

定期健診からのCome To Espresso(東京 浜町)、きよし(船橋)、みやま(船橋)

今日は、先月お誕生日月だったので、市の定期健診へ行ってきました

船橋総合病院で、システマティックに行えるので効率が良いです

10時頃入場して、12時前ぐらいに終了

妻とは別行動なので、そのまま電車へ乗って都内へ

噂を聞いたコーヒー店

なんでもエスプレッソが良いそう

良いエスプレッソは人によって様々ですが、コーヒーの感覚が近い人から聞いたので、

きっといいだろうなと思って飛んでいきました

場所は水天宮の近くの浜町

新大橋を東京駅側にわたってすぐのところ

Come To Life Espresso

カム トゥ ライフ2025.1.20

カム トゥ ライフ2025.1.20

入ってすぐに、エスプレッソ

エスプレッソには550円と650円があって、ダブルがいいから650円を頼もうとしたら、

550円の少ないほうが良い!!とのこと

550円のシングルにした

エスプレッソ 

うおーーーーーー

見た目がもうキテマス

ほとんどカップに入ってない(笑)

ここまでストロングスタイル!!

うおーーーー

まず感じるのはトロミ

そして甘い!!

トロミが強く優しく甘い

そしてほろ苦くぎぎぎぎーーー

あたりがとても優しく激しく強い

ベアポンドを次世代型にした感じですごすぎる!!

液体を多めに口に入れると、最後にじーーりじーーりいい具合っす

液体の強度が強いので、瞬間的に景色が切り替わっていくのですが、

とてもストロングスタイル

これはすごい!!

残っているのはドロッと垂れない!!

残っているのはドロッと垂れない!!

もう一杯

エスプレッソ

うおーーーー

同じだ!!

全然乱れない!!

まず感じるのはトロミ

そして甘味

キッツいダークチョコレートの苦味

けっしてセンブリのような直角的な苦味ではない

香りは、妖しい芳香を放つストロングスタイル

匂いも次世代型ベアポンドを感じる

ケムリソウのエスプレッソが酸味よりの次世代型ストロングスタイルだとすれば

ここのカムトゥーライフのエスプレッソは苦味よりの次世代型ストロングスタイル

ここは、すぐ有名になりそうな感じだ。

すごい!!

関口一郎さんがロストロの清水慶一さんにエスプレッソの調整を指導したとき、客に濃くて飲めない・・・
※元ネタこれです※

ちょうどそのブースの近くに、懇意にしていたノーザンコマーシャルのコーナーがあり、ディードリッヒ焙煎機の清水社長一家がおおわらわで立ち働いていた。
子息の慶一君は2年程前に私の店に連日見学に通っていた珈琲に熱心な青年で、同社で扱っているスペイン製のエスプレッソの器機を使って、私の提案している理想的なエスプレッソの抽出に何回かのアドバイスで成功していた。今回もこの抽出方法でエスプレッソを出してくれ、やっと一息つけた。「見学のお客に同じエスプレッソを出してみたか」と聞いてみたが、とても濃くて飲めないといわれたとのこと。(カフェドランブル公式HP コラム第七回濃いコーヒーは飲めない?より)

って言われたのはこんな感じだったのかぁ・・・

とにかく濃度の良さは抜群です!!

カムトゥライフ看板2025.1.20

カムトゥライフ看板2025.1.20

そして船橋へ戻ってかなり遅い昼食

きよし

きよし2025.1.20

きよし2025.1.20

煮干しラーメンで有名なお店

中華そば 並盛(240g)

うおーーー

ライトな煮干し感

食べやすく、おいしーーーー

麺がブキブキしていていい感じだ

スープも出すぎず、優しすぎず

一杯たべて、しっかりスープを飲んでも味を変えたくなるような感じがない

しょっぱすぎもしない

頻繁に来てもアキナイ食べ続けることができる、そんなラーメン

油がきつすぎなくてちょうどいい感じだ

スープの印象もこんな感覚

きよし スープ2025.1.20

きよし スープ2025.1.20

となりの客の男女のカップルが面白い

女の子のほうは最初おいしーーー

すごぉーい

みたいな感じで食べているのだが、

三分の一ぐらいで、顎がだるくてもぉだめ・・・って

たしかに、顎が細い子だとだるくて食えない?・・・のか(笑)

あと食べてーーって男の子にパスしてた(笑)

きっと男の子のことが、好きでラーメン屋についてきたけど、

小食の女の子にはちときついラーメンだったのか・・・

僕の感覚ではかなり美味しくライトなスタイル。まぁ小食の女の子には多めの量かもしれないっす

それから、僕が定期検診している間に、妻は美容室へ行っていて、合流まで少し時間があったので、

船橋駅周辺をブラブラ

小川旅館 跡地(現在は営業していません 念のため)

小川旅館跡2025.1.20

小川旅館跡2025.1.20

旧グレイスのあったビルの裏側あたり

ドン・キホーテの裏側あたり

ドン・キホーテの裏側あたり

バイトしていた、ドトール京成船橋駅前店 脇の階段

バイトしていたドトールの脇の階段

バイトしていたドトールの脇の階段

よくここにマスターは搬入された物資を置いていた

京成船橋駅

京成船橋駅2025.1.20

京成船橋駅2025.1.20

坊ちゃん路地

坊ちゃん路地

坊ちゃん路地

KFCの丸窓ビル これは僕が子供のころからこのままだ

KFCそばの丸窓ビル 昭和を感じる

KFCそばの丸窓ビル 昭和を感じる

そして美容室へいった妻と合流して、

夜はいつものE夫婦と、みやまさんの火鍋

いやーーー豚バラとご飯はほんと美味しいーーー

ハンペンもちょっと甘くて辛くていい感じ

ハチノスと大根は最強コンビ

そしてやっぱりスープが非常に面白い!!

〆のサリ麵を食べるために、丁寧にE夫婦がスープを整えてくれる

一種のラー油状の下から、味わいの下支えをする部分が見える

これがまたいーーー匂い。この匂いは僕は好きだ。

赤い油の層から下の褐色の層が見える

赤い油の層から下の褐色の層が見える

いっつも味噌汁の感じに似ているなぁと思うのですが不思議です

サリ麵とスープをしっかり堪能

体も元気最高っす!!

明日からもコーヒーづくり頑張るぜ!!

今日は14000歩

ヴィロンへ行って、2025年初めてのランブル

今日は、2025年最初のランブル詣で、へ行ってきました

お正月をのぞいて、久しぶりのフツーの休日に妻はとても喜んでます

その前に、まずはヴィロン

先日行って大変気に入ったので、また、ヴィロンへ行きました

ヴィロン丸の内2025.1.14

ヴィロン丸の内2025.1.14

ランチ時は予約必須らしいので、予約していきました

オニオングラタンスープ、すね肉の煮込みを食べました

デザートにプロフィットロールを食べました

ヴィロンのオニオングラタンスープは、とてもヴォリュームがあり

2人でシェアしてちょうどいいです

いかにもぐつぐつしていて、美味しそうです。

器にあふれんばかりで、いかにも日本酒が酒器にあふれんばかりに注がれて、升にあふれている

そんな感じ(妻 談)

 

スープ自体は優しい液体

塩分も優しい

しかし、パンがすごい!!モリモリ!!

しかもスープに浸っていてもヴィロンのパンはヴィロンのパンで存在感がアルアル

すね肉の煮込みは、やはり柔らかくいい感じ

マッシュポテトとソースが嬉しい

ヴィロンのパンでグイグイ美味しい!!

ヴィロンはポーションが気前よくいい感じだ

そしてプロフィットロール

シュー生地にアイスが挟んであって、チョコレートソースがかかっている

相変わらず美味しかったです~

 

そして、かなりお腹いっぱいなので、

お散歩と称して、鮒ずしの買い出し

昨年の年末に生まれて初めて食べてから、大変感銘を受けていて買いに出かけたのです。

インターネットで通販するより、都内のアンテナショップで購入するほうが、たくさん食べられるので

都内の便利さを活用

あ、なんで鮒ずしか???

これもコーヒーネタだったのです(笑)

昨年末(2024年)11月の盛岡珈琲フェスティバルにオオヤミノルさんが来ましたよね

来ていたので、

オオヤミノルのホームページのお知らせを見ると(2024、8,27鮒寿司あれこれより)

24年8月から、各店で鮒寿司トーストを出していますが、その鮒寿司、実はオオヤが仕込んでます。
そんな鮒寿司のあれこれを紹介いたします。

と書かれていて、オオヤミノルが鮒ずしを仕込んでいるそうだ

これで興味をもちました

仕込むのすごいな、と思いつつ、一度は食べてみたいなと思い、ネットで滋賀県の魚治というところのお試し鮒ずしを食べてみた

これが、自分の口にとてもあったので、また購入しに来た次第です

東京駅の裏を抜けて・・・

東京駅 真裏

東京駅 真裏

JRの敷地を示すプレートをみて・・・

↑JR

↑JR

日本橋に建築中の52階建てのビルをみて・・・・

日本橋52階ビル建築中

日本橋52階ビル建築中

名建築 柳屋ビルディング カッチョイイ

柳屋ビルディング

柳屋ビルディング

形がカッコいい。格子が硬派でカッコいい。

目的地

ここ滋賀

ここ滋賀

ここ滋賀

鮒ずし ゲットー

そして日本橋から地下鉄へ乗車して、

ランブル

ランブル2025.1.14

ランブル2025.1.14

今日も8割ぐらい席が埋まっていて忙しそう

ハワイ デミタス

ぷおーーーー

良いです

めちゃくちゃ良い

酸味から枯れたオールド香

ハードパンの表皮の酸っぱい感じとか小麦粉とかのあの香り系

いやーーー

酸味からパンの表皮系のオールド香 素晴らしい!!

絡まり具合が最高!!

こういうのランブルで飲みたい!!

妻が注文したブラジル古木もけっこう深煎りで剛速球みたいな感じでよいです

今日はランブルのスタッフはほとんど女性

みんな優しい

中西君はバイクの話をしてました

林さんは江戸弁だから、みたいな話をしてました

座ってコーヒーを楽しんでいると、やっぱりお客さん入ってきて忙しい感じです

さらにお代わり

イエメン デミタス

ふぉわーーーー

柔らかい酸味から染み出てくる、まごうことなきイエメンのあの香り

羊皮紙みたいなあの香り

柔らかくすすすーーっと伸びてきて、シュワーーーっと染み出る

素晴らしい

こういう香りの広がり方はやっぱりランブル

そしてこういう香りのイエメンモカはやっぱりランブル

妻が飲んでるエクアドルも無茶苦茶いいです。

いやーー満足!!

素晴らしい!!

ランブルのオレンジ看板の下の重り

ランブル看板の下の重り(笑)

ランブル看板の下の重り(笑)

これなのか。それは

足に落とすとケガするやつ・・・

 

それから無事にお家へ帰って料理して

戦利品を楽しみました

いつものイトーカレー

イトーカレー

イトーカレー

砂ぎも焼きました 旨いっす

砂ぎも焼き

砂ぎも焼き

そしてメインは鮒ずし

最強!!鮒ずし!!

最強!!鮒ずし!!

鮒ずしは、竹鶴の八反と飲んで最強コンビ!!

酸味が絡まりあって最高っす!!

黄色い八反

黄色い八反

今日はまぁまぁで11000歩

明日からもコーヒー頑張りまーす!!

2025年初釜、そして、初コーヒーめぐりは近所で、海老川珈琲×2

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!!

明けて、新年の初釜です!!

まずは、手網焙煎です。

イエメン ゴールデンマタリ 2013

ゴールデンマタリ2013

ゴールデンマタリ2013

豆が躍動してます

シャコシャコ

手網初釜2025

手網初釜2025

弱火でダラダラではなく、

そこそこ強火でメリハリ焙煎

妻の激写!!

手網 躍動してます

手網 躍動してます

激写!!

下からあおって激写!!

下から煽って撮影

下から煽って撮影

無事終了!!

 

お次は、年末の恒例行事になった、「みんなで創る年越したブレンド」

年々好評の行事で、たくさんの人にお豆を入れていただきました。

見てください。年越したボウル(笑)

みんなに入れてもらったブレンド

みんなに入れてもらったブレンド

 

ありがとうございます!!

年越したボウルを取り出します

年越したボウルを取り出します

一度均等に混ぜ合わせて、焙煎機に投入

焙煎機に投入~

焙煎機に投入~

無事に終了

年越したブレンド2025

年越したブレンド2025

ネルドリップ初めをして、豆飾りにお供え

豆飾りに年越したブレンドをお供え

豆飾りに年越したブレンドをお供え

ダブルでとったので、味見もしました

なかなか、なかなか

ゴージャス

うまーーーく纏まっている感覚です

皆さん楽しみにしていてください。

 

妻は、僕が焙煎作業中に、オーブンで初釜

プリンを少し大きめにリニューアルしたことが、皆さんの心をつかみ年末好評でした。

在庫がないので、新年の来店客を迎えるために、プリン制作

キレーにプリンが焼けました

プリンを焼くのは、なんだかんだで楽しい 笑(妻 談)

プリン初釜2025

プリン初釜2025

そして、お家に帰ってきて家族集合

お昼ご飯をみんなで食べて、うちの妹抽出

クリスタルマウンテン

ごごごーー妹抽出

ごごごーー妹抽出

てててて

ててててっ

てーれー

のリズム(笑)

意外に均等に茶色いシミがペーパーを伝ってきている

意外に均等に茶色いシミがペーパーを伝ってきている

抽出したコーヒーはお墓へもっていって

みんなでお墓の前で飲みました

香ばしく、酸味がふわーっときてすーーーーって感じでよかった

お墓に行くときは、ポットにコーヒーを入れて持っていくのですが、

京セラのセラミックマグボトル確かに良かったです

香りの変化が少ないです


2日目

今日は家族で初詣

朝ごはんを食べて、コーヒータイム

今日も妹抽出

正月なのでブルーマウンテンNO1

妹抽出2025.1.2

妹抽出2025.1.2

もふぅっ、て蒸らして

テンテンテンのリズム

表面がキラキラしている

表面がキラキラしている

粉の表面がモザイクのようにキラキラしています

妹抽出ブルマンNO1

妹抽出ブルマンNO1

妹抽出ブルマンNO1

おーーーー

ほろ苦い感じから芳醇な甘味!!

艶のあるいい液体に仕上がっている!!

かるくかるく酸味あり

ちょいほろ苦からの、芳醇な甘味はやはりブルマンのイメージって感じ

そしてとてもキレが良く、快い香ばしさだけが口に残って美味しいです~

コーヒーで燃料入れて、家族で初詣

明治神宮まで行きました

明治神宮境内2025.1.2

明治神宮境内2025.1.2

午前中の神社はすがすがしく、空気もひんやり

参道を歩いていると体がホカホカしてきます

とても気持ちのよい初詣

参道の緑がすがすがしい!!

参道の緑がすがすがしい!!

 

そして、昨年とてもよかったので、今年もメヒコ

有明店に行きました

メヒコ カニピラフ

メヒコ カニピラフ

カニピラフさいこーーーーー

クラムチャウダーも細かいダイスカットのニンジンとジャガイモがフレンチレストランみたいで素敵

エビニンニクも初めて食べましたが美味しかったです

あとは、カニクリームコロッケに乗っていたサラダの野菜の鮮度がなんかパリッとしていてよかったです

そして、接客がちょっと昭和のベテラン演歌歌手みたいな感じで、とても安定感があり素晴らしかった

そして食後は海老川珈琲!!

海老川珈琲2025.1.2

海老川珈琲2025.1.2

渋滞にはまりながらもなんとか営業中に伺えた

家族総出で、忙しそうな雰囲気であった

海老川ブレンドのデミタス

海老川ブレンド デミタス2025.1.2

海老川ブレンド デミタス2025.1.2

おおおおおおーーー

すーーーっとして苦くて甘い感覚

重すぎず、軽すぎず、すすすーーーーっという印象

苦味&甘味という、やりたい味一直線という感覚の味わい

非常に明確な構成感であった

やっぱり本人が淹れる液体が美味しく感じるです~

久々に後藤さんのコーヒーステージも見ることができて大満足

娘さんや奥さんにもご挨拶できて嬉しい

もちろんプリンは売り切れでした

本日プリン完売です!!

本日プリン完売です!!

そして、日枝神社にもお参り

ご機嫌な近所のおじさんにお辞儀する(笑)

無事にお家に帰宅

そして、今度は

妻抽出

ペーパードリップでデミタス(濃いめに抽出)

ランブルポットで起用にスススーーと温度を上げている

真ん中にお湯を乗せる妻

真ん中にお湯を乗せる妻

そんなにこのポットは点滴にはならない

例のチョンチョンチョンの動きが、このポットだと余計違和感がない

テンテンてーんって感じで注湯

テンテンてーんって感じで注湯

なべ底の色はこの感じ

妻抽出 なべ底のコーヒーの色

妻抽出 なべ底のコーヒーの色

クリスタルMT 多分25g~30g 50cc

おーーーー

酸味と香ばしく甘い

ヌルーーーっとしていていい感じ

そしてシューーーっと消えていく

非常に品が良く整った酸味で良い感じだ

そこに甘い様な香ばしい様な味わいが乗っかってくる

素晴らしい

クリスタルMT デミタス 妻抽出

クリスタルMT デミタス 妻抽出


3日目

今日は市川の珈琲飄々へ行こうとして調べたら、インフルエンザで臨時休業

いやー流行してますよね

そういうわけですので、また海老川珈琲へ行きました

今度は開店直後ぐらい

海老川珈琲2025.1.3

海老川珈琲2025.1.3

ホンジュラスのデミタス

おーーーー

酸味からのほろ苦い感覚ですーーーーって感じ

わりと柔らかい感覚のほわーーっとしている感覚

どかーんという感じではなく、飲みやすいスタイル

ホンジュラス デミタス

ホンジュラス デミタス

妻は海老川プリンと、海老川クッキーに喜んでいる

それからさらに

ペルーのデミタス

おーーーーー

パリッとしていて、糊のきいた選択したてのワイシャツのようなはっきり感

非常にキリっとしていて

酸味6の苦味が4ぐらいの感覚

メリハリがありつつ飲みやすい

質感はやはり先ほどのホンジュラスと同じように、柔らかく優しい

これ位の量で飲むとしたらこういう感じがいいよなぁ~と感じました

ペルー デミタス

ペルー デミタス

大満足!!

海老川珈琲を満喫した正月

 

お家へ帰ってきて、昼食

食後はさらに、妹抽出 クリスタルMT

なんとレンズが曇るぐらいの湿度

レンズが曇る湿度の台所

レンズが曇る湿度の台所

ガンガン横では母が料理している

そんななか、妹が抽出

けっこう大胆に、けど真ん中からばーーって蒸らして

テンテンテン 早いようでゆっくりな抽出 メリハリがある

テンテンテンと差している湯

テンテンテンと差している湯

最後のほうは、すっすすーーーって感じ

最後はスッスッスーー

最後はスッスッスーー

おーーーー

今日のは甘味、とほろ苦さ

コクがしっかりあり、甘味でいい具合だ

すすすーーーーっときれいに抜けていく

非常に美味しい!!

甘くて香ばしい!!という言葉がぴったりの味わいであった

クリスタルMT2025.1.3妹抽出

クリスタルMT2025.1.3妹抽出

母が思い付きで制作した、アップルパンケーキ

これもかなり美味しい

ホットケーキとリンゴの薄切りが素晴らしい

アツアツで食べるので尚素晴らしい!!

アップルホットケーキ

アップルホットケーキ

水谷豊が食べていたヤツを参考にしたそうだ(笑)

たぶん元ネタはあの有名ホテルのアレだと思います(笑)

今日はそんな一日

 

おまけ・・・

年末に大阪の貴重なラーメンスープをいただき思う存分ラーメン

なんと6年待ちのラーメンスープ専門店

美味しかった

年末にラーメンをすするイトー

年末にラーメンをすするイトー

コーヒーの世界でいうと、店をでてから、あれあれれ

やっぱり美味しいラーメンだったーーという非常になめらかでまとまりがあるスープ

豚骨とのことですが、したに分離した褐色の層が観察できる

豚骨スープの下の層が褐色

豚骨スープの下の層が褐色

今年も自分のコーヒーにシッカリ磨きをかけていきまーーす!!

1月6日(月)は営業するので次回のブログ更新は1月14日(火)を予定しています