噂のファミマゲイシャ、がんこ総本家分家四谷荒木町、ぺしゃわーる、暮らしと珈琲東京、kamecoco cafe

今日のブログはまずネタから。

話題になっている、粕谷哲さん監修のゲイシャ

ファミリーマートのチルド商品

ファミマゲイシャ2025.10.20

ファミマゲイシャ2025.10.20

飲んでみました

うおーーー水出しコーヒーっぽい!!

なんか、ピンク色の酸味をすすすーーーっと感じる!!

ゲイシャかそうでないかと言われると、評価が分かれるだろう

粕谷さんの言っているゲイシャ感はこの酸味のピンク色のところのことだろうなぁと

何となく感じる

そして、こんどは温度を上げて飲んでみます

50℃ほどまで上げてみました

鍋で温める

鍋で温める

びしゃーーん

水出しコーヒーっぽい感覚!!

冷めると同じくピンクの酸

二口目もピンクの酸

燗冷まし状態になると、ダレてきて、混濁した液体

あたためてゲイシャ

あたためてゲイシャ

手元の糖度計でBrixを測定

1.2

ブリックスはかったよ

ブリックスはかったよ

TDR換算は0.8をかけるそうなので、1.2×0.8=0.96

意外に低い。

自分が淹れたゲイシャを、冷蔵庫に取っておいて、3日も経ったらひどい味になるので

まぁどう作っているのかを知りたいところだ

とても製法が気になるところだ

ランブル風に低温ボイルコーヒーなのだろうか?!

スマトラを煮だして、越す

いまなら低温調理機もあるので、家庭でも安全性を確保しつつ再現できるのか?!

また心のメモが増えました

そして、ミュンヒの田中完枝さんの水出しは、濃度の強度でこれを凌駕しているので、

やっぱりそれはそれですごいなぁと感じました。


はいーーそして、お休みの今日

妻が美容室へ行く日なので、単独ラーメン行動!!

本日は、がんこラーメンの源流

一条流がんこ総本家分家四谷荒木町

まだ四谷の総本家分家に行ったことがないので、行ってみました。

9時から開店しているので、ちょうどぼっくの朝ラー活動に向いている

7時くらいに夏見台を出発

今日のお供ももちろん物理学の本

量子宇宙論

インフラトンバのポテンシャル

インフラトンバのポテンシャル

この本は3度目の読書。難しーのですこしづつわかるようになる。

インフレーションを勉強

雨で開店時間に少し遅れそうだなぁと思いながら、四ツ谷駅で下車して

小雨の中足早に向かう

最後のコーナー

あの先の左側にある!!

がんこラーメンへの道

がんこラーメンへの道

来ました

今日は大丈夫だった

つわものが並んでいるが、最初に入店できそうだ

まだ骨の明かりがついてない

頭蓋骨の骨

頭蓋骨の骨

「本当にラーメンが大好きな方 どうぞお入りください」くぅぅーー
これコーヒーに変えたら、気持ちは同じと感じる(笑)

ラーメンが大好きな方どうぞお入りください

ラーメンが大好きな方
どうぞお入りください

店の外に漂っている香りから、これはいけると感じる

 

そして、ルールがわからないので、

座って並んでいる人を観察すると、皆さん食券を持っている。

食券を先に買うのがルールか・・・・

しかし、1200円、1300円、1400円・・・・とあってどれを買えばいいのかわからない

そして、ホワイトボードに書かれたメニューにも値段の記載がない

しかし

びしゃーーん

今日は1200円以外のラーメンの食券が×になっていて、購入できない

つまり1200円のラーメンだけということだから、それを購入

そして、ツイッターに書いてあった、

カニソース40cc200円はわかったので、それも購入

 

そして、すぐに開店

そして、初めの人が注文するメニューを聞かれている

不純

不純

不純 麵少な目

なるほどなるほど、わからない

初めての人は申告してくださいとのことで、食券出して聞かれるときに申告

すると店主がすごく優しくて

2種のスープから、どっちがいいか選んでと、匂いをかがせてくれる

ちょっとランブルの豆の瓶選びを思わせるが(笑)、これは確実だ

一つは澄んでいていかにも、きれーな香りのそろった鶏の匂いも感じるスープ

もう一つは、茶色く褐色で妖しい空気を出している

変なにおいがするほうがいいので、こっちがいいと申告しました

けっか不純

(※今日の不純は昨日のカキが混じっているやつだそう)

かーーなりのボリューム

スープびしゃーーーん

これだ!!

記憶の中の末広町のがんこ(元祖一条流がんこ八代目)を思い出させる!!

背油と醤油と出汁のこの感じ。そして甘味。

黄色い麵

黄色い麵特有の香り

ほろほろチャーシュー

そして初めて食べる悪魔肉(笑)

うめーーー

それほどしょっぱさを感じなくいい感じ

途中、カニソースに麵をつけ麺して食べてブースト

出汁の香りが加速

ホロホロチャーシューと麵をかき混ぜて食べてもうまし

悪魔肉をだいぶしてもカニで良い感じ

遊んでいるうちにだんだんラーメンが減ってくる

最後は麵とスープをプレーンに楽しむ

この辺りになると、塩分が蓄積してきて、体がしょっぱいよと感じ始める

しかし、スープを飲んでしまう

カニソースもカニの味がして最高

スープを丹念に味わう

醤油からぐちゃぐちゃになった旨味の塊が来る

で、飲み終わったあとの口の中のアフターが無茶苦茶いい

じーーーんと甘いっす。ランブルのデミタスの後口みたいだ!!

いまのファーストインパクトを感じさせるラーメンとはまた違う作り

店を出た後に、だんだんブローが効いてきて、うめぇって感じるスタイル

じーーんと甘さを感じたくてまたスープを丹念に味わう

するとじわじわ

さすが総本家!!

食べ終わったころには無茶苦茶幸福

いやーー来てよかった!!

ちなみにやっぱり朝から並んでいる人はフツーではなくて、もうラーメンのことしゃべってるけど、通わないとわからない(笑)二郎の客ともとみ田の客とも違う。
秋葉の電気街で電子回路売ってる店で話している人たちの感じ。そしてその恍惚感

話している単語がちょっと難しい
店主は無茶苦茶優しいけど、通わないとわからない(笑)

そして朝9時だというのに、夜!!(by ジャジー)
なんか夜の10時くらいの雰囲気。客も店も(笑)

不純2025.10.20

不純2025.10.20

最高の気持ちで店を後にする

しかし、けっこう量が多く次回は麵を少な目にしようと思う

二郎ほどではないが、がんこも多いですよね

開店すると光る骨

開店すると光る骨

がんこラーメンの後はネルドリップのコーヒーが飲みたくて

四ツ谷駅を越えて、

四ツ谷駅2025.10.20

四ツ谷駅2025.10.20

歩いて20分ほどの、ニューオータニででーーん

ニューオータニ!!

ニューオータニ!!

コクテル堂系のネルドリップの店

かふぇ ぺしゃわーる

珈琲屋です。2025.10.20

珈琲屋です。2025.10.20

ニューオータニの地下にあり、隠れ家的

9時にラーメンを食べて、ブラブラ歩いてくるとちょうど、開店時刻の10時

まだ誰もいなく、とても穴場だと感じる

デミタス

ありがてぇーーー

こんなに朝早くにネルドリップのデミタス飲めてありがてぇーー

ほろ苦く、鉛筆の木の部分をかじったときのような感覚

冷めてくるとチョコレートの苦いところ見たいなっ感じ

ほぇぇぇーーー

くつろぐぜーーー

ぺしゃわーる外観

ぺしゃわーる外観

それから、電車に乗り船橋へ引き返します。

まだ、時間が早いのでもう一軒コーヒー

浅草橋で途中下車して

ガード下を隅田川方向へ歩きます

浅草橋 ガードした

浅草橋 ガードした

暮らしと珈琲東京(浅草橋店)

暮らしと珈琲東京2025.10.20

暮らしと珈琲東京2025.10.20

がんこラーメンと同じく要領がわからないけど、黒いほうへ入り、

コーヒーを淹れているBOSSにミルの比較をしたくて来ましたと告げる

業界の人っぽい人と談笑していて、コーヒーを淹れているから待っていてくださいと言われる

その間に店内を見回る

気になったグラスを購入

ほどなくして、ミルの比較ですね

どのミルをもってますか?などいろいろ聞かれる

タイムモアc2

コマンダンテc40

コマンダンテc60

の比較でコーヒーを飲ませてもらう

豆は店内で購入したブラジル甘いやつ

入れる道具は、xBloom(Xブルーム)という最新のコーヒーメーカー

機械のほうが比較が良いとのことでそれで抽出

細かい比較の感想は、長くなりすぎるので、感じたことを書くと

甘みのブラジル

甘みのブラジル

コーヒー美味しい!!

Xブルームが欲しくなる!!

ぬるーーっとしていて、僕好み

暮らしと珈琲の人はこういうコーヒーが好きなんだぁと思いちょっと親近感

タイムモアのC2でも十二分に美味しい

コマンダンテC40は酸味が立ってくる

コマンダンテC60は両者の中間

それぞれに味の違いがあるのだが、Xブルームの味の良さのことで感動がすごい

ヘタなドリップより全然美味しい

細かく注湯の温度も調整できる、もちろん注湯の感じも調整できる

けっこう、暮らしと珈琲の人は親切で、いろいろ教えてくれる

あと一緒にいた業界の人っぽい人もいろいろ教えてくれてうれしい

いろいろ親切にしてくださってありがとうございます!!礼を述べて退店

これでカフェインも超満足!!

ほっくほくで妻の待っている船橋へ引き返す

妻が終わるまで、灘少し時間があったので、船橋散歩

ねこ

ねこ1

ねこ1

ねこ

かくれるネコ2

かくれるネコ2

運河

船橋 運河 

船橋 運河

運河

船橋の運河2

船橋の運河2

運河

運河に埋もれるバラック

運河に埋もれるバラック

妻から連絡あって美容室終わったよー☆

合流

妻が食事してから、あるいて近所の新カフェ

Kamecoco cafe(カメココカフェ)

kamecoco cafe2025.10.20

kamecoco cafe2025.10.20

ここはコーノ式でコーヒーを淹れててコーノさんのところから豆を購入しているそう

スペシャルドリップコーヒー

3倍の豆を使っている

まろーーーん

まろーーん

ほろ苦くなめらかで重厚な味わい

かすかにマンデリンの香り?があるように思うが

質感がなめらかで、たしかにコーノ式正統派と言われればそうだなぁと感じる

一番思ったのは、先日飲んだホリグチのコーヒーに一番近いと感じた

カメココさんのほうが、なめらかではあるが、同じ座標軸にあるコーヒーだと感じた

kamecoco スペシャル

kamecoco スペシャル

あとでHPをみてわかったのですが、あのウェーバーの手動ミル

いやぁーなかなかマニアック

ウェーバーは、もとアップルの技術者で、ミルに入れた豆が内部にたまることなく下から出てくる

そんなミルを目指したと、記憶している

初めて見たのは、九州のうきわ市の蛭子町珈琲さん

リードミルをお持ちの方なのですが、ほぼ発売当初、下手したらプロトタイプのウェーバーが置いてあって

ちょっといいなぁとおもったところ意外なところで今日楽しめました

 

いやーーコーヒー飲みました!!

たくさん歩いて19000歩!!

あしたからもコーヒー頑張ります!!