春の鎌倉散策(石かわ珈琲、イワタ珈琲店、cafe BEE)

今日は、またまた鎌倉へ出かけて行った。
朝起きて、天気が思った以上に良かったので自転車で船橋駅まで。

市立体育館脇の桜

市立体育館脇の桜

毎週のように駐輪場を利用するので、おじさんに

「また写真を撮りに行くんですか?」と聞かれる。

「はい、今日は鎌倉まで」

と言った。
8時台の通勤するサラリーマンに交じってウキウキしながら、総武線快速電車に乗る。

品川を超えると、だんだん空席が目立ってくる。

通勤電車がすいてくる。

通勤電車がすいてくる。


 

まず目標の場所は、北鎌倉の「石かわ珈琲」

鎌倉へは一年に一度ぐらいの割合でいっているが、北鎌倉は初めて。

11時の開店まで時間が有るので、周辺のお寺を見る。
「円覚寺」

ここは渋好みのお寺ですかねぇ。
山門が素敵です。

円覚寺 山門

円覚寺 山門

お参りをする。

仏殿の天井には、陽気な白龍が描かれていてこちらも楽しくなる。

ご本尊の「宝冠釈迦如来」は、下を見るような見ていないような、独特な表情をされており、

それはそれは感慨深かった。

そして、ここで興味深かったのは、「国宝 洪鐘(おおがね)」

洪鐘

洪鐘

1301年に寄進されたものとある。
物の力がとても強く、そして、1301年から存在し続けているのかぁと思うと、

ロマンを感じました。

ポコポコ突き出ているエリンギっぽい部分(笑)がむしろ、意識して出っ張らした!!って

製作者の意識を感じました。
この洪鐘があるところは、円覚寺境内左手の山にあり弁天様の御堂と一緒にある。

弁財天 お堂

弁財天 お堂

ここから見える鎌倉の平和な山がとても素晴らしい。

春の山

春の山

ほわぁーーーって春な感じです。


それからそれから、「明月院」
ここも名前は知っているけど、初めて来ました。

入り口の橋が木造でグッときますです。

明月院 橋!!!

明月院 橋!!!

こういう木造の橋は、子供のころ公園に置いてある木造のアスレチックで遊んだ記憶を呼び覚ますようで

ちょっと楽しい。

公園ではないのでそこまではしゃげないけど、いやはやたのすぃ。
山門の入り口が春爛漫。

明月院 山門

明月院 山門

明月院はかーーなり管理が行き届いており、植物がものすごく意識されて植わっている感じ。
意外な散策スポットとして、宇宙ステーション???

寺に意外なもの 宇宙ステーション

寺に意外なもの 宇宙ステーション

明「月」院ということで、月→ウサギって連想だと思われるが、

ウサギ小屋がありました。

明月院 宇宙ステーション

明月院 宇宙ステーション

「札のないウサギさんは他の星にいってます」

・・・・・札が一個もあらへん・・・

みんなどっか行っちゃってるの?????

目の前に見えてる、毛のごわごわしたのは、ウサギさんじゃないの?????

なかなかヒョウキン族なスポット。

綺麗な借景の窓。

スズラン&借景

スズラン&借景

そして個人的に良かった、境内裏手の崖。そして茅葺の井戸のようなあずま屋の屋根とのコラボ。

明月院 裏手の崖

明月院 裏手の崖

独特の存在感があって、自分としては良かった。

海棠というお花。

海棠 という花

海棠 という花

そして、ブラブラしたらちょうど開店時間。
「石かわ珈琲」
・・・店、豆ウリが11時からで喫茶は13時からだった・・・・

ぐぅぅ。せっかく来たのにぃ・・・

元来た道を引き返す。

それにしても、鎌倉って雑木林の中で、やっぱり湿った土地だなぁと思う。

北鎌倉 切り通し

北鎌倉 切り通し

こういう切通しのような山っぽいところをフラフラしてるとそう実感できる。


そして、鎌倉へ移動。

「イワタ珈琲店」

 

イワタ珈琲店

イワタ珈琲店

 

いやぁ。ホットケーキ美味しかった。

生地は少し厚めに見える。

プレーンで食べると、ふわぁーっと甘い感じが上がってくる。

上がってくる甘い粉のような香りの展開感がかなり良かった。
また、バターをかけてちょっぴりしょっぱあまくて、それがまた良い。

茅場町の珈琲家、蒲田のシビタス。そしてイワタ珈琲店。

3軒目だが、ホットケーキって面白い。

単純に粉を焼くのだけど、焼かれ方。

厚み。バターとメイプルシロップとの組み合わせ。

なかなか奥が深い食べ物なんだなぁと思い最近執心気味です。
イワタ珈琲は店内のレトロな照明も良い。

イワタ珈琲 レトロ照明

イワタ珈琲 レトロ照明

そして中庭の見える温室っぽい奥の席も素敵であった。

おまけでアラモードもいただいたけど、プリンのしっかりとした正統派の味わいにウホーーとなる。


そして、小町通りをブラブラ。

やっぱり欠かせない、「cafe BEE」

 

CAFE BEE

CAFE BEE

 

今日はモカのデミタス。

前回来た時より濃度が薄かったが、深煎りのモカの感じよく出ていた。
窓辺に座っていたら、BEEらしく、あしなが蜂が窓越しに挨拶してくれた。


 

さらっと飲んで、

「荏柄天神社」へ・・・

入り口のビャクシンと鳥居

入り口のビャクシンと鳥居

ここは大好きな神社で、鎌倉へ来たらなるべくよるようにしている。

学問の神、正直者、努力を重ねるものを助ける神と言われている。

コーヒーの上達を祈りました。

なんかイケイケの鶴岡八幡宮も好きだけど、ここのこじんまりとしたところがグッときます。
境内から帰るときに見える景色がすごく好き。

荏柄天神社

荏柄天神社

なんていうか、鎌倉らしい。
荏柄神社から、ぶらぶら歩くとこんもり鎌倉らしい小山が見える。

こんもり小山

こんもり小山

イイですよねぇ。


 

それから、ちょっと鎌倉市場へ立ち寄り。

焼き鳥屋さんへ・・・

鎌倉市場の軒先

鎌倉市場の軒先

店の軒先でテーブルに座って食べられるのがうれしい。

ネギま、若鶏、砂肝、うずらの卵を食べる。

焼き立てではなかったが、いやはや美味しい。

ほわぁって柔らかい。

砂肝も繊維が柔らかくほぐれる。

ネギまに至っては、肉の部分食べているときにしっかりネギの匂いがしてきて

これはこれは・・・って思いました。

あーーーーコーヒー後のしょっぱいもんが身に染みるぅ!!!!
そして、初めて由比ヶ浜へ・・・

由比ヶ浜

由比ヶ浜

手ぬぐいを敷いて、しばらく砂浜に座って海を見る。
良かった―こういう時に持っているって思い出して・・・
(★手ぬぐいは散歩の必需品です)

そこまで快晴ではないけど、ぼんやりとしてあいまいな水平線。

やっぱり幕張の海とは感じが違う。

いいねぇ外海。

由比ヶ浜 岬

由比ヶ浜 岬

高校生のカップルが青春していた。

雄大な自然はイイですねぇ。

由比ヶ浜 あいまいな空と海

由比ヶ浜 あいまいな空と海

脳内リフレーーッシュ!!!です。


 

そうして戻ってきました・・・

「石かわ珈琲」

 

石かわ珈琲

石かわ珈琲

 
戻ってきたら、すっかり夕方に・・・
ブレンドに力を入れているらしいので中煎りのブレンドを。
いやはや。美味しい。

堀口系のお店では屈指の店を言われる実力!!!

ブレンドの味わいが全体的に丸い。

突出した味わいがなく、全体に滑らか。

例えるならよーーーく時間をかけて具も溶けてなくなったカレーのよう。

いろんな具が混然一体になって一つの味わいを作っている。
すごいなぁ。

中深煎りのブレンドは、苦味を感じさせつつ、酸味がある。

中煎りのブレンドは酸味をかんじさせつつ甘味がある。

混然一体となったカレーのような構築感は共通する。
そしてLCFのマンデリン。
いやぁー美味しい。

マンデリン、マンデリンしてます。

千葉の本八幡の「萌希屋」のLCFマンデリンはフローラルな感覚。

ここの「石かわ珈琲」のLCFマンデリンは重心が低い感覚。

どちらも一定水準を超えて美味しい。

おなじホリグチ系でもやっぱり創る人によって違うのだなぁと思いました。
そして遅くなったので、船橋の市民文化センター近くの、「高さわ」

ちょっと肌寒くなったので鴨南蛮を食べた。

いやーーーかなりいい感じ!!

こう、メリハリのある味わいの汁。

蕎麦は細め。

熱い汁のなかでもしっかり存在している感じ。

鴨もレアっぽく、いやーおいちぃ。

コーヒーたらふく飲んだ後の蕎麦、もしくはラーメンってなんであんなに美味しいのでしょう???

大満足な一日!!!!!
今日はかーーーなり歩いて25000歩。
ホットケーキ、寺、神社、焼き鳥、海、ソバ

あーーー完全に脳みそが放出されました。

明日からも、良いひらめきがきそうだなぁー

ナイスなコーヒーがんばりまーーっす!!!!

船橋市場からの海。そして目黒~代々木界隈ぶらぶら散歩(cafe facon、cafeshima、など)

今日のブログは盛りだくさんかなぁ。

お休みの日も僕は早起きだ。

普段の日は5時20分に起床している。

今日は少し寝坊して、6時起床。

どかーーー朝ごはん食べて、どかーーー用意して。

お店の用品の買い出し。
船橋市場へ。
ここに、船橋の本町で営業しているビーンズハウスさんが支店を出されたと聞いたので行ってみた。
250円でテイクアウトのブレンドコーヒー。
くぅぅ。朝のコーヒー。。。さっき自分で飲んだにもかかわらず身に染みる。
味わいは昔ながらの酸味があるような感じのコーヒー。

一杯ずつハンドドリップで淹れてくれるのでお買い得だ!!!
店内の入り口にあった、あまり見ない高額な手挽きミルにグイグイ食いついていたら、

「なにしている方ですか・・・」

「え、いやそのあの・・・(しどろもどろ)」

「あ、同じような飲食してます」

「市内ですか?」

「え、いやーーーあの。その。夏見で・・・」

「あーそういやなんかあるって聞きました」

「あーたぶんそれです」

ってしどろもどろの会話をする。

ビーンズハウス市場店

ビーンズハウス市場店


車で飲みながらさらに移動。

新習志野のスーパービバホーム。

資材館は6時30分から営業しており大変便利。

以前注文していたコーヒー豆を冷却する機械のフィルターを受け取りに行く。

さらに工作機械用の有機モリブデンスプレーも購入。これがまたいいんだなぁー
そしてだ。

ついでに幕張まで足を延ばす。

幕張の海 防波堤

幕張の海 防波堤

朝の海きもちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!
今日の海面は穏やか。

春の海 ひねもす のたりのたりかな
って感じ。

幕張 のたりのたり

幕張 のたりのたり

写真を撮りながらぼんやり眺める。

海面

海面

あー心が洗われる。

船橋は海を見に行こうとしたらすぐに行けるのでとてもいいです。
波の穏やかなうねりに、心が同調してくる。

わずか30分だけど、すごく良い時間を過ごした。

いいコーヒーに接するのと同じ感覚だ。


 

そして。

えへへ。

実はシャトルシェフを買ったの。

それで、ラーメンの汁を作りました。

ラーメン 出汁とり!!

ラーメン 出汁とり!!

いずみの常連さんに近くのスーパーで鶏の半身が340円で売ってるよと聞いたので、

これを出汁にしない手はない。

そしてちょっと強化のために、鶏がら120円(さらに20円引き)も購入。
シャトルシェフっていわゆる保温調理器。

一度火を入れると、その高温をキープ。

僕みたいに煮詰めないで出汁を取るには持ってこい。

日曜日からずーーと煮込んで24時間。(いちおう3回火はいれました)

じゃーーん!!

鶏ラーメン 塩!!

鶏ラーメン 塩!!

いやぁいいですね。

24時間だと少しスープが乳化し始めている。

いいねぇ。乳化したスープまだ作ったことないんで、ちょっと憧れでした。

そして濃厚。
いつもの鶏ガラだと、煮干しや昆布なんかで増強するけど、24時間したものはこれだけで十分。

36時間ぐらいやっても良いかもしれない。

シャトルシェフ。

購入して良かったです。
って、いずみのお客様に話をしたら、みんなそれぞれ熱烈にシャトルシェフの良さを分かり合える

同士がいっぱいいて、そうっすよね!!そうっすよね!!と愛は世界を救うのでした。


 
で、まぁ今日はこれから出かけるのですが、どこへかは、中目黒にある「CAFE FACON」へ

何故そこへ行ったかというと、盛岡の機屋の関さんが行ってみようかなと言っていたから。

中目黒。

もうすごい!!!!

桜渋滞!!!

駅からすごい人だかり。
やべぇ時にきちまった。

でも聞いたら、なるべくすぐに行動!!!

迷わず到着。

ネルで飲めると聞いたので、コロンビアをネルで・・・って注文すると、

深煎りのコーヒーの方がネルで飲むにはお勧めです、とお姉さんが説明。
そしたらおすすめの深煎りのコーヒーをネルで!!

お勧めされたのはブレンド。

名前は失念。すみません。

ファソン ブレンド

ファソン ブレンド

しっかり濃いめの液体。

やや苦味がち。

特徴的なのは、香り。

女性ものの化粧品ファンデーションにあるような香りがする。

(誤解のないように。悪い意味でいってません。あくまでも僕の感じ)
液体の構成的にはたしかに、花泥棒とかそんな系統っぽいような、そうでないような・・・

少し、しわしわするが十分美味しい感じだった。

店内が激混みだったので、すぐに店を出る。


 

それから、目黒川沿いを花見しながら歩く。

咲き乱れるサクラ

咲き乱れるサクラ

満開でとてもきれいだ。

人の出も最高潮。

むちゃくちゃ混んでいる。

花筏 花の影と

花筏 花の影と

写真を撮りながら、ブラブラ。

サクラ

サクラ

電話ボックスなのか、何かわからないもの。

電話ボックス????

電話ボックス????

そして、今日は目的地がさらにある。

目黒川を抜けて、当初のイメージでは渋谷駅まで行きバスで移動しようと思ったが、

どういうわかだか、大幅に道に迷う。

大幅に道に迷う

大幅に道に迷う

入念にルートをチェックしなかったからだ。

まぁでも都内で道に迷う分にはどこか目印にすぐに行き当たる。


 
道に迷っている感じなんで、とりあえず大通りを知っている場所まで進む。

どうも山手通りなんで、このままいけば知っているところへ出られそうだと・・・

そしたら無事に、代々木公園の脇へ・・・
ここまでくればもう地図がなくても大丈夫。
いやーでもちかれた。

ちかれた。

目的地は幡ヶ谷。
もうすぐそこなんだがかなり来ている。

小田急線の代々木八幡の駅から電車に乗ろうとも思ったが、ここまできたのでやめにして、

のろりのろり歩く。
そしたら。COFFEE。の文字が。

目ざとくcafe

目ざとくcafe

神様ありがとう。

しかもメニューみたら。Bブレンドの濃いめ(50g)抽出。

あーエンジンかかるわぁソレ!!

前のめり気味に注文。

店内は白い感じ。

瞬間的にドライフラワーや美術のデッサンモデルの石膏を思わせる。
出てきた液体は、意外にも150ccぐらいの抽出。

shima 店内

shima 店内

ひとすすり。

うめぇ!!!

これは良い!!!

50gって感じはしないけど、にがーーい感覚に甘味をまろやかにまとってくる。
この感じは僕のやつにも近い。

目を閉じて瞑想するタイプの液体ではありませんが、これはかなり良い。

疲れていたのもあるので余計に美味しく感じました。
「cafe shima」

いい店見つけました。

ホコホコして、目的の場所へ・・・


 
JAICAの社員食堂。

入り口へ・・・

警備員さんにいきなり止められる。

「どちらへ・・・」

「社員食堂へ行きます!!」

って昼の営業終わってました。

「ディナータイムは17:30からです」

「・・・・(なんかラジャンっぽい話し方だなぁ(笑))はいまたきます」

正直、営業時間は事前に教えてもらっていて知っていたのですが、

お茶ぐらいできないかなぁと淡い期待をしていきました。
ま、しょうがないっす。
またの機会にして、さらにさらに。
「東京ジャーミー」

ジャーミー

ジャーミー

 
ここはトルコから来た人達によって創られた、イスラームの礼拝場である。

コーヒーは中近東の文化にも密接に結び付きながら発展してきたので、ぜひとも見ておきたかった。

一般の人にも無料で開放している。

入り口で撮影の許可を取って入場。

まず驚いたのはトイレ。

お風呂のようなトイレ

お風呂のようなトイレ

トイレの設備には思えない?

そして階段を上る。

礼拝場へ・・・

礼拝場へ・・・

さっきの塔が間近に・・・

礼拝場に入る。

圧倒される ジャーミー

圧倒される ジャーミー

すごい。

まずはステンドガラスのおごそかさに目を奪われる。

ステンドグラス 美しい

ステンドグラス 美しい

天井。

天井の画

天井の画

祈りの場だ。

清浄な空気がそこにはありました。

祈りの場!!ジャーミー

祈りの場!!ジャーミー

礼拝をしておらず、だれもいない。

また、偶像はない。と思う。僕が見た限り・・・

礼拝の場。

圧倒されました。

ステンドグラス

ステンドグラス

すごく良いもの見ました。

これはお勧めです。
関さんのデミタスコーヒーはこんな感じがする。

こういう緻密な画。整頓されている。

それで、圧倒される。

恐れ入る。

そんな感じだった。

ジャーミー ジャーね~

ジャーミー ジャーね~


 
心が洗われたので、近くの代々木上原の有名な銭湯「大黒湯」

大黒湯(代々木上原)

大黒湯(代々木上原)

ここ、完璧!!

東南アジアの安宿チック

東南アジアの安宿チック

入ってくる人がお爺さんばかり。

狭いジェット風呂に3人で同じ方向を向いて使っていると、妙な連携感が・・・(少なくとも僕は)
銭湯は社交場だったというが、それはよくわかる。
そして一番やばかったのは、ミスト風呂。

まず、ガラスで部屋が区切られていて、まず狭い。

2人入ったら窮屈な浴槽。

そしてこの浴槽に強めの電気が流れている。

スーパー銭湯の電気風呂より強力だ。

ビリビリする。

しかも、ミスト。パイプから直接のやつ。

そして浴室の区切られた狭さ。

サイケデリックな雰囲気も相まってクラクラする。

というか、単に湯あたりしてるだけ・・・

平静を取り戻すため、洗い場で、少し休憩して、

もう一度お湯につかって出る。

海外のゲストハウスのような銭湯大好き。

狸の置物 大黒湯

狸の置物 大黒湯

 

馬込沢のニコニコ湯も素晴らしいが、大黒湯のミスト風呂は捨てがたい!!
体も清浄になり、家に帰った。

船橋駅 夕方

船橋駅 夕方

21000歩。

充実した一日であった。

それにしても、東京ジャーミー。感慨深い。

そして、大黒湯のミスト風呂。なんてサイケデリックなんだろう。
面白いコーヒーが創れそうだなぁ!!!!

明日からもぎゃんばります!!!!

多摩六都科学館へ・・・そして吉祥寺もかの跡地 チャイブレイクへ

今日は久々にコーヒーネタありません。

コーヒーネタが好きな方すみましぇん。

今日は行きたいところがあって出かけて行った。

 

 

 

そこは、多摩六都科学館。

六都科学館

六都科学館

僕はリケーなんで実験とか大好き。

中学、高校と化学部に所属していた。

小学生のころは、子供向けのサイエンス辞典で満足していたが、

 

それでは物足りなくなっていた僕に、

 

父が「子供の科学」という雑誌をいつの間にか買ってきてくれた。

 

 

ちょっと中学に入ったばかりの僕には難しい部分もあったが、大変面白く、

ますますリケーの道へ行くきっかけにもなった。

そんなときにであったのがこれ。

謎の物体

謎の物体

今でも中学生の僕が作成したものがとってあったなんて奇跡。

なんでしょう????
フィルムケースの中身は・・・・

プルルンっ

プルルンっ

ぐふふ。

 

ぐふふ。

 

これはスライム。

 

ほう砂の水溶液にポリ塩化ビニール配合の洗濯のりを混ぜて、出来上がり。

母を困らせるぐらいたくさん作っていました。

それが、残っていたなんて・・・・

しかも20年を経て残してあった自分にビビります(笑)

あ、それで、そんなリケー少年だった血がひっさびさに騒いじゃって騒いじゃって!!


多摩六都科学館に行ってきました。
ここの最大のウリはプラネタリウム。

 

世界で4番目にすごいプラネタリウムらしい(2015年3月現在)

 

プラネタリウムが始まるまで、館内を見て回る。

 

展示でというか、一番面白かったのはこれ!!

 

「ムーンウォーカー」

 

そばにいた人に撮影してもらいました!!

ムーンウォーカー中

ムーンウォーカー中

ま、要は月の重力を体験できる。

ちょこっと つま先でジャンプするだけで、ぐわーーーんと上がる。

少しの時間だが、子供のように・・・(というかコドモオトナなのだが)はしゃぐ。

春休みの子供たちに混じって列に並ぶのが一瞬恥ずかしいような気もしたが、

だんだん平気になってくる。

 

 

あー面白かった。

わりと全体的に緩めの感覚。

今流行の「体験」できる展示が多く、コドモオトナも楽しめる。

一時期よく遊びに行っていた、お台場の科学未来館はもっとビシバシしている。

ま、どちらもそれぞれの魅力があって楽しい。

その中でも、完成度が高かった展示がこれ。

竜巻発生そうち

竜巻発生そうち

竜巻。

「きかいがふるいのでスイッチをたくさんおさないでね」

きかいがふるいので!!

きかいがふるいので!!

ハイ!!!!
ゆるーーーーい。素敵。

きっと沢山の子供たちに竜巻を見せてきたのだろう。
きっとこの「きかい」にはいい妖精が間違いなく住み着いている(笑)


 

肝心のプラネタリウム。

 

素晴らしいです。

ん・・ジェダイマスター????

ん・・ジェダイマスター????

コドモの時以来久々に見たのだが、いやーいいですね。

暗くなっていく瞬間などわくわくしすぎて、鳥肌立ってました。
また柴崎勝利解説員さんも声がマイルドでとっても素敵でした。

アゴがクッキングパパに似ておりいい音が出そうな形であった。

今日の番組は最初に少し星座の解説。

その後に宇宙エレベーターの話。

そんな構成。

要所要所でお笑いの要素を含んでおり、なかなか僕はツボでした。

六都科学館さんどうもありがとう。

良いもの楽しめました。

ドーム

ドーム


それから、バスで吉祥寺へ・・・・
先週もSさんと来ましたが、立ち寄らなかった場所。

「チャイブレイク」

チャイブレイク

チャイブレイク

もうこのブログの愛読者の方ならわかると思いますが、

「吉祥寺 もか」の跡地。

ちゃーーんと僕たちのような巡礼者へのツボも押さえている。

ね・・・

もか!!!!

もか!!!!

この1997年に撮影されたポストカードの天井付近の横木の感じがおんなじだ。

最初がポストカード(1997年)

1997年 田中学而 撮影

1997年 田中学而 撮影

こちらは現在・・・(2014年撮影)

横木の感じ

横木の感じ

2002年まで喫茶&豆売り。それから豆売りだけになり2007年に閉店。
僕が知った時はちょっと遅かったです。

コーヒーはやっぱり飲んでみないと何とも言えないですよね。

 

標さんのコーヒーいったいどんなものだったのかなぁ・・・

 

以前、中近東文化センターで「珈琲がやってきた」展へも行ってみたりもしました。(ここ参照)

 

ああいう道具を集めている人。やっぱりすごいです。

 

少し標さんの気にまた触れられたかなぁ・・・


それから井の頭公園を一回り。

 

ちょっと夕方になって天気が曇ってきて、冬に逆戻り・・・

冬の夕暮れって雰囲気の一枚・・・

井の頭公園

井の頭公園

それから、今日は「上杉」

上杉 暖簾はもうしまってた。

上杉 暖簾はもうしまってた。

閉店は17時30分。

ギリギリに滑り込む。

なんだか、古い旅館のような空気感。

 

お昼時は混雑していそうだが、ほかに一人の男性客のみ。

 

少し寒かったので、暖かい天そばを注文。

 

980円でわりとリーズナブル。

 

汁は甘くまろやかな感じ。

エッジはない。穏やかで美味しい!!

 

蕎麦も明るめの灰色。少し香りが立つかなぁという感覚。

美味しかったなぁー

ちょっと閉店間際のひなびた感じと相まってとっても居心地良かった。

 

今日はリケーの血が大変満足!!!

専門店でコーヒーは飲みませんが、標さんの気も触れて・・・

 

明日からもコーヒーの研究に勤しもう。

ナイスコーヒーいっきまーーす!!

あ、きょうは12000歩っす。

もう、リケーの血が騒いじゃって騒いじゃって・・・

いいねぇ。理科に興味のある子供たちはぜひともコーヒーを通して応援したい!!

コーヒーもどちらかというとリケー的かな。

コピルアックの原典を触れに・・・それからダフニ、OMOTESANDOU KOFFEE

3月になりましたね。

春。

今日は雨の月曜日。

天満宮 梅

天満宮 梅

しだれ梅が綺麗っす!!

そんな三月からさかのぼること一月。

先月半ば(2月)あたりに喫茶いずみでは、ジャコウネコのコーヒー

いわゆる「コピルアック」を販売していた。

ありがたいことに、好評で、早々と完売しました。

コピルアックは激しい個性ではないが、どことなく「何か」を感じるようなコーヒーであった。

しかしなのです。

僕は傲慢だったのです。

すみません。

ジャコウネコのコーヒーを販売しながら一体全体、麝香の匂い。

それを全く知らなかった。

傲慢でした。

すみません。

およよ。

すぺぺ。

全く想像で、雲をつかむように作るのもまた面白いがやっぱりここは原典に触れておきたい!!!

それを反省してから一月。

いろいろインターネットで情報を集めると、とあるところで麝香の展示があるとのこと。

おぉーーー

ついにこれで晴れて麝香の匂いを嗅いで、作り手がしっかりと麝香の匂いを知ったうえで

コピルアックを創ることができる。

それが高砂工業という香料を創る世界では大きな会社の受付の展示スペースに麝香があるらしい。

調べてみると高砂工業は、天然ではない化学合成のメントールの94%をこの会社が製造しているらしい。

メントールは確か高校の化学の授業で、これを科学的に合成することができたのは

ものすごい大きな功績とおぼろげな記憶がある。

ま、そんな高砂工業。

インターネットで調べて、麝香の展示があると知った時はそれはもう「脳に来ました」(笑)

念のため電話で問い合わせてみる。

「麝香があるんですか?」

「はい。展示しております」

「匂いがかげますか?」

「それは展示してあるものを見ていただくことになります・・・」

「会社の受付付近の展示なので、香料の原料となるものは強いもので不快感を与えるといけませんので・・・」

「あーそうですか(がっくし)」


 

ま、それでも現物をみたことがないので、行ってみることにした。

場所は蒲田。

アロマスクウェアという大きなビルにある。

久しぶりにビジネスマンの空気に触れる。

同行いただいたCさんと時間まで、1階ロビーをブラブラ。

大理石でできた柱のタイルに貝殻の化石を見つける。

巻貝の化石

巻貝の化石

何かの巻貝なのだろう。こういったロビーにもふんだんに大理石のタイルが使われているのは

高砂工業の繁栄ぶりを示すものだろう。

時間になったので、オフィスの受付へ・・・

もう遠くからでもアレなのねってわかる。

こんな感じで展示されてました。

麝香

麝香

想像では黒い塊と思っていたけど、ちょっと違う。

このケバケバしているところが、むしろ本物っぽい!!!

姿を見れて満足です。

ありがとう。

と思ったらですよ・・・

この、

ケースにわずかな隙間が!!

ケースにわずかな隙間が!!

展示のガラスケースに隙間がある。

鼻をくっつけると、麝香の匂いが・・・

キョーレツかと思ったがぜんぜんそんなことなく、むしろいい匂い。

なんというのだろう。

ぜんぜん他では嗅いだことない。

いい匂いで優しい。

引き付けられるというのがよくわかる。

コーヒーのように脳内で再現できるかというとそうではないが、ほかでこの匂いを嗅いだら、

あぁ麝香ってこんな感じだなぁと思う感覚。

麝香は麝香の香りだなと思う。

たしかに男の香水とかで、こういう匂いが構成に入っているような感じがあるよなぁと。

あとで思う。

いやぁ満足です!!!

次にコピルアックを焙煎するときは、これを念頭に創ることができる。

来年を楽しみにしていてください!!!!

アンバーグリス

アンバーグリス

麝香以外にも、アンバーグリス(クジラの病的結石)、乳香(フランキンセンス)、没薬(ミルラ)があった。

乳香と没薬キリスト生誕の時に東方の三賢者マーゴイが収めたものらしい。

それぞれガラスケースの隙間に鼻を近づけて、においをかぎました。

いやぁ大変収穫になりました。
有意義な会社訪問であった。

高砂工業さんではこの展示スペースは一般に解放しているのでどなたでもご覧になれます。

興味のある方は是非!!!

天然香料と合成では全然違うと思いました。

(※10名以上は予約がいるようです)


それから、蒲田の東急プラザにあるシビタスでホットケーキをいただく。

バターと生地の甘さ。メープルシロップの感じにすっかり心を奪われる。

素朴な感じのホットケーキで美味しかった。

そして、先日16時で閉店していたダフニへ再訪!!

ダフニ 2015.3.9

ダフニ 2015.3.9

OPENの文字にほっとする。

今日は天気が悪くまた、暗いのせいもあるのだろうか・・・桜井さんは焙煎をしていなかった。

Cさんはタンザニア(深煎り)

僕はキリマンジェロを

それぞれ飲み比べる。

僕のキリマンジェロはあまーーーく穏やかな印象。

チラと酸味も見え隠れ。

Cさんのタンザニアは意外にもパンチがしっかり深煎り。

苦い!となる手前の苦味で酸味もほわぁと酸味も。

でも全体は穏やか。

桜井さんのコーヒーはホントに穏やかです。

コーヒーの力強さや個性を知っていて、優しく包むようなコーヒーに仕上がっている。

お母さんが、泣いた赤ん坊をあやすように・・・

赤ちゃんは命全体で泣いて訴える。それを上手にあやして泣き止ませる母親。

優しく個性を包み込んで、決して個性を隠してはいない。

そんなコーヒーなんだなぁと改めて感じました。

しっかり集中して飲みました。

さらにブラジル。

Cさんはダフニブレンド。

ブラジルはしっかりブラジル出てました。

関さんが焼いた時にキョーーレツに感じる日向ぼっこのような甘味と香り。それを別の出し方で感じた。

優しい穏やかな感覚。

あぁすごい。

ダフニブレンド。

コチラはこちらで。丸いのです。

僕の感じだと優しいビロードのような酸味&苦味。そこに甘味があって丸いのです。

どこも突出していない。

Cさんはブレンドはブレンドなんだけど、それがものすごく上質なんだと。

ほんとそんな感覚。

コーヒーってけっこう人に厳しい。(作り手に対して)

名人のコーヒーを飲むとホントにその人が出る。

桜井さんのコーヒーは桜井さんのコーヒー。

すごいなぁ。

男たちが創るコーヒーとはまた違うなと思う。

優しい。けど骨太でもある。そして清らか。

いつきても感動します。

そして、僕がテーブルにスプーンを置いたのを機にテーブルマナーのお話を聞く。

いやぁ為になりました。

恥は若いときにかいた方が良いです。っていってももう30代ですけど・・・

いくつになっても、恥をかいても聞く姿勢が大事だなぁと対話で学ぶ。


 

それから移動して表参道。

っていったら「OMOTESANDOU KOFFEE」

今日も相変わらずです。

人がつぎから次へとやってくる。

エスプレッソ リストレット (明るめにしてって希望)

とキューブカステラ。

やっぱり今日も完璧。

エスプレッソ リストレット。

いいです。

来る。

来る。

ミケランジェロの描いた最後の審判って感じっす。

いやはやすごくいい。

かーーーなりしっかりしてるけど、飲みやすい方で脳みそに来るタイプのものであった。

エスプレッソ リストレット

エスプレッソ リストレット

そんなこんなで無事に一日の日程を終了。

代々木上原の按田餃子で、きくらげをたらふく食べてささやかなツアーの締めくくりをして帰宅する。

案外あるいていて17000歩。

今日はとても収穫のあるツアーだった。

いやぁ。来年のコピルアックの力を得ました。

そしてダフニ。桜井さんに触れるとホント気持ちが温かくなる。

國友さんの酸味の利いた、エスプレッソリストレット。

これは男の人が創るコーヒー。サッカーでいいシュートが決まったぁぁぁぁって感覚。

楽しかったです!!!!

明日からの創作の力を得ました。

一年越しのダブルコンソメスープ。あとはきの珈琲、ポールバセット、フリーマンのエッセンス羽富も

今日は一年ぐらい前からずーーーっと思っていたことをやっと実現できた。

舞台は赤坂!!

何気ない赤坂の風景

何気ない赤坂の風景

もう興奮状態で落ち着かないので、

まずは「きの珈琲 本店」
ほぼ一年ぶりぐらいの再訪になる。

きの珈琲 ガテマラ

きの珈琲 ガテマラ

開店早々入店して、ガテマラを注文。

豆は宮越屋のもの。

深煎り系の味わい。

苦味主体のなかにうっすら、甘味にひきつれられた酸味を感じる。

後味は穏やかで、すこし収斂感をかんじる。

ピークポイントは2口めぐらい。

ごんごん飲んでそそくさと店をでる。


さすがに今日の目的地は一人ではいけなくはないが、以前からお世話になってるアネキに同行いただく。
アネキと待ち合わせて、まずはブラブラ散歩する。

やっぱり神社へ・・・・

赤坂の神社といったら、「日枝神社」

日枝神社

日枝神社

お参りしていたら、3人の会社員と思われる方が・・・・

ものすごーーーーーーく、ピッタリの呼吸で二礼二拍手一礼をしていた。

境内をちょろっと散策。

さざれ石

さざれ石

さざれ石。「さざれぇ~ いしのぉーーー いぃわぁおーとぉなぁーりてぇー」

のアレである。

しげしげと見つめる。

なんだか地質的な呪文が書いてあり理解が弱かったが、なんだか石が引っ付いて大きくなるようなイメージかな。

そして、日枝神社を後にして、

目的地へ・・・・


「ホテルオークラ」

ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぅぅぅーー
来た。

この場所へ。

一年前からの夢。

シックな落ち着くロビー

シックな落ち着くロビー

かなりシックなロビー

よく、昔の人がしている勾玉のネックレスに使われている、切子玉型

オークラランタン

オークラランタン

オークラランタンと呼ばれる形の照明。

いやぁ素敵な空間。

ホテルのHPによると、日本古来から用いられているデザインが随所にちりばめられていて、

とても落ち着いた感覚。

ロビーの感じが大変僕は好きだ。

お雛様も飾られていました。

お雛様

お雛様

障子。切子玉型。麻の葉の紋様。

あーーー心落ち着く。

で、何をしに来たかというと、ホテルオークラの名物。

ダブルコンソメスープ。

これを味わうためにやってきた。

ダブルコンソメスープって、すごくおおざっぱにいうと一度、取った出汁に

もう一度材料を加えて出汁をとる、2度出しのスープだ。

コーヒーという液体の味覚の構成を常に考えているので、

このような液体の味覚の構成というのは特に興味深い。

前菜とワインで盛り上がってきたところに、提供されたダブルコンソメスープ。

液体はほんとに黄金。

澄み切っている。

スプーンで一口すする。

もわぁぁぁぁーーって牛の肉のうまみがホルンの音のように広がる。

そしてホルンの音が鳴りやむか止まないかの時に、野菜のうま味がオーボエやクラリネットの感じで響いてくる。

そして全体が一つの音楽のように集束していく。

いやぁー無茶苦茶良いです。

良質のデミタスのイエメンモカを飲んでいる液体の構築感。

あくまでも、飲みやすい。

塩分濃度もそれほど高くはない。

それでいて強烈な印象を残す。

本当にイエメンモカのデミタスを飲んでいる印象だ。

はたまた、綺麗な室内管弦楽か?!

赤ワインを一口飲んで、またスープを飲むと表情が変わる。

同じ女優さんを見てはいるんだろうけど、スポットライトの当て方によって違う表情が出るように・・・

そりゃあ、僕は駅の立ち食いソバでも幸せになれる人間なんですが、

いやぁ。

やはり一流のものに触れることも大事なのだなと思います。

やっぱりこういうのを味わうと人間はすげぇと思います。

いやぁーいい音楽や建築に触れた気分です。

あーーー幸せ。

メインがいらないぐらいの満足感。

一緒にいたアネキは魚にしていたが、ここは肉の方があのダブルコンソメの後では良かった。

コースの重心はコンソメスープにあった感じです。

で、あとデザート。

ガトーショコラの勉強の為、ガトーショコラ。

ガトーショコラ

ガトーショコラ

これも良かったです。

味わいは特に個性的なものではなかったが、

口どけが非常に細やかでさわぁぁぁぁぁって溶けていく感覚であった。

しっかりしているが、くどくなく消えていく。

大変な満足感に浸る。


 

それから渋谷へ移動。
定点観測(笑)(やっと場所が判明しました!!!!)

ここで合ってますよねぇ 定点観測

ここで合ってますよねぇ 定点観測

駅前が変わりつつある。

変革する渋谷駅周辺

変革する渋谷駅周辺

ヒカリエの中の「ポールバセット」

ポールバセット エスプレッソ

ポールバセット エスプレッソ

エスプレッソ(ブレンドで注文)

いやっはーーーー!!

刺激的ぃーーー

ビシバシ尖っている。

ハードなロックを聴いている感じ。

キョーレツな酸味で幕開けして醤油のような感じ。

最後にゴンゴンなフルーティー感。

たぶんこれはサードウェーブの本流のしかも源流にあるエスプレッソだと思う。
ぎょぉーーーって飲み干す。

お会計の時に、お客様以前もいらっしゃいましたよねと言われシドロモドロ・・・・(笑)


 

それから、さらに今話題のサードウェーブの本流にあるブルーボトル。

ブルーボトル創設者のフリーマンがエッセンスを得た店。

「茶亭 羽富」

茶亭 羽富

茶亭 羽富

先日、ミスターMことドトール船橋南口店のオーナー マサミさんと訪れて以来だ。

今日はキリマンジェロ。

フリーマン効果か、店内満席!!!

キリマンジェロは炭火焙煎という割には(イメージからの想像ですが)

しっかり酸味を感じわりと昔ながらの味わいを感じた。

そういや渋谷をぶらぶらしていたら、渋谷の東急プラザが閉店するので全館セールをやっていた。

その地下にある台所雑貨屋で、前々からほしかったタイプのヤカンを購入。

ぐふふ。20%オフ。

ぐふふ。いいステンレスのヤカン。

いい買い物した。散財した。

明日からお店のお湯はそれで沸かします。

あーお湯を沸かすのが楽しみ。

明日からは倹約して過ごそう。
明日からもマジメにコツコツ美味しいコーヒーを創ろう。

一年越しに実現できたダブルコンソメ。

液体の味覚構成ではかなりの収穫になりました。

ありがとうございます。感謝感謝!!

まぁまぁ歩いて15000歩。

ドトール船橋南口店で始まりドトール船橋南口店で終わる一日。(横浜もいったよー)

2月23日(月) AM5:45

雨の船橋 早朝

雨の船橋 早朝

船橋駅到着 え、 こんなに早い時間に何をしているかって・・・・

それは、普段お世話になっている「ミスターM」こと(この記事よんで・・・)

梶マサミ氏が経営している、ドトールコーヒー船橋

 

南口店がリニューアルオープンするから。

 

オープンはAM6:00

開店直後のドトール

開店直後のドトール

雨が結構降っている。

 

それでも気温は低くなく、春への移り変わりを感じるような日。

一番乗りしようとしたが、車いすのおじさんの先客が既にいらした。

 

それでも、マサミさんに「おめでとうございます!!」と伝え、さっそくブレンド。

ドトール ブレンド

ドトール ブレンド

香ばしく甘い感覚。

 

それがカップ三分の一ぐらいのところでピーク。

甘くコクがあり、一瞬だけ。

おぉってなる。

機械式なのか知らないが、

若干収斂感はある。

 

それでも、この価格でこの味わいはすごいと思う。

 

特徴として、香ばしさ、甘味、ほろ苦さ、軽い酸味これらがいわゆる均等に感じられるような感じだ。

 

さらにマサミさんのサービス。

ちょっと設定を変えたブレンド。

飲み口いいいぃ!!

僕が学生時代に彼のお父様のドトールでアルバイトしていたころのブレンドに近いかも。

 

ちょっと濃くなる。

そのせいで、コクと酸味をわずかだがさっきより強く感じる。

その為、さっきの収斂感が覆い隠されるような印象。

おいしい。

 

いろいろあるようなんで、普段は最初の味わいにしているようだ。

確かに一般向けだろうなぁ~ どちらにしても、頭の中のチャートで、甘味、苦味、酸味、コクが、均等に広がりをみせる。

そーーんな感じ。

 

ひっさびさにゆっくり味わいました。

 

そして、さらにもう一度夕方訪れる。

 

夕方4時ころ戻ってくると、店内大爆発!!!!

 

ものすごい混雑。

 

すげぇーーー なんで戻ってきたかっていうと、 ハンドドリップの名人が実演販売をしているらしい。

 

この船橋南口店の最大の売りは

店内の試飲カウンター

店内の試飲カウンター

ここのカウンター。

試飲カウンター2

試飲カウンター2

ここで、イロイロなコーヒーの発信を行っていこうと、お店の中にしつらえたらしい。

今日はここで、ハンドドリップ大会3位の小野さんという方が実演販売。

今朝たらふく飲んだ、マイルドブレンドを再度!!

写真はマイクロセパレーター(要は微粉とり

写真はマイクロセパレーター(要は微粉とり

抽出は粗挽き、30g270cc抽出。

 

事前にマイクロセパレーターという微粉を取る道具で微粉をふるう。

このようにすると、簡単な話、雑味が取れてすっきり飲めるコーヒーになる。

実際に飲んでみました。

いやーーこれは美味しい。

ま、そうですよね。

それでもやっぱりあの均等なチャートが現れる。

 

甘味、苦味、酸味。均質さがある。

 

ここでもやっぱり少しだけ収斂感がある。

 

ま、そこはしょうがないのだろう。

 

ハンドドリップでもドトールマイルドブレンド。

美味しかったですぅ。

 

なんだか今回はドトールの回し者になりましてすみません。

 

ドトールのマイルドブレンドは豆でも購入したので、喫茶いずみでも遊んでみようと思う。

 

コーヒーラヴァーの間では、ドトールの焙煎のクリスタルマウンテンやゴールデンモカブレンドが良いと聞く。

枠にとらわれず、イロイロなコーヒーを真剣に飲んでみることは大事なんだなぁと思う。

ま、もちろん自分の信念を持つことは大事なのでしょうが・・・

いやーーーマサミさんありがとうございます。そして頑張ってください!!!!


はい。 ここからは、コーヒーネタではありません。

今日は、ドトールへ朝行って、夕方まで戻る間何をしていたか?

横浜へ行きました!!

ランドマークタワー!!!!!

昨年7月以来 ランドマーク

昨年7月以来 ランドマーク

そのランドマークタワーの足元!!! 「横浜美術館」

横浜美術館

横浜美術館

  都庁の建築で有名な丹下健三氏のもの。

 

ちょっとこの感じとにてますよねぇ~

新宿都庁

新宿都庁

そんな横浜美術館で、ホイッスラー展を行っている。

行きたいなぁと思っていたら、 お客様から貴重なチケットをいただいたのです。

僕自身は昨年の4月にホイッスラーの暗い画面で構成されるノクターンを見てきた。

あれがかーーーーーなり良かったので、今回も餌に誘われる犬のように行ってきました。

 

 

結論からいうと、すげぇ良かった。

あくまでも、個人的な感想です。

自分的に来ました。

脳に来た。

一枚の絵が完璧に来た。

それは、この作品。

「赤と黒:扇」

赤と黒

赤と黒

ま、赤いドレスを来た女性が描かれた絵。

 

無茶苦茶良かった。

 

ま、表面的には女性が描かれているんだけど、これは、黒い部分がすげぇいいのです。

 

印刷では絶対に伝わらない濃淡。

画面下部から這い上がるように・・・ いやーーーかーーーーなり良かった。

 

僕はホイッスラーは黒い濃淡の画家だと勝手に思ってます。

前述のノクターンでも、黒い闇の部分の濃淡がワラワラ蠢くようで。

 

この「赤と黒」では完璧にワラワラ蠢く。

また、僕流の鑑賞のコツとしては、目を細める。

はっきり見開かないで見る。   ちょっと暗めの視野がすげぇ来る!!!

黒のホイッスラー(勝手に命名してます)の感じが完璧。

 

 

ほかにも、ノクターンを描き始めたころに描かれた 「灰色と黒のアレンジメント トーマスカーライルの肖像」

灰色と黒のアレンジメント

灰色と黒のアレンジメント

これも良かった。 これもついつい人に目が行ってしまうが、 背景や洋服の生地の色の濃淡みたいな感じがすげぇ。

あくまでも、人はそういう濃淡を演出する媒介としてある、と僕自身の解釈です。

 

印刷では絶対伝わらない、感じがそこにあった。 良かったですよ。

そして、肝心なノクターンシリーズは、 青っぽいやつよりこの黒で構成されたやつが僕の好みだった。

 

「青と銀色のノクターン」

ノクターン

ノクターン

目を細めてみるとイイですねぇ。 闇が蠢く。 いつだか行ったベトナムのメコン川を思い出す。

ベトナム クーロンBから船着場

ベトナム クーロンBから船着場

また、影響を受けたものとして、歌川広重の浮世絵もあった。

これは行った人の話通り、いやーー濃淡が見事!!!

今風にいうと解像度が高く滑らか。

 

夜の黒い部分。紺。青い部分。

そういう美しさがあった。 たぶんホイッスラーは自分の身体感覚として持っていたものに、

この広重の青や黒の濃淡で表現された浮世絵にピンと来たんじゃないかなぁーー って、

 

展示者の意図通りの解釈(笑) ま、小ぶりな習作も多かったですが、「赤と黒」あれ僕は良かったです。 ホイッスラー 黒の濃淡が好きなんじゃないかなぁー 本人に聞いてみたい。


で、展覧会をでたら、ぐぅぐぅお腹が泣きます。

 

あーー中華街までもたない・・・

かといって変な店も入りたくないなぁ・・・

そこで見つけた、横浜第二合同庁舎 そこの食堂に駆け込む。

マグロカツ定食550円なり。

マグロかつ定食 幸せ

マグロかつ定食 幸せ

あー庶民的なご馳走。 おいしいよぉ。 満足だよぉ ここで見つけた不思議な光景。

煎茶もコップへ

煎茶もコップへ

煎茶もお冷のグラスに注ぐ(笑) どうも、お茶用の湯飲みはなく、皆疑問を持たずにお冷グラスに注ぐのがココの流儀らしい。

おもしろっ!!

 

お腹が膨れて元気になったので、お散歩。

山下公園に行ったことがなかったので徒歩で目指す。

 

ブラブラ歩いて・・・   おなじみの光景。

港 山下公園から

港 山下公園から

マリンビュー。 港の光景ですねぇ。     スダジイと芝生。

スダジイと芝生

スダジイと芝生

ブラブラ山下公園を歩く。 そこまで激しい見どころはココにはないかなぁ・・・

 

それでも、面白スポット。 山下公園のストーンヘンジ。

山下公園 ストーンヘンジ

山下公園 ストーンヘンジ

ストーンヘンジの先に・・・

山下公園 謎の紋章

山下公園 謎の紋章

謎の紋章が飾られていた(笑) きっとこれも何かの遺跡の類だろう。 裏まで回ってプレートを探したが、意味は一向に分からなかった。 山下公園の一番端っこにある。 興味のある人はぜひとも行ってほしい。


それからさらに歩いて歩いて、港の見える丘公園へ・・・

 

あまり天気が良くないのでこんな感じ。

港の見える丘公園 から

港の見える丘公園 から

ここは日中より夜来た方がよさそうだなぁ・・・・

それで、公園をでて、外人墓地を見る。

外国人墓地 横浜

外国人墓地 横浜

横浜の街を見渡せる、開放的な墓地でいいなぁー

 

そして意外に面白かったのは横浜地方気象台。 どうも見学できるようなので・・・ モダニズム建築っぽい玄関。

横浜地方気象台

横浜地方気象台

階段もかなり古い建築?

地方気象台 階段

地方気象台 階段

ん。 でも新しい。

どうも、ここは昔の部分を生かしつつ安藤忠雄氏の建築事務所が増改築を行ったらしい。

だから古くて新しい。

 

気象台。萌えポイント。 カンベル日照計(ガラスの球形部分)

水晶玉ではない。カンベル日照計

水晶玉ではない。カンベル日照計

温度計のグラフ。

温度グラフ

温度グラフ

いいいぃーーー 思わぬ観光ポイントに嬉しくなる。 そしてヘトヘトになって、元町へ・・・ 名も知らない喫茶店へ。

ほんと喫茶店

ほんと喫茶店

モカを注文。 そういうコーヒーではないが、こういうのもたまには良い。

カウンターだけの店内。

愛想の悪いママさん。

何を言うのでもなくテレビを見つめる空間を共有する。

MMCのコーヒーをサイフォンで淹れて出すスタイルのようだ。

少し休憩して、船橋へ戻り、もう一度ドトールへ行ったのでした。

ドトールに始まりドトールに終わる一日。

 

いやーーー充実充実!!!! まぁまぁ歩いて19000歩。

よっしゃーーーーー良いコーヒー創ります!!!

今日もコーヒーツアーな一日(珈琲家、ランブル、草枕)

今日は先週に引き続きコーヒーツアーへ!!

コーヒーラヴァ―のCさんと行きました。
まずはまずは、前から喫茶いずみに来るお客様に聞いて行ってみたかった、

喫茶店のホットケーキが美味しいところ。

その名は「珈琲家」

家って・・・いいっすねぇ

よくソーセキ先生の小説を読んでいると、美味しい○○を食べさせる”家”などととつかわれて

いたような気がする。

店を家っていう言葉のセンス好きだなぁ・・・

僕はどちらかというと、辞書を引きながら言葉を使うタイプではないので、

言葉が量子の確率分布のように広がりを持ってしまうのですが・・・・

いつだったか、カバン持ちで中国へ行ったときに、

西湖の近くに、麻雀をやるそれこそ「家」があって、中国のお金持ちは

そういう麻雀をやる「家」で美味しい料理を飲み食いしながら一日中麻雀をするそうだ。

僕たちはそこへは、もちろん食事に行ったのだが、それはそれは美味しい農家の料理!!

って感じでさぞかしよかった。

アヒルの舌やカエルの足を焼いたもの。なんだかわかんない葉っぱを炒めたもの。

そして土鍋で、にた鶏!!!あぁーーいい思い出(るんるん♪)

ってぜんぜん話それてしまった・・・

そんな「家」ってついたお店。珈琲家!!!

珈琲家

珈琲家

事前に写真でみたホットケーキは、グイグイ来ないけど、ホットするような感じ。

これはいい感じがするなぁーーー
イタリアン風(アレンジメントコーヒー。コーヒーにクリームが浮かべてあって、シナモンスティックが添えてある)

コレとホットケーキ。
いやーーーホットケーキ!!

いいっすねぇーーー

プレーンで食べると、うっすら塩気とほわぁって粉の香り。

これを書いている今も、あのほわぁって粉の香りを思い出す。

縁側の日向ぼっこですかねぇーー

いい感じだなぁ!!

確かにこれは話通り、毎回食べても飽きが来ない感じのホットケーキ。

他の有名なお店のものを食べたことがないので比較できないけど、
素朴なぶんだけ、あのほわぁって粉の香りが反って浮き彫りになって素敵です。

ああいうホットケーキが愛されるのがわかるなぁー
イタリアン風のアレンジメントコーヒーも良かった。

クリームの感じが全く、もたれない感覚がある。

コーヒーと口に入れるとたーーーしかにうめぇのです。
美味しかったなぁーー

珈琲家 金庫室を利用した重厚な扉

珈琲家 金庫室を利用した重厚な扉

扉にはコーヒー豆があしらわれていて、これは開店当時からあるのなら、

オールド豆になってんじゃないかなぁと思う。


そして、腹ごなしに、茅場町から、銀座のランブルまで歩く!!

ブリヂストン美術館の前のオブジェ。

卵型オブジェ

卵型オブジェ

風の谷のナウシカの蟲の卵ですねぇと話し合う。

けっこう寒いので、東京駅八重洲地下街へ・・・

どう見てもイノシシにしか見えない、子豚。

子豚(イノシシだよなぁ)

子豚(イノシシだよなぁ)

鼻を触ると幸せになるらしい。

鼻を触ると幸せになるロッカーの傍でうずくまる人。

ロッカー側でうずくまる人

ロッカー側でうずくまる人

何か探し物をしていたのでしょうか?

とても印象に残る光景であった。


 

それからそれから、「東京国際フォーラム」

昨年の4月ぶりの訪問。(そのときのものも興味があればどうぞ・・・)
今日の感じは、外が曇っているので、こんな感じ。

灰色の巨大な船

灰色の巨大な船

灰色な塊。

ぐぅぅぅぅ。いいっす。

今日は外の灰色を反射

今日は外の灰色を反射

表情が変わるのも魅力の一つ。
見上げると、船底の竜骨のようだなぁ。それかクジラの骨。

竜骨

竜骨

秘密の小部屋があって、そのスイッチを押すと、巨大な宇宙船になる。

絶対そうだよねぇーなどとお遊びをしました。

いやーーー底の空間から見上げてもいい感じ。

地階から見上げて・・・

地階から見上げて・・・

やっぱしココの空間大好きだなぁ!!!
ラファエル・ヴィニオリ氏、いやはやすごいっす!!!!!

 

明るいときもいいけど、たしかに、真っ暗く静まりかえった国際フォーラムもイイだろうなぁと思います。

忍び込むのはいけないでしょうけど、暗く月明かりが静かにさしている国際フォーラムの空間も良いだろうなぁと・・・

 

 

そういう夜のツアーあったらいいかもしれないっす!!!


 

はい!!
それからランブル。

2015.2.9 ランブル 昼

2015.2.9 ランブル 昼

なんだか出口で人が話をしている・・・・
もしや、もしや・・・
満席で入れませんでした・・・
ガックシ

まぁしょうがないっす。


そんなわけで、次の草枕へ・・・

ここへは先週も来ました。

2015.2.9 草枕

2015.2.9 草枕

寒い中歩いてきたのでやっぱりホッとする。
僕はデミタスを。Cさんはふつうを・・・

Cさんは透明感があり、そこに味わいの要素が存在していると・・・

身振りでその味わいを説明してくれたが、これがまた、なんとも世界を受領している感じでおもしれぇなぁと思う。
紙に書いた三次元化したコーヒーイメージを見せてもらったがこれも大変興味深かった。

そして僕はデミタス。
先週、H君と来た時とはまた違う感覚。

コーヒーもさっきの国際フォーラムも来た時の感じでまた印象が違う。

大きな基盤(建築は物体だけど)は同じだが、その時で微妙に違う(建築は周りの天気などでも)

先週のはブランデー的な感じだったが、今日のはチョコレート的な感じ。

デミタスなので、濃度が結構あるが、透明な感じはある。

それが時間が経つと苦味や甘味の味わいが持ち上がってくる感じ(下図参照)

ピークポイントは先週と同じでカップの3分の2ぐらい飲んだあたり。

大きな基盤。同じっす!!!
そして今日もまた相吉さんとのお話を楽しめた。

いいっすねぇーー


 

そして、三田のダフニへ・・・
だが、だがなのです・・・
4時で閉店。

いったら間に合わなかった。

10分過ぎていた。
店内は煌々と電気がともっていたが・・・

ぐぅぅぅーーー閉店時間を確認してなかったなりぃーーー
ま、しょうがない。
気を取り直して、もう一度新橋まで戻り、
はい。
「ランブル」

 

今度はOKランブル

今度はOKランブル

 
今度はばっちり入店できました。
今日は同行のCさんが中口のタンザニアを飲んでみたいとのことなので、

それをまずは一緒に飲みました。
ん。

んんんん。
想像より濃い!!!

いっつもデミタス飲んでいたのですが、そういや中口って初めて飲みました。
僕の感じでは、デミタスの味わいの要素の強度と同じ感じがある。

丸く、コクのある甘味に下支えされている味わい。

3口目あたりでとてもしっかりとした収束された味わいを感じた。

抽象的な感じでいうと、漏斗のような形かなぁーー
それが時間を置くと酸味に変わって漏斗のヘリがあいまいに・・・

Cさんは平板な円柱のような図を描いていたがこれも納得。

かーーーなり冷めてから飲むとまた甘味が戻ってくる感覚。
2回の反転すんのねぇーーー。
う~~~。これ結構勉強になった。

脳みそに激しくは来ないが、いい感覚だったっす。

そして2杯目。
ブラジル カルモシモサカ93’

マキさんの1杯抽出。

ぐぅぅぅぅぅぅぅ

これ。

完璧。

脳に来ました。
僕の中では、最近のお気に入りだったオルコロ54’

2011年10月に飲んだ(ここ参照)ブラジル1903年植樹(林さん抽出)
に並ぶ良さだった。
いやーーーいいっす。

酸味&甘味。イースト系の香りにちょっと酒粕的な感覚があって。

これはこれは。いいものをいただきました。

すげぇーーーー

 

 

座った席の隣に韓国の方がいて、抽出中のマキさんに道を聞こうとしていたので、

でしゃばってキムラヤへの道を教えました。

(いや内心、僕のカルモのデミタスの抽出中だったので、ここでマキさんの気がそがれて

はせっかくのデミタスがまずくなると「嫌っ!!!!」って思ったのでツイツイ)

 

 

バッハのリーフレットを持っていたので、彼らもコーヒーの巡礼中なのでしょう。

 

紙がないというので、大変申し訳なかったが、バッハのリーフレットに地図を描きました。

 

無事にいけたかなぁ・・・

 

そうして、ダフニは空振りに終わったのですが、無事にコーヒーツアーは幕を閉じました。


 

ささやかな打ち上げとして、

有楽町のガード下・・・

秘密めいてガードした

秘密めいてガードした

「谷ラーメン」

 

谷ラーメン

谷ラーメン

 
いやーー理想的なラーメン店。

あっさり醤油味。
ここは美味しい。

ほんとに美味しい。

今風にグイグイ来るラーメン店ではない。

シンプルな醤油ラーメン。

無茶苦茶いい!!!

思えばこのコーヒーツアーの最初の珈琲家ホットケーキもグイグイ来るのではなく、

あっさりほわぁって美味しい。

このラーメンも然り。

麺は少し太目。

醤油が出すぎず、出汁が下支えしていて、でも出汁も出すぎていない。

ぐぅぅぅーーーいい構築感。

透明なタイプのとんこつの出汁。

これは今後の研究課題にしようと心に決めました!!!

Cさんが注文したワンタンも一つもらいましたが、つるんとしていて美味しかった。
コーヒーを飲んだ後って塩気のあるスープが身に染みる。

いやーーー今日も楽しかった。

けっこう歩いて24000歩。

よし、あしたも良い感じでコーヒー創る!!!
それにしても、あのラーメンお店に来る、シニア層に食べさせてあげたいなぁーーー

懐かしがりそうだなぁーーー

今年も フキノトウ な夜 そしてバッハからの出会い。蛇骨湯でさっぱりしてモカモカする日

いやはや・・・

いつもは月曜日にあったことを書いてますが、

日曜日にちょっとSPなことがあったので(コーヒー関係ないですけどちょっと書きます)

船橋の雑草博士とおっしゃっている鍵山さん。

自然にとれて自己満足!!

自然にとれて自己満足!!

彼が、一度雑草を使って料理したいと・・・

そして予算は一人1000円にしましょうと!!

今回は、鍵山さんが自宅の庭?なのか?で採取してきた ふきのとう で

鍵山邸のフキノトウ

鍵山邸のフキノトウ

お鍋をしよう!!!と計画していた。

そしてさらに近くの遊水地(長津川)でクレソンもたくさん採取できる。

それらをメインに鍋をしましょうと、夜二人で雑草鍋会を行った

(クレソンもふきのとうも雑草じゃないか・・・)

僕は調理係。

隣のヨークマートで手羽元を900g購入して12時間煮込んでおく。

出汁 手羽元&煮干し

出汁 手羽元&煮干し

また出汁の下支えに、手羽元を煮る前に煮干しで一晩水出しを行なう。

鍵山邸のふきのとう。

くぅぅぅぅ今年も最高やないですかぁーーー

切っていてよだれがでる。

そしてたくさんの新鮮なクレソン!!!

きぃぃぃぃクレソン大好きっす。

こんな感じで鍋で煮込みます。

クレソン&ふきのとう鍋

クレソン&ふきのとう鍋

結論として、ふきのとうは鍋にあんまり適さない。

そして、クレソン。

これが鍋に良い!!!!!

生だともちろん香味野菜の感じでさわやかな香り、そしてちょっと辛みもありこの上なくいいのだが、

鍋でもいいんだなぁーこれが。

手間暇かけた出汁とクレソンが適度に合わさってうまいことうまいこと。

さっくり平らげました。

たぶんクレソンは醤油か塩ベースの感じにピッタリっす。

理想は、さらっと鶏がらの出汁にクレソンを頂く。

具材は鶏肉とごぼう、クレソンでいいかなぁー

雑炊もいいけど、〆は中華めんとか・・・

中華めんの時にはクレソンを細かく刻んで・・・ぐぅぅ妄想が広がる・・・

お勧めです!!!!

そして、一緒に炊き込みご飯も。

近くのワイズマートで2個150円で売られていたという、タイのお頭。

出汁に使った煮干しの2番出汁とタイのお頭。

クレソン。

こちらも美味しかったです。

予算ちょっとオーバーの一人1052円でした。

野菜でお腹いっぱいの感じ。

春の滋味!!最高っす。


はい。

そして本日月曜日!!

今日は昨晩食べ過ぎたので、朝昼兼用でスパゲッティ―を。

トマト&玉ねぎスパゲッティー

トマト&玉ねぎスパゲッティー

トマトと玉ねぎだけの感じ。

シンプルでうまいっす。

 

エネルギーチャージしたので、コーヒーを飲みに!!
今日はひっさびさにバッハへ!!!

 

南千住で下車。

しばし操車場(っていうのか・・・)を眺める。

南千住 操車場 桃太郎もいたよ♪

南千住 操車場 桃太郎もいたよ♪

南千住からバッハへ向かう参道(笑)はなんとなく空虚感がただよう。

↓こんなかんじで・・・

空虚感の漂う通り

空虚感の漂う通り

なんなんだろうなぁーと思う。

単純に僕が勝手に思っているだけなんですけど、

空虚感が半端ない。

そのためにこんなパブがあるのだろうか?!(交友 いいなぁー)

泪橋 交差点

泪橋 交差点

はい。

コーヒーの御三家。(銀座 ランブル・南千住 バッハ・吉祥寺 もか(現在閉店))

「バッハ」

 

バッハ!!

バッハ!!

 

いやーーー混んでますねぇー

カウンターへ。

お目当てのターキッシュコーヒーを・・・

ターキッシュコーヒーとはイブリックと呼ばれる専用の小鍋で

コーヒーの粉を煮たててそこに砂糖あと好みで香辛料を混ぜたもの。

バッハのは砂糖を混ぜたもののようだ。

香辛料の感じはしなかったなぁー

なかなか提供スタイルが素敵でアラブの夢ってかんじぃー

そしてお店の店員さんはホント自分の仕事に誇りを持ってます!!!!って感じで

見ていて清々しい!!!

いやーーー日本って素晴らしい。

あそこまで統制のとれている組織はやはりすごいなぁと思う。

そしてお年寄りが多いことも関心した。

ヘルパーさんが車いすの老人もつれてきたりで・・・

地元に愛されているお店だなと今日は感じました。

そうしてだよ。

ブラブラ歩いていたら・・・
な、なんとコーヒー仲間のキムさんにばったり。
向こうも驚いたようで・・・

確かにこのあたりが、生活圏内というのは知ってはいたが・・・

声をかけられて僕もびっくり&すんごい嬉しい!!!

縁がありますなぁーーー!!!

さっそく彼女のお母さんが経営している韓国苑さんでコーヒーの淹れあいっこ^^

彼女はどうもコーノの使い手のようで、コーヒーサイフォン株式会社が独自に開発している

改造ポットを持っていた。(広口のほう)

キムさんに偶然ばったり♪

キムさんに偶然ばったり♪

くぅぅぅかっちょいい!!

で、彼女にコーヒーを淹れていただく。

写真をご覧ください。

ポットの持ち手に手を添えてますでしょ?

これがコーノの構えなんだ。

刀を鶺鴒の尾のように動かす北辰一刀流とは違うのです(笑)

おぉーーーコーヒーらしい味わい。

苦味の感じから甘味に切り替わってすわぁぁぁーーっと引いていく。

僕も負けずにコーノ塾に通ったころの感じを思い出しての抽出。

コーノの構え!!

ひっさびさにコーノの構え

ひっさびさにコーノの構え

抽出はいかんかった。

点滴の時の芯がとらえてなくて、ムラがあって雑味が入っちまった。

くぅぅぅ。くやちぃ。

コーヒー飲んでます^^

コーヒー飲んでます^^

って感じで、コーヒーで盛り上がって別れた。

面白かった!!!


それから、浅草の浅草寺へ・・・

まずは是非これを見ていただきたい。

浅草寺 ドロドロ岩

浅草寺 ドロドロ岩

以前も紹介しましたが、ドロドロ岩。

浅草寺向かって左手にあります。

やはり核戦争の悲劇を訴えているのでしょう・・
ドロドロ。

正体はコレですね・・・

ニンゲンの折り重なり

ニンゲンの折り重なり

浅草寺もお参りする。

浅草寺 境内

浅草寺 境内

僕はこの光景が好きで、いつも振り返って眺めてしまう。

そう。いつの世だって人は祈るのだ。

ご利益ご利益。

観光でさっぱりお参りに来る人。

真剣な悩みを持った人。

様々。

まぁニンゲン。

ニンゲンを見ている感じになります。

境内 たくさんの参拝客

境内 たくさんの参拝客

いつの世もこうして人々は祈ってきたんだろうなぁー


 

それから、かねてから行きたかったお風呂。

「蛇骨湯」

蛇骨湯

蛇骨湯

ここはちょっと茶色く濁ったお湯が有名な銭湯。

銭湯価格の460円で入泉できる。

タオルは今日は持参してきた。

いいっすねぇー銭湯。

やはり場所柄、刺青をした人も和気アイアイと入っている。

客層は年齢層が高めだった。

噂の茶色い湯は独特のにおいがした。

牛肉が腐る手前のようなにおいをうんと薄めたような香りがしました。

濃度によっては脳ミソに来たかもしれない。

銭湯内はリニューアルしていて綺麗だ。

浅草来たらちょっとお風呂も大変良い。

お風呂と言ったら、僕はぜひとも浅草観音温泉もお勧めしたい。

浅草観音温泉(観音様裏)

浅草観音温泉(観音様裏)

こちらは入泉料が700円とちと高い。

が。

がが。

中が完全に昭和を保存している。

居心地がイイとか、使いやすいとか。そういうことではなく。

酒は大関 で始まる昭和のスローガン!!

酒は大関 で始まる昭和のスローガン!!

「酒は大関。男は黙ってサッポロビール」
「歌と踊りで今日も楽しく」
これに代表されるような空間がそこにある。

ぜひともよもや外国の方を案内する機会があれば、

僕はこっちに連れて行きたい。

ここはイトウタクフミ文化遺産と勝手に命名っす(笑)


それから浅草駅の脇をとおって・・・

浅草駅 裏口

浅草駅 裏口

いやーー東武線のR!!!

航空母艦か恐竜のしっぽか?!

航空母艦か恐竜のしっぽか?!

鉄道ファンには通過時の車輪がすれる音がたまらないだろう。

僕はこの高架橋の感じが、航空母艦にも似ていて大変好きです。

それから、今度は本所吾妻橋へ・・・

もうお分かりですよね?

「カフェ・スタイル・コジロウ」

 

コジロウさん!!

コジロウさん!!

 

イエメンモカのデミタスで・・・

今日は旧ランブルカップで出してくれました。

くぅぅぅぅ嬉しいサービス!!

液体は軽やかで、綺麗な酸味を伴ってナッツぽさを残して消えていく感じ。

こういういい方でいいのかわからないが、酸味の感覚にしっかり

ランブルの足跡が付いている。

僕が焙煎してもこういう風にはならないよなぁーー

しっかりと堪能する。

あとで、小島さんに銘柄聞いたら、マタリ9!!!!

うげぇぇぇ---

あれで、あんなに清涼感が出るのかぁーー

マタリ9は僕が焙煎した時は混沌を極めた味わいになった。

それをこのように加工する技術。

うーーーーーん。やはりすごいなぁーって思いました。

そうしてお家に帰りました。

今日は19000歩

なかなかいいっすねぇー

先週のランブル、ダフニに引き続き、バッハ、コジロウ

偉大なコーヒー店はそれぞれ勉強になるっす。

マタリ9・・・そのうちもう一度焙煎してみよう。

コーヒー参拝、神社&教会 そして新宿のダンジョンをさまようなカオスな日(ランブル、ダフニ、ベルクなど)

今日は船橋大神宮へ恒例のお参りへ・・・(実は2回目か・・・)

朝の大神宮 すがすがしい

朝の大神宮 すがすがしい

ご神木の緑が綺麗っす。

船橋大神宮 ご神木

船橋大神宮 ご神木

木のコブも良い感じ。

境内の木のこぶ

境内の木のこぶ

灯台も青空に映えます。

大神宮のシンボル 灯台

大神宮のシンボル 灯台


お参りを済ませた後、コーヒーの初もうでへ・・・
「ランブル」

ランブル 2015.1.19

ランブル 2015.1.19

 
今日は開店とほとんど同時に入店。
マキさんと中西君がいた。

エキストラ マタリ

いやーーーやはりこの味はランブルでしか飲めないモカの感覚。

基本は酸味の大きな流れの味わいに、

核になるような、やはり僕はパンが発酵するときのような

イーストみたいなそんな感じがあるなぁといつも思う。

イブラヒムだともっとそれが顕著に表れるのだが、

こちらも同じような感覚が得られる。

今日はラッキーなことにマキさんとぽちりぽちり話ができて幸せだ。
そして

キブのオールド(何年ものか失念・・・すみません)

おぉーーーいいっすコレ。

やはり味わいの構成は同じ感覚で、酸味が大きな流れにあるんですけど、

こちらは、藁があるかなぁー

草原じゃちょっと違う。

酸味の中の藁って感覚。

海の感じではなく、植物のミネラル系の味わいがしました。

別のお客さんが入ってきたのを潮にお店を出た。


 

それから、次は三田。

「ダフニ」

ダフニ

ダフニ

 
ここでは、タンザニア。

普通の量のもので。

液体が熱いときは、ほんの少し苦味が立って甘味が持ち上がってくる。

少し冷めてくるといい感じ。

甘い全体に最後に酸味とうっすら香りが伴ってくる。

丸い甘味の球体があとの軽い酸味や香りを引っ張ってくる感覚。

桜井さんは、もう少し日が経つと味がどんどん出てくるのよと言っていた。

豆を久しぶりに購入しました。

やはり先日も書きましたけど、桜井さんのコーヒーは里山に流れる清らかな小川。

しかも、日本のコーヒー界の源流から流れている。

若々しくないし、怒涛の力があるわけでもない。

それでも生命感にあふれ、全く淀んでもいない。そして清々しい。

彼女に触れるだけでやっぱり暖かくなるっす。
ランブルはいろんな人がいろんな言葉で語っているでしょうけど、

やはり日本のコーヒー界の源流。

多かれ少なかれ影響を受けるだろう。

水源近くの巨大な老木という感覚。

そしてその環境をしっかりと護っている感じかなぁ。

そして最近はその老木を見るために遠くから大きなカメラを持って

観光客もたくさん来るようになった。

そんな感じだろうか・・・

桜井さんは今日は焙煎されていて忙しそうにしていたのであまり会話はできなかったが、

ランブルの関口さんがお隠れになられたら、やはり日本のコーヒー界は変わるだろうとのこと。
今の人はメディアに先導されてコーヒーを本当に味わうということを知らない人達。

自分の価値観。舌で味わっていない。

なんでもそうだが、メディアに踊らされる。

そこに危機感を感じていらっしゃった。

また、大手のコーヒーの焙煎の技術が進んでいる現状。

下手な付け焼刃の技術ではもう駄目なこと。

昔からの力のあるコーヒーマン(女性もでしょう)しか残らないでしょう。これからは・・・
といったことを、にこやかに語っていた。

僕も心から共感しました。

僕もコーヒーの道に益々精進せねばと思う。

それで、なんでか知らないけど、たこ焼きの話に・・・(笑)

全体が柔らかいたこ焼きが流行しているが、やっぱりたこ焼きは外がカリッと焼かれていて

中が柔らかくないとダメ!!

桜井さんが語ると、たこ焼きの話をしていても、
なんかコーヒーの焙煎の話に聞こえるから不思議だ。

偉大な指揮者のそばに行くと、音楽がその”人”から流れてくると聞いたことがあるが、

偉大なコーヒー屋の傍に行くとコーヒーの香りがする。

桜井さんありがとうございます。


 

で、まだだいぶ早いので、
目白へ・・・
遠藤新さんというフランク・ロイド・ライトに学んだ建築家が設計した教会がある。

それが、

「目白ヶ丘教会」

目白ヶ丘教会 鐘塔

目白ヶ丘教会 鐘塔

 
いやっはーーー

話通りに、この鐘塔(しょうとう)は何度も振り返りたくなる。

遠藤さんの気が残っている感じがする。
中も見学させてもらう。

教会内

教会内

衝撃的な空間性ではない。

でもなんというか、統一性がある。

照明と窓

照明と窓

窓、や照明の感じ。これがさっきの鐘塔と共通の世界観がある。

係りの人が帰る間際だったので、ほんの少しだけ触れただけであったが本当に良かった。
そしてここまで来たら、もうお分かりですよね。

フランク・ロイド・ライトさんと遠藤新さんの共同設計

「自由学園 明日館」

明日館 外だけ・・・

明日館 外だけ・・・

 

しかーーーーーし!!!!

月曜休館。
中は見れませんでした。

残念!!

中みてぇーーー!!

中みてぇーーー!!

外側から観察。

いいっすねぇーーー

さらに近くにある、婦人之友社のビルディング。

婦人之友社ビル

婦人之友社ビル

これも古く味わいがある。

うーーーんフランク・ロイド・ライトの空気感くるなぁーーー!!!!

あーー文化的なものに触れた!!!


 
まだまだ時間が早いので、

更に新宿駅。

ちょっとお遊びモードっす。

超有名店。今更ながら「ベルク」へ・・・

ベルク!!

ベルク!!

ベルクって何?!って人の為に説明しますと、

ルミネの駅地下にある小さなビア&カフェ

ホットドックが有名なんです。

こういう括りでいいのかその道の人に教えてほしいのですが、B級グルメスポット。

前々から聞いていたり、食べテツの女こと荷宮和子さんがよく紹介していたり、

最近、うちの店に来るお客さんがベルクについて書かれた本を読んでいたりと・・・
これは、行きなさい!!と神の啓示なので行ってきた次第っす。
ベルクドック無茶苦茶うめーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
ドトールのジャーマンドックも美味しいけど、

いやーーーこれはいいっす。

適度にフランスパンっぽいパン。

しっかり小麦の感じ。

そして、ムチッ!!ってはじけるウィンナー。

それにちょうど良い触感で合わさってくる、ドックパン。

ぐぅううううううううううううううううう

完璧っす。

コーヒーは昔系のきっちゃてんの味わい。

ベルク コーヒー

ベルク コーヒー

ホットドックと合うなぁーーー

メニューが面白い。

ベルク メニュー(2015.1.19)

ベルク メニュー(2015.1.19)

泡だちブレンド(い、潔い!!!!コーヒー側の人間としてツボに入る)

機械抽出の泡ついているやつですよねぇ。これ。

しかも、普通のコーヒーと別にしているところがなんとも憎い!!!

また今度、呑み助の友達と遊びにこよう。

ここで、力を回復したら、新宿の地下のダンジョンを散策。

新宿都庁にいる悪の魔王を倒しに行こう!!!!(笑)
西新宿方面へ向かう通路に、謎の壁画が・・・

人間の力の協力 ヒエログリフを連想させる

人間の力の協力 ヒエログリフを連想させる

これは・・・

なんだ・・・

ごしゃーーとした壁画周辺

ごしゃーーとした壁画周辺

遠目に見るとありがたみもへったくれもないじゃないか!!!

わちゃーーーーー

それから、新宿西口のロータリー部分。

新宿西口ロータリー地下部分

新宿西口ロータリー地下部分

曲線が美しい。

そして、新宿スバルビルの目!!

新宿の目

新宿の目

ここでは、秘密教団の謎を教えてもらいたい。
アップにしてもいいですねぇ。

いいなぁーこの陰影。

いいなぁーこの陰影。

更に近づいて・・・

UFOみたいな目

UFOみたいな目

ん・・・・UFO???

いよいよ、秘密教団の城(笑)

東京都庁

東京都庁

もとい、新宿都庁へ・・・

ここはよく、営業途中の時間つぶしでお世話になったなぁーーー
いわずも知れた丹下健三さんの設計。
正面へ・・・

うーーんコンピューターチップ的ぃー!!

うーーんコンピューターチップ的ぃー!!

振り向いて・・・

この感じいいなぁ

この感じいいなぁ

なんかの祭壇みたぁーーい

なんかの祭壇みたぁーい

なんかの祭壇みたぁーい

そして、展望台へ・・・

まず注目してほしい。

むーーー虚無がはびこる。天井!!

むーーー虚無がはびこる。天井!!

この無意味な天井に!!!!!
ぐぅぅぅぅぅぅぅぅ
無意味!!!

なんだろうか!!!!

構築感がちょっとたらんっす。
でも、展望台からの景色はやっぱり格別。

見渡す限りの建物!!!!

見渡す限りの建物!!!!

いやーーーホントにいいなぁ。

遠くの山並みぼんやり

遠くの山並みぼんやり

 

素敵っす。

そして都庁のコアはこれ。

都庁のコア!!(笑)

都庁のコア!!(笑)

これを破壊すると悪魔退治ができます(笑)

しっかり都庁を堪能して帰りました。

ありがとう都庁あそんでくれて

ありがとう都庁あそんでくれて

16000歩。

まぁまぁかな。

盛り沢山な一日。

最高!!!!!!
神社、教会、コーヒーの神々、現代建築、B級グルメ。

人間ってたのしいなぁーー

コーヒーと森と蕎麦とコーヒーと・・・(トラム、ジュビリーコーヒー、目黒自然教育園)

 

きっぱりと晴れて、北風がピープゥー吹く中出かけて行った。
今日はやっぱり恵比寿まで・・・

祝日の月曜日が営業しているお店。

「Coffee Tram」へ・・・

 

2015.1.12トラム

2015.1.12トラム

 

なんか看板見ただけで、ニヤニヤしてしまう。

まずは、古屋君のブレンドをデミタスで。

そしてガトーショコラも一緒に頂く。

コーヒーが出てくるまでの間、会話してクソ楽しい。

コーヒーの前にガトーショコラを食べる。

いやーーー美味しいです。

ミシッとしている生地なんだけど、やはり口どけが滑らかで、しっかりと広がっていく感覚。

味わいとしては、苦味酸味甘味のバランスがとれた良いチョコレートなんだなぁと思いました。
ここ最近いろいろなケーキを食べて思ったけど、

こういう「口の中で溶けていく感覚」が大事なんだなぁと思った。

自分のこれからのお菓子作りにも、役立てようと思った。

そして、ガトーショコラを味わっているうちに古屋君の淹れたブレンドのデミタスが運ばれてくる。

いやっはーーーーー世界観があるぅーーー

9月に訪れた時とは違う世界観!!!!

簡単な言葉でいうと、味わいは苦味の濃いコーヒーなんだけど、飲みやすい。

抽象的な感じで例えるなら綺麗な若々しい新鮮な小川が勢いよく流れている、

そういった生命感を感じる。

6口で丁寧に味わった。

いやぁいいコーヒーって世界があるっス。

それは例えば音楽でいう音楽性。っていう言葉でしょうか。

そういうのありますよね。

小説ならその中に存在する時間。

ストーリーの牽引力ともちがう、なんか時間のようなところ。

絵画にもやっぱりその絵画に接した時にだけ鑑賞者に湧き上がるような感覚。

そこに接する時間。そういったもの。

もちろん、漫画やゲームや映画、お笑いのコント。

そのほかなんでも。

なんか、感じ入るものにはそこにしかないような世界観があるような感じがするです。

そして、次は同じブレンドが淹れる人によってどのように違うのか。

純粋な興味から、新しくトラムに来た鈴木さんにお願いしてブレンドを淹れて頂いた。

同じブレンドという枠組みでどのように違うのか。

同じコーヒーだって淹れる人が違えばやはり違う。

特に濃いデミタスだと本当にそういう風に感じる。

さて、実際どうか・・・

おおお。

違う。

基本のベースは同じ世界観なんだが、さっきの、

「綺麗な若々しい新鮮な小川が勢いよく流れている」

っていうなら、その水量が雨の日で増えている印象。

最初の展開感がすごい。

1、2口目来ます。来ます。

その後はやはり製作者の古屋君の淹れたものに軍配が上がるが、

美味しいコーヒーだなぁと思いました。

同じコーヒーでも違う展開感があって今後すごく楽しみだなぁと思いました。

非常に良い時間だったなぁーーー。

あーーー楽しかった。


それから、トラムとセットに訪れたい目黒自然教育園。

森。

大好き。

小学校高学年から中学生の頃は近くの雑木林が遊び場であった。

かーーーーなり寒い風の中、丁寧に散策をする。

入り口からだんだん森の世界に周波数が合ってくる感じになる。
冬の森といっても常緑樹が多い。

入り口から近いところにいるこの木に目が留まる。

二股の木

二股の木

テクテク歩いて立派なクロマツの木肌。

蛇の鱗のような木

蛇の鱗のような木

素晴らしい。
お気に入りの池。

ひょうたん池

ひょうたん池

風が強いせいか、水面が波立っている。
冬っぽい枯草。

 

枯葉の廣野

枯葉の廣野

存在感のある木肌。

良い陰影の木肌

良い陰影の木肌

いい陰影です。

時間が堆積している。
そして、名物。

「シュロ」

棕櫚

棕櫚

 

この看板を読んでください。

棕櫚 看板

棕櫚 看板

要は温暖化してきて熱帯のシュロが都市部に増えている。

本来は異質なものなので排除しているが、「教材として展示している」

グッときますねぇ。

そういうの大好き。

シュロ。

展示ですよね。

この看板の意志からわかるように、

自然教育園は本来の武蔵野の自然を保護している場所。

それを一般に公開して勉強していただこうという場所。

だから、本来ない異質なものは徹底的に排除されている。

だから、外来の繁殖力の強い植物や生物はココでは見当たらない・・・

ということらしい。

森は森なんだけど、徹底的に管理された、森なんですよねぇ。ここは。

僕、自身植生に詳しくないので、そこまでは感じられないが、

管理が行き届いている感じは何となく伝わる。

いつも、いつもナウシカの例えになりますが、

第七巻の中盤に出てくる庭園を思わせる。

腐海の世界になる旧世界の、自然を残した庭園。

遺産を残す庭園 七巻P100参照

遺産を残す庭園 七巻P100参照

延々と旧世界のものを管理して残している。

※漫画版第七巻のP100参照
そういうところを思わせる。

このように小道では落ち葉がぎっしり。

落ち葉の散策路

落ち葉の散策路

この辺は広葉樹が植生している。
いいなぁ・・・
地面を見ると、霜柱の跡だろう。

霜柱の後

霜柱の後

地面が隆起している。

まるでグランドキャニオン・・・かどこか知らない惑星の表面か????
地面に落ちる影も印象的。

松葉の落ちる散策路

松葉の落ちる散策路

この辺は松が多く、落ちているものも、尖がった針。

一瞬遠くにビルを見つけると、都心ということを思い出させる。

遠くに建設中のビル

遠くに建設中のビル

 

沼の水面と影が織りなす独自の世界。

光と影の世界

光と影の世界

光と影のおりなす世界。

木の陰と光

木の陰と光

で、自然教育園で一番好きな看板。

コナラ林の看板

コナラ林の看板

これ。

少し長いけど、引用します。

「しかし放置すると目の前に見られるような樹齢100年の大きなコナラになります。

林の下にはコナラの若木や芽生えが見当たりません。

光不足のため芽生えが育つことができないのです。

このコナラ林もやがては、シイ・カシなどの常緑樹林へと移り変わっていく運命にあります

まぁ誰かがいってたのの、受け売りなんですけど、

太字部分の、育つことができないのです。
は、この看板の文章を書いた人の主観というか身体性というか、

断言することで、そういう書き手側が透けて見えるという文章。
また、

常緑樹林へと移り変わっていく運命にあります。

は、予言めいた、書き手の想像力が伝わってきて、いい看板だわぁと思ってしまう。

そういうポイントも含めて大好き。

最後に、ここの森の空間が大好き。

名付けて「常緑樹のアーチ」

 

2本の木のアーチ

2本の木のアーチ

 
二本の木が手をつなぐように、ぐぅーーーーーーーーーーーっと狭まっている。

この空間性。

きっと建築をする人の源泉になるような空間性だと僕は思う。

いいっすねぇーーー

もう一枚。

帰りの視線だとわかる木のアーチ

帰りの視線だとわかる木のアーチ

はい。

帰りにいつも見れますよ。

いやーーー目黒の森を十分に堪能。


 

それから、親友と待ち合わせて、自然教育園出てすぐそばのお蕎麦屋さん。

「利庵」

 

利庵

利庵

 
新年会ということで久々の贅沢。

お昼からのお蕎麦屋さんでのお酒!!

幸せだなぁーーー

おつまみが豊富で楽しくなっちゃうお蕎麦屋さん。

出汁巻卵、美味しいっす。

ぬたもいい感じ・・・

っていろいろ寄り道して、最後にせいろにたどりつく寸法。

いやーーー日本人で良かった。
それから、コーヒーももう一度飲みたくなって、

自然教育園前の「ジュビリーコーヒー&ロースターズ」へ

ここでもガトーショコラを・・・

そしてコーヒーはガテマラのエル・インヘルトのパカラマを・・・

ガテマラ パカラマ

ガテマラ パカラマ

酸味の構成で香りが高い感覚。

美味しい。

ガトーショコラも美味しかった。

お酒が入っているので、集中が鈍るっす。

でも、お酒の後の、コーヒーは幸せです。

それから、親友と別れた後に、もう一度トラムへ戻る。
さ、さすが、と思った人・・・・

そうじゃないの。

ほへん。

ドジっこプリを発揮して、カメラのキャップを忘れてしまったのだ。

だからそれを取りに行った。

わざわざ連絡をくれた古屋君ありがとうです。

カメラのキャップって、地味だけど、あれってなくすと非常に困る。

助かりました。
それからまっすぐおうちに帰りました。
帰りの乗り換えで、新橋駅のステンドガラス。イイですねぇ・・・くじゃく窓。いつもハッとします。

くじゃく窓 新橋駅

くじゃく窓 新橋駅

まぁまぁ歩いて16000歩。

コーヒーと森って組み合わせイイですよねぇ。

もちろん蕎麦も幸せでした。

んーーーーー今日も満足な休日!!!!楽しかった。