節分ですね~
今年の冬はどちらかというと暖かですね。
それでもこれから春に向けて季節が変化していくのだなぁ~と節分が来ることで強く実感します。
今日はまず、船橋のコーヒースタンド
スプラウト!!

スプラウト2020.2.3
寒空の下頑張っている!!
今日は妻とそれぞれストレートコーヒーを・・・
僕はヤマちゃん焙煎のエチオピア
妻はヒロちゃん焙煎のマンデリン
ヤマちゃん焙煎のエチオピア
誰がどう飲んでもエチオピアですーーーー
酸味からの香りでフワ――っと抜けていって美味しい
妻が飲んでいるマンデリンもなかなか良いです!!
甘味が基本になっていていい感じ。
軽やかな感じでマンデリンぽさも出ている。
しばらく焙煎にまつわる話をあーだコーダ話してとても楽しかった。
もうそろそろ2周年を迎える。
すごいです。おめでとうです。
お店の感じもなんか迫力が出てきているし、
行くと誰かしらお客さんがいて、根付いているのだなぁ~と思います。
それから今日の大きな目的はお菓子!!
超有名
流山 おおたかの森にある
レタンプリュス!!

レタンプリュス 2020.2.3
入った瞬間。
ショーケースに並ぶケーキから発せられるオーラでもうだめだ(笑)
パンも売られているのでパンとケーキを選んで喫茶スペースへ・・・
まずはクロワッサンとチーズのフォカッチャ。
クロワッサンでもう駄目だった。
繊細。
パリパリの層が繊細なくちどけ。
バターの風味を大事に創っている。
塩味にも甘味にもよらない。バターの生地の感じ。
チーズのフォカッチャでももう駄目だった(笑)
これも絶妙。
チーズの感じはもちろん、少し甘じょっぱい感じがいい具合。
いっしゅんオリガミのスチームバタートーストの甘じょっぱさの具合を思い出す。
もうこの時点でヤラレテます・・・・
それから本命!!
妻と二人で4種類のケーキ
サントノーレ

サントノーレ
サンタンドル

サンタンドル
オペラ&ミルフィーユ オーフレーズ

オペラとミルフィーユ
いやーーー期待通り!!
コンチェルト!!
香りでブワ――――だ!!
ソリストを引き立たせる演奏!!
テーマをもった香りに収束している。(妻 談)
まさにその通りな感じ。
いやーーいい具合です。
脳みそに完全にキテマス
お菓子も香りと味わいが混然一体となって広がりを持ってくる
そういう感じが本当に素晴らしい!!
脳刺激でいうと、いろんな部品で構成されているお菓子の方がやられる感じがある。
研究材料の為の焼き菓子もいろいろと購入。
大満足でお店を後にする。
つまがお腹いっぱい!!
なので、景色のよい公園でしばらくゆっくり座る。
さっきの記憶が夢のように駆け巡る!!
ああいう仕事できる人達すごいです。
本当に丁寧に仕事がされている。
お菓子屋さんは夢を売る仕事だよなぁ~と本当に思う。

公園
流山 おおたかの森はゆったりとして住みやすそうな場所であった。
妻がクラリネットなので、船橋で別れて僕は散歩
船橋北口から夕方の長津川を北上。
都市によくある、情緒のない川。
それがまた僕には日常的で良いと思う。

長津川
それでもここには鯉が泳いでそこまで悪くはない。
最近ではどぶ川という印象はなく、川底は見える。
この辺では送電線が道案内だ。

長津川の送電線
川の壁にヘドロがたまっている。
ずいぶん前に訪ねたニュージーランドにある泥温泉を思い出す。

ヘドロの穴ぼこ
それからテクテクいくと、橋

ナマエもない橋
そしてかなり古いアパート

古アパート
会社員だった頃は家から船橋の駅まで朝早く起きて歩いて行った。
その時このアパートの住人がパンツ姿で洗濯しているのがよく見る光景だった。
振り返るとだいぶ日が暮れてきている。

空を見上げる
おなじみの光景を見ながら北上。
ワイズマートのそばに建つ大きなマンションが見える。

ワイズマート裏のマンション
そこから折れて、坂を登る。

坂 マミーマート脇へ
ちょうどマミーマートの脇に出る道。
そうして・・・
ワイズマート屋上

ワイズマート屋上
いーーー夕焼け!!!

ワイズマート屋上から
それからいずみまで歩いて、豆まきして、お家に帰りました。
今日は16000歩
これぐらい歩くと気持ちいいです。