2020年明けましておめでとうございます!!

あけましておめでとうございます!!

2020年始まりました!!

新年焙煎初めです!!

まずは、手網焙煎。

 

手網フィールド出現!!

手網フィールド!!

手網フィールド!!

今回はブルーマウンテンNO1にしました。

手網で豆が踊ってます

手網で豆が踊ってます

バンバン手網の中で豆が踊っています。

バシバシ焙煎してます。

焙煎初めしています

焙煎初めしています

かんせーー

ブルマンNO1できました

ブルマンNO1できました

お次はうちの妻が焙煎初めです。

豆はブラジル晩秋樹上豆

焙煎初めの妻

焙煎初めの妻

妻もバンバン手網焙煎初めやってます。

豆が踊っている!!

豆が踊っている!!

グルグル豆が踊ってます。

無事に終了です。

 

それからみんなで年末に作った年越したコーヒーブレンド。

年越したブレンド2020

年越したブレンド2020

初釜で煎ります。

いい具合に焙煎できました。

年越したブレンド2020

年越したブレンド2020

夕方はブラブラ馬込沢を散歩しました。

良い元旦であった。

馬込沢の夕暮れ

馬込沢の夕暮れ


1月2日。

幕張の海へ来ました。

幕張の海

幕張の海

凧揚げです。

凧揚げ

凧揚げ

凧揚げ楽しいです。

凧揚げしています

凧揚げしています

今日の風は強くなく、弱くなく。

これぐらいの風でゆるく凧揚げするのが面白いです。

凧揚がってます

凧揚がってます

最高に面白いです。

妻も凧揚げ少ししました。

凧揚げ妻

凧揚げ妻

それから、久しぶりに谷津の珈琲屋

螢明舎

けいめいしゃ

けいめいしゃ

入った瞬間に喫茶店の雰囲気が僕たちを取り巻きます。

あーーー喫茶店っていいよなぁ~

デミタス(ブレンドの)

ほーーーっとする苦さ。

ゆっくり喫茶店を楽しんでお家に帰りました。


1月3日。

ゆっくり初もうで。

明治神宮です。
天気がとてもよく清清しい森を歩きました。

明治神宮の森

明治神宮の森

それから、帰りに市川の珈琲飄々

ドミニカ デミタス

飄々 ドミニカ

飄々 ドミニカ

ほーーーー苦めの感じ

ぬーーーっと甘い。

苦めの輪郭で、ぬーーっと甘い感じが良いです。

ついつい飄々の小上がりが気持ちよくて10分ぐらい昼寝してしまう。

年始で飄々もにぎわっていました。

2020年

今年もコーヒーヴァクハツでキテマスキテマス!!

年始は1月4日(土)より営業しております。

次回のブログ更新は1月14日(火)を予定しております。
1月6日(月)は営業。1月13日(月 祝)も営業。

年末恒例ランブル詣で、年賀状書きな一日。

今日は年内最後のお休みです。

年内最後のお休みはだいたい決まっています!!

まずは年賀状書き!!

いつもの手作業

いつもの手作業

それほど書く人が多くはないのですが、書いてます。

書いてます。

こたつで作業

こたつで作業

昨年の今頃は、ポロ三郎ちゃんが来て、年賀状を書くのが大変だったなぁ~

ポロ三郎が来た日(2018.12.10)

ポロ三郎が来た日(2018.12.10)

あれから一年。いろんなことがあったです。


さてさて年賀状を書いてお出かけです。

年内最後の日は決まってます。

ランブル詣で!!

新橋なので、宮越屋から・・・

宮越屋珈琲

宮越屋珈琲

じつは最近知った、普通のグランドメニュー以外におススメコーヒーのメニューが

あるということを・・・・

そんなわけで、

 

東ティモール デミタス

ほーーーー

昔のコーヒー屋の味わい!!

深いです。

深くて酸味と甘みがどどっと来ます。

ねろーーんとしている。

ねろーんとしたコーヒー

ねろーんとしたコーヒー

妻と二人でチーズトーストも食べる。

やっぱりうまいです。チーズトースト。

宮越屋は喫茶店としていい空間ですよねえ~

コーヒー詳しくない人も連れて行きやすいです。

 


はい。そして目的地。

年末の恒例ランブル詣で!!

ランブル2019.12.16

ランブル2019.12.16

今日は、ブラジル古木 デミタス!!

ふぉおおおおおおーーー

深い!!

一口目は完全に深さを感じさせる!!

すーーーーっと引いていく印象。

そしてジワジワうまい。

二口目以降はなかなか感じる!!

ちょっと枯れたような香りが、深い苦みの後にやってくる。

すっきりとしてすーーーーっと引いていくけど

完全にあります。あります。

ものすごいオールドではないけど、完全に枯れてきてる!!

ここまで深くてもこの枯れた感が出ているのがやっぱりランブル!!

妻の飲んでいるハワイはかーーーなり良いっす!!

緑茶感が完全に出ている。ハワイってコレだよね的な味わい。

 

 

それから今おススメ

コロンビア ゲイシャ デミタス!!

ぶわーーー

これはゲイシャ!!

ランブルがゲイシャするとゲイシャ!!

ランブルの味だけどゲイシャ!!

ちゃんとなっている!!

ゲイシャと明らかにわかる!!

酸味からの香り!!

ランブルの味!!

いやーーいい感じっす!!

臭すぎず突き上げるような酸味でもない!!

ふわーーーーっと香る。

いい具合っす。

年末の〆のランブルにふさわしいコーヒーであった。

妻はコスタリカを飲んでいるがこれも良いです!!

結構枯れている感があって、オールド感も結構出てきている!!

年末のランブルは忙しそうでした。

すげぇーーー

無事にランブル詣でを済ませる。


妻が無印良品へ行きたいというので寄り道。

仕事用の黒いスカートのようなスカートじゃないような履物を購入。

これで妻は同じスカートのようなスカートじゃないものを6枚持っている。

素晴らしい。非常に共感できる!!

妻の戦利品

妻の戦利品

 

スカートを買ってチャクラが開いてしまい、自分用にカーディガンとシャツを2枚。

節約生活なのだが、今日はなかなかな金額を無印で使っている。

チャクラが開いたせいだ(笑)

 

 

チャクラが開いた妻を連れて、十一房珈琲店へ・・・

十一房珈琲店2019.12.16

十一房珈琲店2019.12.16

今日のお目当ては コンゴ08 デミタス

きょーーーー

無茶苦茶いい!!

完全に飲みたいやつ!!

分類でいうと、赤えんどう豆系だ。

少し深いような焙煎なのだが、びっちりあっている。

完全に香る!!

無茶苦茶いい!!

コンゴ08

コンゴ08

銀座界隈のネルの行きたいお店ですごく満足!!


年内最後のイトー家の夕食

今日はカレーっス。

カレーはこの一年でだいぶ技術的に安定しました。

玉ねぎを焦がす手法が自分にはとても合ってました。

今日は玉ねぎ&リンゴ

玉ねぎ

玉ねぎ

リンゴは沢山親戚からもらったもの。入れると甘くなります。

りんご うまいです

りんご うまいです

いつものように油でスパイス香り出し。

カルダモンがプチっていったら次の合図。

香り出しスパイス

香り出しスパイス

玉ねぎを焦がした後に、リンゴ、トマト缶を入れて水分抜き。

カレーロードができたら、出汁でのばす(先日のラーメンスープを冷凍したもの)

カレーロード

カレーロード

かんせーーー!!

カレー美味しかったー

カレー美味しかったー

大変良い出来です!!

今日もおいしかったーーー

今日はあんまり歩かなくて9000歩。

今年も喫茶いずみのブログを読んでいただきありがとうございます。

年内の更新を終了です!!

次回は1月3日(金)更新予定です。

喫茶いずみは年内休まず営業です。

年始、1月1日~1月3日まで正月休み。

1月4日(土)から通常営業します。

鍛冶橋付近の夕暮れ

鍛冶橋付近の夕暮れ

盛岡珈琲フェスティバルに参加してきました!!

今回は予告通り、盛岡珈琲フェスティバルに参加してきました!!

 

金曜日の夕方にお店をしめて、新幹線で盛岡へ向かいました。

 

土曜日と日曜日で、カワトクという盛岡のランドマーク的な百貨店。

そこで盛岡コーヒーフェスティバルは開催されています。

 

結論いいますと、盛岡珈琲フェスティバルはコーヒーヴァクハツでした。

サイコーー うぎゃーーー!!

楽しかったっす!!


12月7日(土)

朝は機屋コーヒー合宿ではないですが、勝手にカウンターでコーヒーを淹れます。

エチオピア ハラーを2杯ぐらい淹れて感触を確かめます。

 

 

そうこうしているうちに、福田パンの買い出しの時間へ。

フクダパン

フクダパン

僕の最近の生活では、お店の開店前に朝と昼食兼用の弁当を食べて、

あとは夜ごはんまで何も食べない生活を続けているので、2つ食べることにした。

一つは、やっぱしコーンビーフ。

超絶最高!!大好きです!!

 

もう一つは白身魚にじゃじゃミソのトッピング(笑)

さすが盛岡!!しらない人のために書いておきますと、

盛岡の名物じゃじゃ麵というといううどんのような麵に、一種の肉みそのようなものを乗っけて

ごじゃごじゃに混ぜて食べる、混ぜそばの一形態の料理があります。

それの肉みそ部分。

 

いいとこどりで完全満足。

それらを朝昼兼用でたべます。

エネルギーがみなぎったところで、会場のカワトクキューブⅡへ・・・

かなり余裕をもって入り、現場の調子をみます。

 

現場の機材でコーヒーを淹れるのはやはり自分の店のカウンターやるのとでは勝手が違います。

お客さんの立場としてはそんなことは関係ないので、ちゃんとしたものを提供できるように

調整をして頑張ります。

 

今回のフェスには大坊さんもいらしているのと、このフェスが開催された日は12月7日。

この日は福岡にある美美の森光宗男氏の命日。(現在は奥さんがお店を継続されています)

大坊さんと森光さんは珈琲屋という本で対談している!!

そしたらもう豆の選択肢はきまった!!

 

 

ムニール!!

ムニールモカしかない!!

コーヒーラヴァームニールだ!!

 

こんな感じでお店を作りました。

ムニールモカ

ムニールモカ

ね。

ブース 全体像

ブース 全体像

うちの妻。(ちょっとピンボケ写真 すみません)

売り場の妻

売り場の妻

僕は寝癖がいい感じ(笑)

寝癖の感じ(笑)

寝癖の感じ(笑)

10時、開店直後からお客さんが入ってきます。

結構食いつきがよく、あっという間に12時くらい。

この辺はどこのデパートの流れと同じだなと。

喫茶いずみの常連さんも駆けつけてくれて本当にありがたい。

 

すこしフワ――っとするとまたお客さんの流れが来て・・・

の繰り返し。

あっという間に終了の17時。

 

 

船橋から来てくれたN氏と機屋で合流して、夕食を囲んだ。

 

噂に聞かされていた機屋のスーパーサブのケンジさんのケンジ飯。

ネギとちょっと大根と豚肉のシンプル鍋。

揚げナスのキューピー中華ドレッシング漬け。

肉を焼いたもの。

それぞれが美味しかった。

 

20年ぐらい機屋スタッフのまかない飯を提供し続ける安定感を感じた(笑)

それにしても夕食でお酒を飲んでツイツイ11時を軽くすぎてしまう。

常連のN氏も非常に嬉しそうな印象で良かった!!

こういう時間を持てるのが良かったなぁと心から思う。

 

 

12月8日(日)

今日は引き続きなのである程度現場が出来上がっている。

関さんのアドバイスで、売り場の動線を考えて少し配置換え。

さらに午前中と夕方の液体の出方の指摘も受け万全の気合で臨む。

また関さんに抽出してもらい技術の差に触れむきー―となる(笑)

 

開店前の9時30分頃から外で手網焙煎!!

かなり寒い中やりました。

野外手網焙煎

野外手網焙煎

全然温度が上がらなくヤバいです。

デパートの入り口で手網

デパートの入り口で手網

炎と豆を無茶苦茶近づけても全く問題ない感じでした(笑)

野外手網・・・なかなかロックです。

手網 近づける

手網 近づける

10時開店。

少し配置を工夫しただけでさらに違います。

今日もいずみの常連の人たち来ました(笑)

遠くからみんなありがとう。感謝です!!

 

おかげさまで、日曜日は、ほぼほぼ淹れっぱなし状態。

かなり幸せな時間でした。

 

 

船橋珈琲フェスティバルで淹れっぱなし状態だった時にはすこし体がキツカッタが今回は違うぜ!!

腕立て伏せとか体を少し動かすことをやっていたので違います。

 

2日間は未知の領域でしたが問題なかったです。

基本写真を撮ってる暇はなかったです。

皆さんありがとうございます。

 

あっという間に17時。

それからもう一つの目玉企画。トークショー

トークショー

トークショー

盛岡珈琲フェスティバルの参加店舗が話をします。

 

こういうトークショーは初めてでしたのでキンチョーしました。

一瞬コーヒーヴァクハツと口走りそうになったのですが、カワトクの司会の斎藤さんの

礼儀正しそうな笑顔を見たらまずいかなぁ~と思いました。

関さん受けてる(笑)

関さん受けてる(笑)

妻に言わせると僕は優等生的な発言をしていたそうです(笑)

盛岡のコーヒー屋さんに混じってトークショーできて最高でした。

それから打ち上げで夕食を皆でとり散会。

面白かったです。

祭りの余韻

祭りの余韻

帰りは深夜バスですので、まだ時間がある。

関さんの家で、ブログを書こうとしていたら、居間で「俺の話は長い」を見ていて

ついついブログの手が止まってしまう(笑)

それから、さらに「グランメゾン東京」キムタクの師匠のジジィがヤバかったです(笑)

個人的に今日のキムタクの師匠のジジィ回はコーヒーの師匠の関さんと

みることができていい感じに面白かったです。

 

ドラマを堪能して深夜バス。

 

 

早朝東京に無事に到着。

今回は疲れていたせいもありそこそこ寝て

ご褒美でいつもの朝食オリガミへ・・・

いつでも完璧でした!!

なぞの野菜おいしかった

なぞの野菜おいしかった

スチームバタートーストうめーー

今日は、前回のきゅうりより、薄く切られたこの野菜がうまかったっす。

俺の話は長いのミカンの皮の歌の影響で、ミカンも朝食に食べました。

盛岡の皆さん本当にありがとうございます!!
コーヒー一生懸命やっていて本当によかったなと感じた3日間であった。

大雨なんで近場でブラブラ 珈琲飄々

ひゃーーー今日の船橋はすごい雨でした!!

お陰で、午前中はこたつでゆっくり昼寝。

 

今週末の盛岡珈琲フェスティバルに出店の為の準備をして、

お出かけです。

 

僕の住んでいる夏見台から、船橋へはバスで行くのですが、

今日は無茶苦茶渋滞!!

バス内

バス内

普段は20分ぐらいで行くところを60分かかりました。

すげぇーーー

途中殺人的な雨が降っていました。

船中の崖

船中の崖

バスでは一番後ろの席に座ったのですが、僕たちの隣にはよくしゃべる

おばちゃんのペア。

●●さんのことよくわかる!!

わたしも●●さんとおんなじきもちだよ!!

って超絶盛り上がり、

えっつ今何時。

あ、一時。

もう三時くらいかとおもった。

ずっとここにいるものね。

このやりとりが軽く喫茶店でおしゃべりに花が咲いて、われに返って時間を確認する

感じで、一瞬バスの中が喫茶店化していて空間がゆがみました(笑)

空間を捻じ曲げるっていうのはこれか!!風の谷のナウシカ 七巻 P15

空間を捻じ曲げるっていうのはこれか!!風の谷のナウシカ 七巻 P15

画像はイメージです(違っ 笑)

 

で、あんまりにも時間が過ぎてしまったので、予定を大幅変更。

船橋東武で昼食。

 

僕は初めてでしたが、ダッキーダックという妻がたまに独身時代行っていたという

お店で食事。

ダッキーダックの椅子の色と妻のセーターが保護色過ぎて思わず写真に撮りました。

保護色なセーター

保護色なセーター


それから、市川の飄々へ・・・

飄々 2019.12.2

飄々 2019.12.2

おススメのメキシコ デミタス

ねろーーーーーん

滑らかです!!

あーーー斎藤さんの優しい感じが相変わらずですぅ~

優しく滑らかで、苦みと甘味が一体になっています。

わずかに酸味も感じます。

このところエッジの立ったコーヒーばかり飲んでいたので

本当に癒されます~

いつも書いてますが、やっぱりフィルムカメラ時代のポジフィルムを使った写真。

ねろーーーんってしてます。

店内の知らないBGMと夕暮れの薄暗さと共鳴して落ち着きます。

飄々の子上がり席で本当にまったり。まったりです。

船橋珈琲フェスの話や、妻が手網焙煎をしているという話。

先輩の部屋でまったり話をしている印象ですぅ~

飄々のコーヒーの色

飄々のコーヒーの色

さらにおススメ

シダモ デミタス

おおおおおーーー

ねろーーーんと甘い質感は同じような印象だが

まぎれもなくモカの匂いあります。

苦いような甘いような一体感のある味わい。

よーーく煮込まれたお家で食べる日本風のカレーってありますよね。

ああいう印象。

ねろーーんとしているのがホント特徴。

優しいのです。ほわーーんとしています。

あーー今日もゆっくりコーヒー飲めて最高っす。

帰り道見上げると、アイリンクタウンのビルが見えました。

アイリンクタウン

アイリンクタウン

今日はそんなに歩いていないので、船橋の駅から夏見台まで歩きました。
途中の坂からの風景はお気に入りです。

坂上の木

坂上の木

今日はまぁまぁで10000歩。

今週末12月7日(土)、8日(日)は盛岡珈琲フェスティバルに出店の為

お店は休みます。それに伴い6日(金)も16時で閉店します。

 

フェスティバルの様子はいつものようにこのブログで月曜日にお届けします!!

今週末は盛岡でコーヒーヴァクハツ!!

キテマス!!キテマス!!

船橋珈琲フェスティバル2019へ行ってきた!!

今日は船橋珈琲フェスティバル2019へ遊びに行ってきました!!

今年も昨年同様、船橋東武で開催されています。

 

6日間の開催で、すべての期間を通して出店するお店もありますが、

半分以上のお店は前半と後半で入れ替わりがあるスタイルです。

僕はお店の定休日の都合で後半にのみに行きました。

 

 

やっぱりコーヒーが集まる会場はとても楽しい空気に満ちています。

平日の昼下がりでもそれなりに人がいる状態です。

6杯のコーヒーチケットを購入して飲み比べました。

では行ってみましょう!!


これからお届けする感想とコーヒーの液面の写真で、

このブログのハードな読者さんはきっと雰囲気伝わると思います(笑)

まずは、まずは、純喫茶シノダ!!

シノダ 液体クリーン

シノダ 液体クリーン

インドネシア

ふぉーーー

甘い。香ばしい!!

軽やか。飲みやすいながら繊細な感じ。

少し酸が感じながら、インドネシアと言われてそうだなぁ~と思うような感じ。

繊細だが柔らかい。抽出の感じがよーーく液体に出ているっす。

甘さの具合がかなり突出している!!いい感じだ!!


お次は、café フクロウ

フクロウ ボルドー的

フクロウ ボルドー的

ブレンド

おおおおおーーー

いい具合の濃さ!!

苦味、酸味が4:6ぐらいの感じ。

昨年も感じましたが、とても安定した感覚のコーヒー!!

ベテラン演歌歌手がコブシをまわしているような感じで、響いてくる。

液体の安定性が抜群っす。

美味しい!!

解放感がある。


そうして、

アダチコーヒー 

アダチコーヒー 重厚

アダチコーヒー 重厚

ゴールデンブレンド

ぐぉーーーー

重厚だ!!

重厚だ!!

ベルリンフィルのフルベン ベトベン7番の出だしの感じ!!

けっこうインドネシアの感覚を受ける。

かなりしっかり創ってある感じ!!

味わいの構成は、ブルックナー4番!!

繰り返す!!

そんな印象!!

バイクをすっ飛ばした後にのみてえーーー!!


今回会場に焙煎機をもってきて気合が入っている

ユーベル!!

ユーベル ホロンとしている

ユーベル ホロンとしている

ブレンド

ぶわーーー

太い!!ハードロック!!

けっこう浅い!!

浅いぜ!!

酸味からの甘味だぜ!!

そこから地鳴りのように響く感じのコーヒーだ!!

線がかなり太い!!ハードなドラムが均等なリズムでたたいている感じだ!!


そして、新しく参加。

PON

ポン 明るい!!

ポン 明るい!!

ニカラグア

エアロプレスか!?

ふぉぉーーーー

香りが良い!!

焙煎と抽出が合ってる!!

カラッと仕上がっており、夏の晴れた日に木陰で風にあたっているような印象。

酸味から香りが広がる!!

高音域でけっこう奏でていて軽やかな液体なのだが、

香りも乗っていて印象が良い!!


そして最後にとっておいた

フィロコフィア

フィロコフィア ハリのある液体!!

フィロコフィア ハリのある液体!!

ぐぉーーーー

やりたいことがビシバシ伝わる液体だ!!

やっぱ、飲み比べると創りての意志ってありますよね。

それがビシバシ伝わってくる!!

酸味!!あんまり言いたかないけど(笑)ベリー

赤いイチゴの白くて酸っぱい部分!!

あるでしょそこ。

液体のハリが一番ある!!

なんすかね。

すごいっす。

やっぱ伝わるグルーブありますよね。

コーヒー。

くるりのワールズエンドスーパーノヴァって曲があるんだけど、僕の感じでは

その曲の武道館のライブのクリストファーがドラムやっている感じの時の

ハリがあるっす。(ただ言いたかっただけっす。中二病っす。 すんません 笑)

今日はそれぞれ6杯のコーヒーを楽しませていただきました。

皆さんありがとう!!大満足でした!!


そして、もう一つの目的。

963(ラーメン屋さん)のコーヒーラーメン

うめーーーー

醤油っす。

麵は細麺だけどハッキリしている。

やや甘味が強いタイプのスープ!!

見た目通りの味わい。

先日僕もコーヒーラーメンに挑戦したけど、プロの味わいの方が

断然はっきり香り高い一杯に仕上がっている!!

美味い!!

コーヒーラーメン

コーヒーラーメン

 

 

さっき実をいうと、船橋北口のチャンカーオでカオマンガイを食べたけど、やっぱり

コーヒーラーメン食べてしまった。

カオマンガイを食べた後で、坂本さんのロックな話を楽しんでコーヒーファイヤー

そしてラーメンで締めました。

はーーー楽しかった!!

ってこれじゃあ終わらないのがイトーです!!

 


そしてさらにさらに、

船橋では絶対欠かせないお店。

スターバックスリザーブ(船橋のシャポー2階にあるスタバのハイクラスの店)

ここでは最近話題のクリスマスブレンドとタンザニア

妻と分け合いながら・・・

☆R

☆R

プアオーバーで飲みました。

いやーーー驚異的なのは

コーヒーをこれだけ飲んでいるのに、スタバのプアオーバーは飲める!!

沢山コーヒー飲んだ後も飲むことができるのは驚異的です。

こういう大きなところでこういったコーヒーを提供しているのは

やはりすごいことだと思う。

タンザニア イロマ

おおおおーー

これはイトー的にタンザニアの色ははっきり感じる!!

苦味からの酸の持ち上がり方が良い。

普通に美味しい。

クリスマスブレンド(リザーブ版)

酸から持ち上がる苦み!!

しっかり構築感ある!!

あれだけコーヒー飲んでいるのにしっかり味わわせてくる!!

埋もれない!!

良いバランスで保っている。

 

スターバックスリザーブの驚異的な点は、

あれだけのこだわり店が集まったフェスティバルの
印象を引きずった僕たちでも、テンション下がらないコーヒーを提供している。

 

こういう時代で僕たち個人店はコーヒーを提供しているのだなぁ~とひしひしと感じました。

船橋はコーヒー店の生態系が本当に豊かです。

船橋のコーヒーはすごいんだぜ!!

うぉぉぉーーーー!!

 

きっとこういうところにコーヒーカルチャーというものが育まれると思います。

コーヒーの世界チャンピョンもいるし、本当におしゃれなカフェもある。

気軽なコーヒースタンドもある。ライフスタイルを彩るコーヒーを提案したり。

僕みたいなコーヒーマニアもいる。

 

飲み手たちは本当にいい感じ。

そこで交流が生まれ、様々な価値が育まれる。

そんな船橋コーヒータウン。

コーヒーカルチャーを飲み手、創り手それぞれで育んでいきたいなと思いました。

明日からも自分の信じた道でコーヒー頑張るぜ!!

今日はぜんぜん歩かなくて7000歩。

サウダーヂな東京(コーヒー)、カフェリズム、イトーラーメンの三本立て

たまたま岩手のUさんが上京していたので、同行という形で

先週に引き続き、今週も代々木上原へ・・・

サウダーヂな夜(@昼間のコーヒー営業)

ディープローストコーヒー!!

ディープローストコーヒー!!

40g70cc

エチオピア

スガマさんによると、(今日僕が飲むのは)かなり深い焙煎とのこと。

こーーー

深けぇぇえーーー

そぎ落とされている。

完全に深いです。

白骨が見える。

どぎつい苦みは感じない。

激しさを求めるとそれは期待を裏切られることになると思うが

シュッとしているといえばそういう言葉。

潜水艦のフォルムのような感覚。

鋭い刃物ではない。

シュッとしていて、低重心。

 

赤い線ができるコーヒー

赤い線ができるコーヒー

インドネシアの40g70cc注文したUさんも大満足な感じです。

 

つづけて、ブラジル 30g70ccを注文

先週も飲みましたが、また違った印象。

カラッと甘く苦い印象。
からりとしている。

さっきのエチオピアと濃度は違うけど、なんとなく違いはあるという印象。

無茶苦茶深いとそこまで産地特性がわかりづらくなるかもしれないが、

そういうものはもしかしたら、こういった深煎りの世界でずーーっとコーヒーを

創っている人はもっともっと明確に見えるのかもしれない。

黒と一口に言ってもいろいろあるのだろうなぁ~と感じ、

そういうことが、コーヒーの色合いを銀色って表現するスガマさんの感性にも

つながっているような印象を僕は受けました。

 


岩手のUさんは満足そうな顔で仕事へ戻っていきました。

僕たちコーヒー夫婦は千代田線でずーーーーっと。

 

南柏へ・・・

もうお分かりですね。

Café RHYTHM (カフェリズム)

カフェリズム

カフェリズム

今日の目的はまずはカレーです!!

リズムカレー!!

リズムカレー!!

名物なだけにうめーーー

ほんと美味しい!!

まろやかでショウガの感じ。

甘いけどコクがあって優しい。

店主の塚田さんに勧められた、なんかスパイスオイル?のような感じのものも

かけるとなかなかいい具合です!!

いやー
美味しい。

まろやかでカレーらしくてスッとする感じ。

 

 

そうして、デザート。

やっぱりここに来たら食べたいフレンチトースト!!

フレンチトースト

フレンチトースト

もうこれは、完璧っす。

コッペパンのフレンチトースト。

期待を裏切らない感じっす。

フニュフニュしていていい感じだ。

 

 

そうして満を持しての

4番 25g50cc

この赤い感じ

この赤い感じ

くーーー

美味しい!!

苦味とかすかに酸味を感じる。

味わいの広がりがあるように感じる。

何かが突出しているというか、かすかな酸味が配置されていることで、広がりを感じた。

広がりを感じるがゆえに、起伏があり余韻を感じる。

 

今日のリズムトピックスは、カウンターに鎮座したイデオンがすごい!!

イデオンフィギュア

イデオンフィギュア

どうやらこれをデザインした人がリズムに来るらしく、そのつながりででかいフィギュアが

おいてあります。

 

イデオン知らなかったけど、なかなか深いアニメと、妻とスマッフォで話のあらすじを読んで

勉強しました。

 

 

4番がかなり良かったので、最後にピーチハニーのホットを飲んで終了――――!!!

カフェリズムは食事も美味しくデミタスもいい感じ!!

美味しいご飯の後の美味しいコーヒー!!

最高っす!!

 

塚田さんといろいろお話できてとっても嬉しい!!

いつもありがとうございます!!

そんな感じでほくほく今日のコーヒー旅を終了っす。

 

おまけ・・・リズムの隣にいる猫ちゃん ナナちゃんにも触れましたーー!!

ななちゃん

ななちゃん


イトー家の夕食

今日はラーメンスペシャル!!

 

ワイズマートで購入した手羽先1kgを水から煮込みます。

沸騰して10分ぐらいアクをとる。

水から手羽先

水から手羽先

そこに、チャーシュー用の豚の肩ロースを表面に焼き色を付けたものを一緒にドボン。

チャーシュー用に表面焼いた豚

チャーシュー用に表面焼いた豚

これを一度沸騰させます。

 

あとはイトー家の必需品。シャトルシェフで一晩保温調理。

ここまでは前日に済ませます。

 

 

翌朝にはこれだけでもいい感じのスープに仕上がっています。

翌朝はこのスープにさらに一仕事。

 

 

玉ねぎをオーブンで焦がします。

焦がし玉ねぎ

焦がし玉ねぎ

サツマイモを焼きます。

これらとともに、コーヒー豆!!

サツマイモと豆が浮く

サツマイモと豆が浮く

いやーーこの様子からはラーメンのスープとは思えない様子(笑)

 

さんざんコーヒーをラーメンの汁とコラボしようと試してきましたが、

このタイミングで豆を入れるのがいいだろうと今日は思いつきました。

 

抽出した液体より、スープにうっすら不思議な香りがつくだろうと思い今回ためしました。

そしてこの香ばしさが、焦がし玉ねぎとサツマイモと相性よさそうな感じ。

沸騰させて、シャトルシェフで保温調理。

 

 

6時間後・・・

茶色いスープ

茶色いスープ

うぉーーー見事に茶色い綺麗な液体が出来上がっている。

コーヒー豆が浮いていると衝撃的!!(笑)

 

 

スープ自体にもうっすら香りが乗っていていい感じ。

これはラーメンが楽しみだ。

はい!!

かんせーーー!!

イトーラーメン

イトーラーメン

黒い!!いい感じだ!!

半熟味玉、頂き物の大根の葉っぱのゆでたやつ、チャーシューを乗っけました。

麵はセブンアンドアイの細麺。

 

うめーーーー!!

かなり完成度高い感じ!!

 

 

妻も今までで一番うまいと言ってます!!

いやーーーコーヒーラーメンいい感じ!!

大変よくまとまった醤油ラーメンっす。

 

後半でうっすらコーヒー由来の不思議な香ばしい香りが上がってきます。

次回の挑戦は、香油で味のインパクトを乗っけていこうかなと思いました。

 

妻よ今日は思う存分にラーメンを創らせてくれてありがとう!!

 

いい創作活動ができて大満足です。

(自分用にメモ)

手羽先 約1kg
ブタ 肩ロース 約700g
水2リットル

玉ねぎ 1個
サツマイモ 半分
コーヒー豆 50g

昆布&煮干し 水出し 700cc

合わせて煮た後、2.5リットルぐらいの仕上がり。

チャーシュータレ (醤油150cc みりん50cc)
 ※ラーメンタレ用に塩で加塩

いやーーー今日もいろいろ大満足な一日。

コーヒーとラーメン!!最高うぎゃーーーーーー!!

今日はまぁまぁ歩いて8000歩。

来週は船橋珈琲フェスティバルに遊びに行ってきます!!

関さんとコーヒーツアー2019秋

今日は関さんとコーヒーヴァクハツDAY!!

 

機屋の関さんが深夜バスで早朝の東京に来るというので、お出迎え。

早朝に東京にいるので。築地で朝食!!

前回行って大変気に入ったお店

築地場外 幸軒!!

築地 場外 幸軒

築地 場外 幸軒

ラーメンとシュウマイが名物。

というかそれしか基本頼めないです。

 

場外で働いている人は別ですが、ラーメンとシュウマイです。

おばちゃんの接客とか、お客さんが手伝う感じとか。

なかなかいい感じです。

 

 

ただラーメン食べるだけでも、ちょっとした人間模様を見ることができていい感じ。

シュウマイ超美味しい!!

ちょっと大きめの肉団子のようなねっとりとした感じでなんだかいい。

ラーメンは、醤油ラーメン。

チャーシューもいい感じで、ほんと最高っす!!

市場の食堂の雰囲気を味わう感じとラーメン&シュウマイがとても良いです!!

築地

築地

 


それから、移動。

早朝のアポイントに親切に応じて下さった、

荻窪の繁田さんの日本ネルドリップ珈琲普及協会の店。

繁田さんの店

繁田さんの店

コーヒー界ではブラジルのカルモシモサカを輸入している人としてとても有名な人です。

 

現在ではシモサカ農園はなく、ジアマンチーナヨシマツの輸入に精をだしたり、焙煎の講習会、

ネルドリップの普及活動など後進の指導。

業界を盛り立てる役割を精力的に行っている。

 

 

まずは、有名なネルっこで関さんの焙煎したジアマンチーナヨシマツを抽出。

中煎りと深煎りを飲む!!

おいしーーーー。軽やかに飲みやすくすっきり甘い感じ。

すーーーっと入る。

 

ヨシマツさんの話など面白い話、昔あった吉祥寺もかに豆を納品しにいったときの

標さんの話など貴重な話がビシバシ飛び出す。

 

やっぱりこういう人の話は無茶苦茶面白い!!

 

繁田さんの焙煎したジアマンチーナヨシマツPBをいい酸味だ!!などと言いながら飲む。

 

話が盛り上がってきたところで、関さんが貴重なコーヒー界の秘宝!!

カルモシモサカタオルを繁田さんからもらっていた。

タオルというのがまたなかなか。

 

これをつくったコーヒー屋さんのカルモシモサカ愛がビンビンに伝わってくる。

 

そんな感じでいきなり超楽しく過ごした。

繁田さん早朝からありがとうございます!!とても楽しかったです!!


それから、珈琲屋うずの古屋氏からの情報でしった新しい代々木上原のコーヒー屋が面白いとのこと。

深煎り ネルドリップ パンチングの手廻し焙煎機 

かなりのコーヒー好きとのこと。

 

そんなわけで、少し時間があるから行ってみようとのこと。

 

 

詳しくは書きませんが、いろんな偶然が重なりあえると思っていなかったあの人と同行することに。

 

そんな代々木上原のコーヒー店の店名は

「サウダーヂな東京」

夜はバーを営業しているのですが、昼間の部としてコーヒーを出しているとのこと。

営業は11時~16時(火曜定休) ※2019 11.11現在

 

みんなでカウンターに座りコーヒーを注文。

メニューにあったブラジル 30g70cc抽出を注文。

ブラジル

ブラジル

点滴で丁寧に淹れている感じ。

うおーーー

滑らかで飲みやすく甘い。

創りのキメが細かい感じ。

ほわーーっとほろ苦く案外あかるく柔らかい感じですーーーっといなくなる。

にげーーーとかあまーーーいとかそういう感じではなく、

一体感のある形で消えていくような印象であった。

創りが荒いという印象はまったく受けずまとまっているコーヒーだと感じました。

 

 

コーヒーを待っている間や飲みながらいろんな話をする。

中でもサウダーヂという言葉の意味や、店主がどういうコーヒーを目指して

コーヒーを創っているかの話がとても興味深かった。

 

 

一緒に行ったあの方も美味しいですねとおっしゃっていてすごくよかったです。

次の予定があるのでお店を後にしました。

本当にいろんな偶然が重なって、あの方とコーヒーを楽しめて最高でした。

関さんも喜んでましたし、僕たち夫婦はもちろんサイコーでした。


次の目的はランブル。

その前に昼食で、関さんが若いころよく行っていた表参道の天やへ・・・

普通に天丼美味かったっす。

てんや

てんや

移動中は最近見たドラマの話で盛り上がる。

キムタク主演の東京グランメゾン。キムタク感が面白いです。


それからランブル

ランブル2019.11.11

ランブル2019.11.11

もう今日のランブル無茶苦茶混んでました。

ブラジル デミタス!!

ふおーーー

酸味主体!!

酸味からジワジワ甘く香ばしくなる。

ほんのごくわずかだけど、天草でつくった寒天のような感じがちらっと見えるような感じ。

ランブルのブラジルはけっこう酸味よりだけどやっぱりこうですよね。

という想像を裏切らない印象のコーヒー

冷めてきてもいい感じで飲める。

やっぱりランブルのコーヒーだ!!

それから関さんの注文したハワイに乗っかって

ハワイ デミタス!!

ほーーーーー

これも酸味!!

きれーーー。ハワイ由来の独特な香りが酸のス―――っとしている後に感じる。

緑の香りがはっきり!!

すーーーーっとしている感じのコーヒー

やっぱりランブルでしか飲めない!!

関さんも満足そうに飲んでいました。

 

しばらくしていると少し客席も落ち着いてきましたけど、

ここ最近では一番混んでいるランブルであった。


クラリネットのレッスンがある妻と別れて、

ここからは関さんと2人で行動。

 

 

アポイントを取っている吉祥寺のコーヒースポットへ!

吉祥寺

吉祥寺

わざわざ店主の中島さんが店を開けて待っていてくれました。

ココでは関さんの持ってきたオールドのケニアのリフトバレーを

石臼で挽いてドリップバック形式で淹れてくれた。

 

こういう風になるんやーーって感じ。

吉祥寺 コーヒー

吉祥寺 コーヒー

それから一緒に同席していたコットンジョンさんのコーヒーを飲む。

飲みながら結局関さんのランブル&吉祥寺もか話。

 

中島さんもコットンジョンさんも大変良い聞き手!!

関さんとても楽しそうにしている。

 

オールドコーヒーの話になり実は持っているのですと見せてもらったのが、

ニカラグアのマラゴジぺ

ニカラグア マラゴジぺ

ニカラグア マラゴジぺ

2010年ものなのにかなりいい具合に枯れている。

温度のせいなのかくるんでいるコットンのせいなのか、小分けされている関係なのか

理由はわからないが9年ぐらいでここまで枯れるんだ――って印象のモノでした。

結局2時間近く話し込んでしまう。

 

帰りは親切な中島さんに吉祥寺の駅まで送ってもらって、感謝です!!

関さんは中島さん良い人だったなー!!とほくほく顔でした。

 


夕食代わりに吉祥寺ホープ軒!!

ホープ軒

ホープ軒

一日に2度もラーメンで最高!!

ホープ軒やっぱうめーーーーー!!

最高でした!!


そこからさらに井の頭線で移動。

下北沢へ・・・

珈琲屋 うず

うず2019.11.11

うず2019.11.11

いったら最高!!

今日は偶然が重なります!!

 

午前中に訪ねたサウダーヂな東京のコーヒーを出しているスガマさんが座っている!!

みんなでおおおおおお!!って感じ!!

最高です!!

 

今日は僕はもうコーヒーたーーくさんだったので、

 

コロンビア デミタス!!
いやーーーーー

かーーなり良い!!

苦味からうっすら酸に切り替わる

けっこう太い印象なんだが滑らかかつ飲みやすい

美味しいなぁ~という感じ

重心はけっこう低いけど、広がりをもって味わいが展開!!

しっかり紺色を感じるコーヒー

うず コーヒー

うず コーヒー

代々木上原のサウダーヂな東京のスガマさんと古屋君と関さんでコーヒー談義。

いやーーー無茶苦茶面白い時間だ!!

 

スガマさんの焙煎方法やみんなでコーヒーの豆についてああでもない、こうでもないという話。

基本スガマさんのコーヒーのマニアックさがよくわかりました。

いやーー最高でした!!

 

あっという間に9時半。僕はもうそろそろ寝る時間。

 

深夜バスで帰る関さんをまた早朝に迎えた鍛冶橋のバス停に送って予定終了。

国際フォーラム

国際フォーラム

とてもいい一日であった。

大変よく歩いて21000歩

超コーヒーファイヤーーな一日であった!!

僕も明日からもコーヒーふぁいやーーー!!

ラダーコーヒーから始まる小江戸 川越散歩

今日はあんまり下調べもせずに行ったことのない

小江戸といううたい文句で有名な川越へ行こうと思いました。

 

妻「フツーの観光みたぁい」

 

(笑)ですよね。

 

いつもは目の色変えながらコーヒー店巡りをしているので(笑)・・・・

たまに穏やかに晴れた秋の日には観光地をブラブラするのいいかなぁと思いました。

 

調べてみると僕たちの住んでいる船橋からは、武蔵野線経由で朝霞というところで東武線に乗り換えて

川越まで行くのが良いようです。

 


まずは船橋の玄関口でコーヒーを購入。

 

もちろんラダーコーヒー!!

 

いったら朝っぱらからゴールドメンバー

ヒロタソ店長キターーーー

 

自らドリップしてもらい超絶嬉しい!!

 

パナマ エリダ農園 レゼルバ カトゥーラ種

 

持ち帰りにしてとりあえず一口。

うめーーーーーーーーーー

青い、うめーーーーみたいな爽やかな酸味を感じる。

着地点はほろ苦い感じでしょうか。

 

ヒロタソ店長は冷めてくるとグングン美味しくなりますよーーと

こりゃあ道中楽しみだぜ!!

船橋→西船橋 武蔵野線に乗り換え。

 

天気が良いので富士山やスカイツリーが大変よく見える。

武蔵野線で新八柱を通過する頃には、なかなか液体が冷えてきていい具合だ。

旅のお供に・・・ラダーコーヒー

旅のお供に・・・ラダーコーヒー

冷めてくると酸味からの甘味の部分がより感じられるようになってくる。

 

ワインの世界でいうとスミレみたいな感じっていうのでしょうか?

そんな感じが出てきます。小さい可憐な花を思わせます。

 

そこから苦みに閉じていくような液体の構成。

ゆっくり楽しみながら、越谷レイクタウンあたりで飲み終わりです。

ラダー&武蔵野線

ラダー&武蔵野線

武蔵野線とラダーコーヒーのコラボはいいですねぇ~

こういうの、て 鉄カフェっていうんすか?(笑)

天気も考慮して選ぶとさらなる、鉄カフェ上級者でしょうね。

 

まだ僕は一回目の楽しみ方だったので景色を見ながらの

パナマ エリダ農園とのコラボをかなり楽しめました。

 

きっぱりと晴れた秋空と武蔵野線の車窓とパナマの香り。

いっしょに楽しめて幸せです。

 

ラダーコーヒーありがとう。


 

それから、電車を乗り換えて、川越へ・・・

駅から降りて、にぎわっている商店街を抜けます。

そうすると、小江戸というような感じの古い建物の並んでいる街並みが現れます。

 

 

まず目についたのは、エスプレエッソ。

HILL PINE'S ESPRESSO

HILL PINE’S ESPRESSO

普通の観光いうたやん。いやや。コーヒーみつけたからぁ。

早速、エスプレッソ。

こういう器もすてき

こういう器もすてき

超絶おしゃれな感じ。

酸味から苦みに着地する。

無茶苦茶酸っぱい感じではない。

酸味と苦みが同じくらいで終わる。

やや、お醤油系の味わいすらかんじ、一瞬、熊沼っぽさすらも感じとります。

かなり美味しいエスプレッソだと感じました。

NO HAND DRIP

NO HAND DRIP


町中には古い感じの建物が多いです。

こういう感じの建物

こういう感じの建物

歩いていると、うなぎ屋さんが目につきます。

ぐーーーうな重!!

やり過ごします。

 

少し歩くと、ウナギを一口サイズのくしに刺して売っている店がありました。

うなぎ串焼き

うなぎ串焼き

 

ここで、ウナギ、肝焼きを食べます。

うなぎ串 肝焼き串

うなぎ串 肝焼き串

ふごーーー

満足です!!

噂のコエドビールも飲みます。

妻も一口

妻も一口

 

いやーーー初めてですが美味しい。

明るくフルーティーでややコクのあるタイプの液体です。

香りが良い!!

いいですねぇ。こういう買い食いしながらブラブラするのは・・・

 


いい感じの瓦屋根です。

瓦が黒い!!

瓦が黒い!!

時の鐘という川越のシンボル!!

時の鐘

時の鐘

お腹がすいてきたので、ホットドック。

くはーー

これがけっこう美味しい!!

わりとエッジが立っている感じのホットドック。

うめぇーーー

ホットドック

ホットドック


それからテクテク歩いて氷川神社をお参り。

なんだか、七五三で無茶苦茶にぎわってます。

勢いがすごいです!!

 

そうしてまた戻ってきて、美味しそうなたこせんべえに明石焼きを挟んだやつ。

想像通りの味わい(笑)

想像通りの味わい(笑)

うめぇぇーーー

皆さんの想像通りの味わいです!!

 


いやぁ。食べ歩きって楽しいっすねぇ~

今日はぜんぜん予定決めてないけどいい具合っす。

なんか饅頭を温めて売っている店があったのでそれも食べてみました。

芋饅頭うめぇーー

芋饅頭うめぇーー

これ超うめぇ!!

なんか芋っす。饅頭っす!!

うめぇです。これは食べた方がいいっす!!

 


また目についたコーヒー屋で休憩

コーヒーマメゾウって店です。

コーヒーマメゾウ

コーヒーマメゾウ

抽出は完全機械抽出。

深煎りですっきりしている感じです。

液体の色はこんな感じです。

こんな感じの液体

こんな感じの液体

雰囲気伝わりますでしょうか?

こんな休日も悪くないです。

 


川越で存分に遊んだらもう夕方です。

夕方になった

夕方になった

武蔵野線に乗ってお家に帰りました。


朝はこんなに白かった大根も(シャトルシェフで調理)・・・

大根。朝 煮始め

大根。朝 煮始め

こんな感じでいい具合です。

いい具合に味が染みて美味しい大根

いい具合に味が染みて美味しい大根

僕たちが川越で遊んでいる間にいい感じに味わいがしみてました。

今日はまぁまぁ歩いて16000歩!!

いい感じっす!!

明日からもコーヒーに精進精進!!毎日の積み重ねだぜ!!

 

来週11月11日(月)のブログは場合によって12日(火)の更新になる場合があります。

11月11日(月)の休みで、通常通り月曜日の定休通りです。(念のため)

神田ブラブラ散歩(ミカフェート一ツ橋店,神田伯刺西爾,ムラタ屋)

今日は神田周辺をブラブラしてきました。

まずは神保町です。

 

 

神保町交差点近くに集英社と小学館のビルが並んでいるところがあります。

そのビルの1階にミカフェート一ツ橋店があります。

そんなわけで、今日の第一目標はミカフェート。 

ミカフェート一ツ橋

ミカフェート一ツ橋

僕は、店員さんのおススメ エルサルバドル ピンクブルボン

妻はグアテマラ サンセバスチャン農園 パカマラナチュラル

抽出もそばで見せてもらいました。

カリタのウェーブで抽出。 

 

 

最初に蒸らして、だーーーーーと行く感じで淹れてました。

結論言いますと妻の飲んでいたグアテマラ サンセバスチャン パカマラナチュラル最高!! 

 

エルサルバドル ピンクブルボン

温度が高いうちは酸味がある香ばしい上品なコーヒーだなぁ~という印象。

僕の感じでは冷めてくるとおおおおおおおーーーって感じです。

冷めてきて見えやすくなった液体に、何か酸味以外のユニークな部分がある。

カシスまではいかないのですが、何かそんな感じ。

いい具合に土から摘みたてのイチゴとかそんな感じのがわずかにある。

自分の創るコーヒーでは、ロングベリー系の豆にこういう感じを感じたことあるなぁ~

と思いました。

エルサルバドル ピンクブルボン

エルサルバドル ピンクブルボン

 

で、妻の飲んでいたパカマラナチュラル。

香りが良くてナチュラルの香りが非常に上品に表現されている。

これは美味しいなぁ~と思いました。

こういうのはミカフェートで飲みたいなぁ~っていう感じの味わいであった。

いやーーミカフェート良かったねーって妻と喜びながら店をあとにする。


それからお次は神保町の交差点からほど近く。

神田伯刺西爾 (カンダブラジル)

神田ぶらじる 

神田ぶらじる

自家焙煎だけどよく純喫茶の本なんかに載っているお店。

神保町方面へ行くと言ったら妻はここへ行きたいとのこと。

メニューには神田ブレンドと一番上にありましたが、店名にブラジルとあるので、

 

 

ブラジルを注文。妻はウィンナーコーヒー。

ほーーー

コクがはっきりパンチのあるコーヒー。

苦味と酸味が同程度に入り混じっているような感じ。

ブラジル ブラジル

ブラジル ブラジル

 

液体のこの感じを見ればこのブログを読んでいる

コーヒー好きの皆さんは味わいをおのずと想像できるでしょう(笑)

 

今日は注文していないけど、サンマルクというお菓子がなかなか面白そうだったので

今度来ることがあればそれを注文しようと思いました。


そうして、ちょうどお腹が空いてきたので昼食。

 

お蕎麦を軽く食べようという気持ちであったので、神田まつやかなぁ~という途中に

座り食い(笑い)で有名な、嵯峨谷があったのでそこに迷わず入店。

嵯峨谷は座り食いではありますが、低価格の十割そばという特徴。

 

一度行ってみたかったです。

2枚もりを食べました。

 

太めの麵でなかなかいい具合です。

妻が食べていたかき揚げを一口分けてもらったけど、さっくりしていて美味しかった。

 

すごい!!新勢力 座り食いそば!!

船橋駅前の車やも負けてないぜ!!

船橋 車や

船橋 車や

 


それから、先日の大磯で知り合った写真家Ash Kuwatabaさんの

写真展示を見に行った。

Boyfreiend shirt syndrome1(彼シャツ症候群Ⅰ)

彼シャツ症候群Ⅰ

彼シャツ症候群Ⅰ

大学生の素人の女性を撮影するという趣向の展示。

 

Ashさんは人物撮影を得意とする人で展示された作品はすごく良かったです。

一人の女性を題材に撮影しており、

作品を追っていくと表情の感じが変わってきているのが面白いと思いました。

 

写真って最近では、画面で見ることが多くなってますけど、

印刷されたものの方が圧倒的に良いって感じました。

 

展示を見た後、しばし会場内でおしゃべりして帰りました。

Ashさんありがとうございますーー

 


そうしてさらにもう一軒コーヒー屋

ムラタヤさん

ムラタヤ

ムラタヤ

ここは喫茶いずみに来るコーヒーラヴァーに教えてもらったお店。

ホットコーヒー
(お店が決めた本日のコーヒーということで店内のブレンドを飲める)

今日は夢ブレンド

味わいとしては酸味よりの綺麗なコーヒーだ。

きっちり煎られているのだろうと想像できる。

芯まできっちり火が入っているような味わいがする。

いまの潮流とはまったく無縁だ。

 

 

本当に時間が止まったような場所。

店の奥には10kの豚ガマがある。

大きいので迫力がある。 

 

なかなか良い風格がでていました。

あれを拝めただけでもここに来た意味が十分にある。

最初はコーヒーを淹れてくれたお母さんが、その後は娘さんが相手してくれた。

いろいろとお店の話。 

 

 

なくなったマスターの話などを聞く。

店内には噂通り珈琲明神もありました(笑) 

 

こういうタイムカプセルのような場所が神田にあってすごく面白いと思いました。 

 


今日のイトー家の食卓はいつものバジルのスパゲッティ。

バジルのスパゲッティーけっこう食べた。秋が深まってきてもバジル!!

 

今年は伊藤園(ベランダ農園)のバジルがとても順調で採ってくれといわんばかり。

 

収穫。

新鮮バジル

新鮮バジル

ニンニク、おろしたグラナパダーノ(パルメザンより安い)、

オリーブ油これらをミキサーで混ぜる。

ニンニク オリーブ油

ニンニク オリーブ油

ゆでたスパゲティーと和えるだけ。

今日は頂き物のカボスも一個絞り酸味をプラス。

いやはや美味しかったです。

バジルスパゲッティー2019

バジルスパゲッティー2019

ちなみにこの下の写真は、昨年初めて作った時(笑)

皆さん、つくり続けると上手になります(笑)

2018年 初めて作ったバジルのスパゲッティー

2018年 初めて作ったバジルのスパゲッティー

 

 

あと妻が横で野菜を切ってパパっと作ったポトフ。

味付けは任せたにゃーというので、妻のいつもの味付けを尊重しながら優しいスープにしました。

優しいポトフ

優しいポトフ

深まった秋のようなほっこりとした休日であった。

今日はちょっぴりしか歩いてなくて10000歩

コーヒーがとっても美味しいシーズンですね。

また明日からもコーヒーに精進です!!

努力と根性で明日を切り開く!!いぎゃーーーーーーーーーーー

夏見台の秋の朝

夏見台の秋の朝

11月4日(月)は祝日の為、営業します。翌11月5日(火)を休みます。

その為、ブログ更新は11月5日(火)予定です。

カフェドランブル(銀座)、珈琲屋うず(下北沢)

いやーーここのところ台風こわいですよねぇ~

 

そのせいで、温暖化とか気候変動とか、その手のことをインターネット

で勉強するのがちょっとした趣味になってしまいました。 

 

その連鎖で、ヨコハマ買い出し紀行という気候が変動した未来の地球を追体験したり。

ある意味災害が襲ってくるシン・ゴジラ。

ツイツイ2回見てしまいいました。 

 

 

気候変動。

何が正常なのかよくわかりませんが、変化をしているのはそうだと思います。

 

改めて、地球の気候が決まるシステムを勉強すると面白いです。

 

太陽光の熱を地球の水蒸気(雲や海)、地表が熱を受け止めるということ。

そんな影響を与える、水蒸気は大気の組成でいうと1%から4%という。

少ないじゃん。

 

 

それが地球の気候に大きく影響するのか?!

他の窒素や酸素は、太陽光の熱は素通りしちゃうらしいです。

水蒸気(水)は太陽光を吸収しやすいそうです。

これだけでも勉強になりました。

 

単純なシステムだけど、いろんな要素が絡まりあって、いまだに人類はそのすべてを把握することは難しい。

 

 

コーヒーの焙煎だって、火とコーヒー豆の反応なのだが、単純そうでいて複雑。

決定的に仕組みを解明するにはいたっていないと思う。

それがゆえにコーヒーは面白いのだと思います。


さてさて、今日はいつものランブル詣でです。

ランブル2019.10.21

ランブル2019.10.21

7月に行って以来なので実に3か月ぶりになってしまいました。

行ったらメニューが更新されていました。

 

ストレートコーヒーの中で今日あるオールドはスマトラ09(中煎りのほう)

スマトラ09 デミタス

おおおおーーー

甘い!!

酸味から入りつつ、甘味にバウンドしてのオールド感。

いい具合に枯れている!!

ううーーー

ジワジワうまいぜ!!

綺麗だ。いろんなコーヒーを飲んでいるがやっぱりランブル!!
これはスマトラ系の熱帯雨林の感じはよくわかる。

ランブルのコーヒーはランブル!!

 

 

それからお次は・・・

エチオピア ブルーナイル デミタス

ほーーーー

酸味!!

酸味からエチオピア特有の香りで抜けて甘味に着地。

割と酸味なのだが、流行しているタイプの酸味とは明らかに違う。

やっぱりジワジワうまい!!

軽やかだがはっきりしていて、ブラインドでもわかる感じの

産地特性は出ている。

いやーーランブルのコーヒーはやっぱりランブルだなと今日は強く感じました!!

帰り際に非常に良いことがあり最高です!!

超絶嬉しいです!!


それから、

「珈琲屋 うず」

うず2019.10.21

うず2019.10.21

ここもメニューが更新されていました。

その中から・・・

コロンビア デミタス

ふぉーーーー

硬質的!!

一音が重い!が離れる!!

重いひと振りなんだが無駄な感じがしない!!

太めの苦さに硬質的な印象。海のミネラルを感じさせ離れていく。

味わいは旨味系。かすかに酸味。

重いひと振りでシンプルなのだが、情報量はとても多い。

すげぇな。

 

 

それから

エチオピア デミタス

ぶおーーーー

苦いけどそこまで苦くない!!

エチオピアモカの香りも残りつつ苦く太い。

情報量は多い!!

冷めてくると、香りがより浮彫!!

2杯飲んで思うがやっぱり古屋節は完璧に感じる!!

紺色だよな~完全に。

黒に近い紺をコーヒーから激しく感じる。

妻が飲んでいるコーヒーももらったがこれにも紺を感じる。

黄でも赤でもなく紺。

不思議です。

より一層その紺色が強く洗練されたなと感じる今日のコーヒーだった。

手法が確立されてきているのだろうか?

 

 

帰りは笹塚まで歩いて、都営新宿線で本八幡経由で帰る。

今日は15000歩。

まぁまぁ歩きました!!

明日からも自分のコーヒーにしっかり向き合っていこう!!いぇーーーい!!