今日は、先月お誕生日月だったので、市の定期健診へ行ってきました
船橋総合病院で、システマティックに行えるので効率が良いです
10時頃入場して、12時前ぐらいに終了
妻とは別行動なので、そのまま電車へ乗って都内へ
噂を聞いたコーヒー店
なんでもエスプレッソが良いそう
良いエスプレッソは人によって様々ですが、コーヒーの感覚が近い人から聞いたので、
きっといいだろうなと思って飛んでいきました
場所は水天宮の近くの浜町
新大橋を東京駅側にわたってすぐのところ
Come To Life Espresso
入ってすぐに、エスプレッソ
エスプレッソには550円と650円があって、ダブルがいいから650円を頼もうとしたら、
550円の少ないほうが良い!!とのこと
550円のシングルにした
エスプレッソ
うおーーーーーー
見た目がもうキテマス
ほとんどカップに入ってない(笑)
ここまでストロングスタイル!!
うおーーーー
まず感じるのはトロミ
そして甘い!!
トロミが強く優しく甘い
そしてほろ苦くぎぎぎぎーーー
あたりがとても優しく激しく強い
ベアポンドを次世代型にした感じですごすぎる!!
液体を多めに口に入れると、最後にじーーりじーーりいい具合っす
液体の強度が強いので、瞬間的に景色が切り替わっていくのですが、
とてもストロングスタイル
これはすごい!!
もう一杯
エスプレッソ
うおーーーー
同じだ!!
全然乱れない!!
まず感じるのはトロミ
そして甘味
キッツいダークチョコレートの苦味
けっしてセンブリのような直角的な苦味ではない
香りは、妖しい芳香を放つストロングスタイル
匂いも次世代型ベアポンドを感じる
ケムリソウのエスプレッソが酸味よりの次世代型ストロングスタイルだとすれば
ここのカムトゥーライフのエスプレッソは苦味よりの次世代型ストロングスタイル
ここは、すぐ有名になりそうな感じだ。
すごい!!
関口一郎さんがロストロの清水慶一さんにエスプレッソの調整を指導したとき、客に濃くて飲めない・・・
※元ネタこれです※
ちょうどそのブースの近くに、懇意にしていたノーザンコマーシャルのコーナーがあり、ディードリッヒ焙煎機の清水社長一家がおおわらわで立ち働いていた。
子息の慶一君は2年程前に私の店に連日見学に通っていた珈琲に熱心な青年で、同社で扱っているスペイン製のエスプレッソの器機を使って、私の提案している理想的なエスプレッソの抽出に何回かのアドバイスで成功していた。今回もこの抽出方法でエスプレッソを出してくれ、やっと一息つけた。「見学のお客に同じエスプレッソを出してみたか」と聞いてみたが、とても濃くて飲めないといわれたとのこと。(カフェドランブル公式HP コラム第七回濃いコーヒーは飲めない?より)
って言われたのはこんな感じだったのかぁ・・・
とにかく濃度の良さは抜群です!!
そして船橋へ戻ってかなり遅い昼食
きよし
煮干しラーメンで有名なお店
中華そば 並盛(240g)
うおーーー
ライトな煮干し感
食べやすく、おいしーーーー
麺がブキブキしていていい感じだ
スープも出すぎず、優しすぎず
一杯たべて、しっかりスープを飲んでも味を変えたくなるような感じがない
しょっぱすぎもしない
頻繁に来てもアキナイ食べ続けることができる、そんなラーメン
油がきつすぎなくてちょうどいい感じだ
スープの印象もこんな感覚
となりの客の男女のカップルが面白い
女の子のほうは最初おいしーーー
すごぉーい
みたいな感じで食べているのだが、
三分の一ぐらいで、顎がだるくてもぉだめ・・・って
たしかに、顎が細い子だとだるくて食えない?・・・のか(笑)
あと食べてーーって男の子にパスしてた(笑)
きっと男の子のことが、好きでラーメン屋についてきたけど、
小食の女の子にはちときついラーメンだったのか・・・
僕の感覚ではかなり美味しくライトなスタイル。まぁ小食の女の子には多めの量かもしれないっす
それから、僕が定期検診している間に、妻は美容室へ行っていて、合流まで少し時間があったので、
船橋駅周辺をブラブラ
小川旅館 跡地(現在は営業していません 念のため)
旧グレイスのあったビルの裏側あたり
バイトしていた、ドトール京成船橋駅前店 脇の階段
よくここにマスターは搬入された物資を置いていた
京成船橋駅
坊ちゃん路地
KFCの丸窓ビル これは僕が子供のころからこのままだ
そして美容室へいった妻と合流して、
夜はいつものE夫婦と、みやまさんの火鍋
いやーーー豚バラとご飯はほんと美味しいーーー
ハンペンもちょっと甘くて辛くていい感じ
ハチノスと大根は最強コンビ
そしてやっぱりスープが非常に面白い!!
〆のサリ麵を食べるために、丁寧にE夫婦がスープを整えてくれる
一種のラー油状の下から、味わいの下支えをする部分が見える
これがまたいーーー匂い。この匂いは僕は好きだ。
いっつも味噌汁の感じに似ているなぁと思うのですが不思議です
サリ麵とスープをしっかり堪能
体も元気最高っす!!
明日からもコーヒーづくり頑張るぜ!!
今日は14000歩