今日はプチ遠征
栃木県の足利市まで行って来ました。
今日は、かなり東武線を堪能しました
2013年に宇都宮まで東武線で行ったときも東武線をとても堪能しすぎた(笑)
6時少し前に起床して、夏見台を出発
船橋→錦糸町→北千住
北千住からは、特急のりょうもう号
今回乗車したりょうもう3号は7時台後半の列車
まぁまぁの乗車率で肌感覚で、60%ぐらい
1時間ほどで足利市駅へ到着
ちょうど東武線の改札をでた正面に観光協会があり、
そこで自転車をレンタルできる。
しかも列車到着とほぼ同時くらいに観光協会がオープン(8:45開店 2025.2.3 扉の掲示より)
なんて効率が良いのだ。
ハイブリッドのレンタサイクル楽ちん☆
渡良瀬川をわたって
鑁阿寺という足利義兼氏が建立した寺町を思わせる、雰囲気のある一角にある
カフェ・ド・フルカワ
静かな緊張感が漂っている店内
メニューを見て
まずは二人で
モカ
おおおおおおーーーー
ここに来てよかった!!
すがすがしい杉並木!!
木の感じを感じる苦味
苦味がはっきりとしつつモカのほわーんとした香り
そして深く沈み込んでいくような感じ
苦くしっかりしたすがすがしい感覚
そして深い深い感覚
モカの香りも放射される
門脇さんのコーヒーや湯川さんのコーヒーをしっかり脳みそに刻み込んだ後で飲めてよかった!!と感じた
冷めてくるとピンク色の片麟とすがすがしく深い苦味が入り混じり素晴らしい!!
夜道歩いていて、梅の花の匂いがプワンとするそんな感じ
これはいける感じがあったので、デミタス
シカム(C)
カップからの香りで良い予感
ぐおーーー
こういうの飲みたかった!!
さっきのすがすがしい苦味がもっと凝縮されている!!
そこからしゅわーんと、黒蜜が甘くなくなって苦くなったようなあの香り
糖蜜が甘くなくなって苦くなったあの香り
そんな感覚
苦く旨い!!
なんか、きっちり門脇さんや湯川さんとかに感じるああいう、すがすがしい苦味
そしてうま味。これはランブルの感じの苦味ではない
大坊さんのコーヒー、その衛星たち、それに感じるような感覚ともちがう
どれが良いとかどっちがうまいとかそんなことではない
しかし、そういうことを論じる必要もない
これはさらにイケると踏んだのでもう一杯
ニコデモ(B)
おおおおおーーー
苦いけどしっかり
ほんわりしている
先ほどのシカムが新しい新幹線のような流線形だとしたら
こちらは、ほんわり昔の新幹線のような紡錘型
同じようなすがすがしい苦味を感じつつ
どちらかというと、ほんわりとした日光を感じる
甘くない黄な粉のようなあの香り
それがネローンと広がる
ぜんぜん違うポイントを見出されている!!
すごい
ここに来たかいがあった。
一連の流れから、古川さんのコーヒーに昇華されているとビンビンに感じた
店主の古川さんは優しく、会話もして下さった
マスター(標さん)の話、井上誠さんの話、焙煎機の話
炎の上下の話、直火と板の話、パラゴンの話
10杯のんで朝から晩までもかにいた話、旅のあとに最後にマンデリンのEXの話など
最後に、コーヒーエキストラもいただく
非常にデザート的で美味しい
このエキストラにまつわる井上誠氏の寄稿文も見せていただく
いやーここに来てよかった
それから織姫神社へ向かいます
足利の町並み、いーー感じの昭和レトロ
織姫神社へお参り
景色のいい小高い丘にあり素晴らしい景色
こういうところ大好き
晴れていると、スカイツリーなどが見えるらしい
そして、目的地
蕎遊庵
黒蕎麦
おおおおおおーーー
ふと目で腰がありつつプリっとしていていい感じ
ごーーんと来ないがぽわっと蕎麦の香りがあって
優しいつけ汁といい感じだ
窓からは梅が咲いているのが見える
そしてここのお店の名物だそう
更科生一本
見た目通りの繊細さと爽やかな甘さ
つけ汁との感覚も素晴らしい!!
すすすすすーーーー
キリっとしまっているお蕎麦で超最高!!
さらに変わりそばで、よもぎ切り
おおおおおーー
プリっとしつつコリっとしている
黒蕎麦や更科生一本ともちがう感触
そして、ぽわーーーっとヨモギの香り
いやーーーいい感じ!!
あの優しいつけ汁とのコンビネーションも素晴らしい!!
最高最高
あっというまにお蕎麦を食べてしまう
蕎麦湯もがんがんに飲んで、そばと出汁の香りが胃から上がってきて幸せ!!
素晴らしいコーヒーとお蕎麦でほくほくした気持ちで妻と渡良瀬川を渡る
特急は行ったばかりだったので普通電車で錦糸町まで行く
東武線のこの車両は、もう体にしみこんでいる
なぜならば、実家の最寄りが、東武アーバンパークライン(野田線)の馬込沢駅だったので
生活の一部
だからこの音やシートがもう最高。僕はこの緑色がよく知っている色
こんな感じの関東平野
利根川を渡る
館林から久喜へ
久喜からは最新の半蔵門線の車両
紫色で座り心地もよいと思ったら眠ってしまった・・・・
そして無事に錦糸町に到着して、ほっとする
今日は自転車移動が多かったので、8000歩
またこれからコーヒーの研究がんばるぜーーー!!