最近喫茶いずみと交流させていただいている、日藝の珈琲研究会の、
前部長Wさんが韓国へ旅行するから、知っているコーヒー店を教えてくれとのこと
韓国の知り合いと言えば、ただ一人。
キムナレさん
キムさんとは機屋で以前行われていた、手網焙煎品評会という仲間内の研究会をやっていて、
その中に参加していて知り合いました
当時は、アームズの竹林さんことたけっちや、かうひい堂の内田牧さんも参加していたりして
コーヒーで交わりました
これは、ちょうど10年ほど前の記念写真

みんなで記念撮影
左から、くちのつ焙煎所:寺門夏樹さん、アームズ:竹林利朗さん、コーヒーシンドローム:キムナレさん、イトー
いちばんは、かうひい堂の内田牧さんが、関東にいらっしゃるころに、ザリガニ祭りをして
その時に、キムさんも参加いただき、抽出を見せてもらったです

キムさん抽出
あのときの、ザリガニとっても美味しかった!!
それで、その記憶があるので、日藝のヒー研の前部長さんから連絡いただいたときに、キムさんに連絡をとりました。
そうしたら、とても暖かく迎えてくれたみたいで、お土産に豆を購入してきてくれました
コーヒーシンドローム キムナレ珈琲 ブレンド
(20g50㏄)

イトー抽出キムさんコーヒー
うおーーー
深いけど柔らかい甘味をまとってすーーーっとのめるです
えぐみや雑味はなく焙煎がキレーな感じ
バッハで勉強しながら、大坊さんにも教えを乞うた人らしいコーヒーだ!!
日芸ヒー研 Wさん&コーヒーシンドローム キムさんありがとうございます!!感謝です!!

コーヒーシンドローム、キムナレコーヒー
それで、まぁ今日はお休みが祝日でズレているのでもう皆さんおわかり・・・
ランブルです
その前に、草枕も月曜日がお休みになったので、自然とズレる休みはランブル&草枕の日ですね
はい
まず草枕

草枕2025.9.16
行ったら相吉ご夫妻がニコニコお迎え(笑)
挨拶からの注文
デミタス
うおーーーーー
うめーーーーー
柔らかいけど、厚みのある苦み
それが広がってじわじわした粘度で甘味を伴って消えていく
今日のタイプはほとんど酸味を感じないレベル
柔らかく、とても優しいのですが、粘度を感じるいい感じ
柔らかい苦味の中に、カカオではない爽やかな苦味を感じる何かがある
今日のはほんと柔らかい苦味から粘度をもった甘味って感じでした
共通のお客様の話題や、みるっこに(草枕のミルが)いつの間にか変わっていた話
先日の大雨の話、D坊さんの話、ハリオネルの話などなど
あと忘れちゃいけない、コクテル堂のCDの話(笑)
お代りもう一杯
本日の珈琲
エチオピア
うおーーー明るい明るい酸味からほんとマスカットのような感じ、そしてかーーーっと甘くなる
液体の温度もどちらかというと高め
明るく明るく、酸っぱすぎず、ちゃんとエチオピア
こういう表現もすごいと感じる
そして、どことなくちょっとランブルっぽく思うのは、僕がランブル好きだから、だと思う
これよりランブルのデミタスは濃いけど、味の輪郭が近いかなぁと思う
ゆっくりしっとりコーヒーを楽しめて最高!!
2025、9月現在営業案内はこんな感じ

草枕営業案内2025.9
そして、タレコミがあって、おいしいビンテージコーヒーがあるとのこと
場所はおじさんの聖地 ニュー・新橋ビル!!
カフェ・ラ・ミル

カフェ ラ ミル2025.9
ここを一言でいうなら量産型コクテル堂のコーヒー飲めそうな店
この看板に何かを感じる人は僕の言っていることがわかると思う(笑)

くーーーわかってやってる(笑)
いちお元ネタっす。オマージュというかリスペクト(笑)
星野さん、わかってやってらっしゃいますよね。きっと(笑)

螢明舎 看板
赤い布張りの椅子、白い漆喰風の壁、木のアクセント
量産型ブランエノワール、量産型オレグラッセ
完璧っす
まずは、食事でサンドイッチ
おいしーーー
ぴょーん

カフェ ラ ミル サンドイッチ
で、驚いたのはブレンド
うお???
美味しい!!
なにこれ!!美味しい!!
けっこうクリアな感覚の優しい苦味と香ばしさで入りつつ
冷めてくると、いい感じの酸味
オレンジと玉ねぎを足して割ったような感覚
ここだけ切り取るとなんか変、見たく思うかもしれませんが
個人的にはすごくいい!!
酸味の感覚がすごく良いです!!
なんでしょうね。ちょっと不思議

ブレンドを楽しんでいる
そして、妻は月曜日のチートデーのケーキをニコニコ楽しんでいるのをみつつ、

ケーキ2種盛
お目当て
ビンテージコーヒー
グアテマラ サンセバスチャン2016(byミカフェート)

グアテマラサンセバスチャン2016
う、お??
香ばしく軽く甘いえきたい??
と思うけど、少し液体が冷えてくるとぜんぜんいい!!
酸味から、マンゴーまで行かないけど、マンゴーのギリギリ手前の感じを感じる
ずいぶん前に、Yさんと銀座SIXで飲んだミカフェートのコーヒーを思わせる
やはり、枯れて熟成させた香りは全くせずに、きれいな品質を保っているだろうという感じが
液体から感じられた!!
面白かったよーん
そして
新橋駅をぬけて

汐留 日テレビル群
はい!!
ランブル!!

ランブル2025.9.16
入店時は無茶苦茶混んでました!!
今日は、おススメの
パプアニューギニア (オールド表記あり)デミタスで
うおーーーー
いいです!!
イトー的分類では、寒天の天草系を感じさせる香りが液体から放出!!
柔らかい酸味ながらも、しっかりオールドの香りを伴っておりまことにいい具合です!!
フワフワべっこう飴みたいな感じで消えていく感覚
これは完全にオールドって感じです!!
もう今日はなんかガンガンに忙しそうで、仕事ぶりを見ているだけでうれしくなる
洗い物が多いと、仮置きでリードミルの下のところにもお冷のグラスとかおかれるのだが
今日はその状態
日本の人はカウンターの一番奥に一人と我々
あとは外国の人だった
それから、
ペルー ゲイシャ デミタス
ぽーーー
合ってる!!
台湾茶のいーー感じの青茶みたいな感じの香り
酸味とゲイシャと言われればそうです、それですみたいな感覚がある
軽やかな酸味から、ゲイシャをランブルっぽくしたらこうだよねぇって感覚の感覚
ゲイシャを飲んでいると、一波やんで店内が落ち着く
それを見計らって退店
今日もランブルの人たちみんな優しくて嬉しい~
それから銀座SIX経由で東京駅の地下まで歩いてお家へ帰りました

銀座SIXの地下通路
今日は、ちょっぴり少なく10000歩
明日からもコーヒー頑張ります!!