本八幡でトンカツとコーヒー(バンブー&螢明舎)

今日は一連のレイアウト変更が終わって、

 

久しぶりの純粋な休日

 

トンカツを食べに行ってきました

 

トンカツって元気が出る食べ物

 

コロナがファイヤーしているので僕たちもファイヤーするために

 

バイクで本八幡へ・・・

 

 

本八幡 南口

 

バンブー

バンブー

バンブー

オシャレなカウンターとテーブル席1つのお店

 

シンプルです

 

厚切りロースかつ

 

いやーー

 

美味しかった

 

 

肉なのにみずみずしい(妻 談)

 

肉の感じがけっこうきていい感じっす

 

ほんと肉の感じがかなり来る

 

店主の方はネットの情報によるとフランス料理の心得もあるとか・・・

 

付け合わせのソースはなんか匂いが良く、かつ深みがイイかんじ色もブラウンで面白い

 

また、からしも一種のからしソースのよう

 

トンカツなのに洋食器で盛られてくる感じとか

 

一連の感じからフレンチの感じです

 

個人的にツボだったのは汁物のこんにゃくやら大根やらニンジンやらのダイスカット(笑)

 

こういうのトンカツ屋で見ないよね(笑笑)

 

 

幸運なことに少しだけ店主とも会話ができ、

 

豚肉への考え方についてコーヒーも自分のスタンスと近い部分があって心の中で共感したり

 

油身の部分だけは別にして、揚げ分けるなど考え方を聞くことができてよかった。

 

一瞬、コーヒー屋のカウンターでコーヒーの考え方についての話を聞いているのかと思った(笑)

 

今回の本八幡バンブーは、千葉県から出ないゲームを夫婦でしていて発掘できる良さがあった

 

 

 

そして、食後は本八幡と言ったら螢明舎

螢明舎

螢明舎

ケアブレンド

 

ふーーー

 

酸味&苦み

 

冷めてくるといい具合!!

 

前回とさほど印象がかわらないぜー

 

 

ロアブレンド

 

おおおおお

 

苦味がはっきり

 

おおおお

 

冷めてくるとかなりいい感じ~

 

今日は洋ナシのタルトもいただきました

 

例によって洋ナシのしゃっきりした感じと、下のタルトの生地が水分を吸っていい感じに調和していて旨い

 

うーー

 

いい感じです~

 

 

そして雨の合間を縫いながらバイクで夏見台へ帰りました。

 

そして軽く昼寝をして、夕方散歩

 

近所のスーパーへパンを買いに行きました

 

帰りにコンビニで一休憩

ローソン スリーエフ

ローソン スリーエフ

今日はドトールのミルクラテ

 

ミルクの感じで飲みやすい

 

コンビニの店の前でくつろぐとそれぞれのコンビニの居心地ってありますよね

 

僕たち夫婦はちょっと腰掛ける場所があるのがポイントっす

 

そこに軽く腰かけて飲み食いを楽しみます

コンビニからの景色

コンビニからの景色

あーーー

 

いい休日~

 

まぁまぁ歩いて14000歩

 

明日からもコーヒー頑張りまーす!!

 

いえーーーー!!

バックヤードの整理

先日無事にお店の内装工事が終了して、雰囲気が変わりお客様からも評判が良い。

 

客席側のほうは何も変化がないのだけれども、客席から見える景色が変わることで

 

居心地の雰囲気も少し変わるようだ。

 

こうして、いろいろな人の力を借りながら、改装を無事に終えてよかった・・・

 

・・・

 

が、

 

ががが

 

まだなのだ

 

今度はバックヤード

 

昨年から本格的に、妻がお菓子を作って店で提供している。

 

その作業を少しでも作業しやすいように、コーヒー豆の整理をして、

 

お菓子製造スペースの確保を行う

 

例によって、モノを出します

 

皆さんがよく見ている、豆瓶の棚の裏側です

 

店のバックヤード

店のバックヤード

半日作業

 

 

生豆が並びました

生豆の棚

生豆の棚

 

大体よく使う豆をおいてます。

一番上の段の少ない感じのヤツが、みんながたまらないヤツがあります(笑)

製菓製造スペースの作業台も少しだけ広がりました

バックヤード 菓子の作業スペース

バックヤード 菓子の作業スペース

 

 

狭い店でよくやっている・・・・というかもうこれ以上はほんと設備を増やせない(笑)

 

無事に終了

 

これで昨年の初頭から計画していた、すべてのレイアウト変更が終わりました

 

より余計なものをそぎ落とし、マッチョな喫茶いずみになってきたと思います

 

 

打ち上げ①

 

ヤツカフェ

ウバ 

ウバ

ウバ

 

おいしーーー

 

コーヒーもあるけど紅茶もいい感じのラインナップ

 

 

打ち上げ②

 

エル・コラソン

エルコラソン

エルコラソン

いやーーー初めて入ったけどとってもよかった

 

自家製ソーセージ超最高!!

 

 

あしたからよりコーヒーに打ち込んでいけるぜ!!

 

皆さんありがとうございます!!

 

今日はほとんど歩かず3500歩

今日はゆっくりな一日

今日はとてもゆるい休日

 

午前中は所要をすませ、日々の買い物を夏見台のヨークマートでして終了

 

午後は昼寝をしたら、コーヒーを淹れて飲みました。

 

エチオピア シャキッソ

エチオピア シャキッソ

エチオピア シャキッソ

深煎りエチオピア~って感じ

 

昼寝の後の一杯は美味しいです~

 

 

それから、さらにケーヨーデーツーへ買い出しにいき、

 

お家へ帰ってきました

 

先日に引き続き、パスタマシンでパスタづくり

 

安定していい感じです

パスタ

パスタ

今日は妻と協力して、スパゲッティ

 

妻が得意とするイワシ

イワシを塩水で下処理をして、粉をつけて焼きます

 

こういう作業は圧倒的に妻が上手

 

いいかんじ~

いわし

いわし

 

 

そして、今日はミニトマトが大量に家にあったので、それを使ったソース

 

ミニトマト 粗みじん

ミニトマト 粗みじん

かんせーーー

イワシとトマトのスパゲッティ

イワシとトマトのスパゲッティ

もう美味しい完璧です!!

 

きょうはそんな一日

 

まぁまぁ歩いて9000歩

 

コロナ対策 店内改装を兼ねて夏休み

今日から3日間、喫茶いずみは改装工事

 

コロナ対策のいろいろを行う為です。

 

普段ならこの時期は盛岡珈琲合宿なのですが、まぁさすに今年も中止です。

 

来年あたりコーヒーヴァクハツできるといいなと考えています。

 

さてさて月曜日

 

妻が美容室へ行くというので、これを機になかなかできないこと

 

ラーメン二郎!!

 

さすがにラーメン二郎は妻は行きたがらないので、今回が大チャンスです。

 

ラーメン二郎は、大学の前に京成大久保店があり、ジロリアンではありませんがたまに行きました。

 

そういった思い出があるので、京成大久保店へと思いましたが夏休み。

 

次点で、松戸

 

松戸は僕の中ではちょっとおっかな系の二郎

 

そして美味しい記憶があるが・・・・今日は店主が通院の為臨時休業(2021.8.16時点)

 

千葉県から出ないゲームをしているので、素晴らしいことにもう一店

 

ラーメン二郎 千葉店

ラーメン次郎 千葉店

ラーメン次郎 千葉店

 

工事の立ち合いをしてすぐにバイクで千葉へ

 

店の前に到着すると先客1名 10時10分くらい

 

バイクを駐輪場に止めて戻ってくると

 

もう3人に増えている

 

僕は4人目だ

 

それにしても先頭にいるあの人。クンクンにオーラがでている!!

ラーメン二郎のリングに登ってきた野郎たちだ!!

 

こういう空気がたまらない

 

 

以前、中華蕎麦「とみ田」で7時ころ行って整理券をとった時も先頭にいたオジサンはかなりオーラ出てた。

 

なんか、その当時出来立ての千葉駅構内の松戸富田麺業(とみ田の支店)の味の感じを

 

親し気に富田さんご本人としていてすげーーってなったのを覚えています。

 

 

 

まぁ早めについたので無事にファーストロットをありつくことができる。

 

10時30分くらいをまわると、5人目6人目とわいてきて・・・

 

開店前の10時50分くらいには行列

 

20人はいたように感じます。

 

ファーストロットは10時ころには並んだ方が良いのだろう

 

無事にラーメンにありつくことができた

 

今日の申告は麺ふつう、ニンニクにしました

 

いやーーしばらくぶりの二郎で超絶最高!!

 

野菜もちょっとクタっとしつつシャキ

 

ブタは神ブタ でかいのが2つも入っていた

 

麵も完璧

 

だんだん食べ進めて、ニンニクと豚の切れ端と野菜が入り混じってくるあたりが

 

超絶最高!!

 

まじはんぱねぇ

 

ラーメン二郎はやはり美味しい!!
食い終わった後の自分から匂うニンニクの感じとかも完璧です

 

とみ田だとお魚の匂いなのですが・・・なんだかんだで二郎はうまいっす!!

 

そこまで乳化系ではないけど、油の感じもスープに乗りつつ甘しょっぱ辛い

 

それが麺と野菜と絡まりあっていい具合だ

 

ブタは完璧だった

 


 

今日は午後から天気が悪くなるので帰路を急ぐ

 

途中で谷津商店街にできた新しいカフェで一杯コーヒーを飲む

ヤツカフェ

ヤツカフェ

パナマ カツ―ラ

 

酸味がある綺麗なコーヒー

 

ラーメンの後にいい感じ~

パナマカツ―ラ

パナマカツ―ラ


そしてお家に帰ってホッとしつつ

 

自分のコーヒー

 

マンデリン ブルーリントン デミタス

ブルーリントン

ブルーリントン

ぶはーーーー

 

自画自賛!!

 

ちょっと抽出少な目になってしまったが、素晴らしい

 

ラーメン二郎の後に自分の深煎りマンデリン

 

いやーーー最高すぎる

 

ラーメンではたりないものが脳刺激としてはまる

 

いやーーー

 

なんていい日だ!!

 

ラーメン二郎のあとのデミタス最高すぎる!!

 

 

そのまま昼寝

 

そして歩いて美容室へ行った妻を迎えに行く

 

ドトールで待ち合わせ

 

アイスカフェラテ美味しい~

ドトール アイスラテ

ドトール アイスラテ

今日はしっかり歩いて18000歩

 


2日目

 

今日は店内絶賛改装中

 

その間に幕張までいって、鉄板料理を頂く

 

いやーー香りのインパクトが素晴らしい!!

 

焼くってこういうことか!!と感動しました。

 

そして改装工事が素晴らしい職人さん達のお陰で早めに終了

幕張の海

幕張の海

 

午後は店内の復帰作業

 

ビフォー

改装前

改装前

アフター

改装後

改装後

これで昨年から計画していた、店内の配置換え&改装を無事に行うことができた。

 

色々な人のお陰です。

 

本当にありがとうございます。

これでもっとコーヒーに打ち込めるぜ!!

 

今日は少なくて5000歩


 

夏休み3日目

 

今日は定休日が重なってどうしても行けなかったところへ・・・

 

カフェデュボワ

 

国道14号線沿いで、下総中山と本八幡の中間ぐらい

 

見た目ですぐにわかります

 

 

まずはクロワッサンサンド

クロワッサンサンド

クロワッサンサンド

パリッパリ系のクロワッサン

 

見た目通りに美味しいです

 

美味しいです

 

おいしーーー

 

 

キッシュロレーヌ

キッシュロレーヌ

キッシュロレーヌ

おおおーーーー

 

いわゆる洋風茶碗蒸し的な味わい

 

優しい系っす

 

美味しいですぅ~

 

タルトシトロン

タルトシトロン

タルトシトロン

うーーー

 

うまい!!

すごくふんわり仕上がっていて軽く明るい作り方!!

 

見た目も素敵~

 

美味しい~

 

メレンゲのすごくソフトな感じとシトロンの生地がけっこう入り混じっていい感じ

 

すごくふわっとしている印象

 

 

パリブレスト

パリブレスト

パリブレスト

うーーーー

 

これは間違いないっす

 

プラリネ感最高

 

もう美味しです

 

こういうお菓子カッコいいです

 

 

ケークシトロン

ケークシトロン

ケークシトロン

おーーーー

 

けっこうシットリ目に作ってある生地

 

そこからレモンがふんわり

 

ふんわり

 

しっとりきてていい感じぃ~

 

そんな感じで大満足な訪問を終えました

 


そして、アイリンクタウン 展望カフェ

 

今日の目的は牛久大仏

夏休みの自由研究で、自宅から牛久大仏が見えるのか?を研究しているところでして、

 

45階のアイリンクタウンからは見ることができる

 

自分の機材でどのように撮影できるかを検証するため

 

というか、目視で牛久大仏は確認できた

 

以下がその像です

 

ちょっとわかりづらいが間違いない!!

牛久大仏

牛久大仏

 

線で囲いました

線で囲った牛久大仏

線で囲った牛久大仏

いちおう自分の機材でも問題ないようだ

 

こんかい45階から確認して感じたことは、地平線すれすれに見えるから、

もとの画像

もとの画像

自宅からだと地平線が綺麗には見えていないので、それが厳しいかもしれないと感じた

 

まぁどのような感じで牛久大仏が見えるかが確認できたので、自宅からでも見えたら

 

もうわかると思う

 

また条件の良い日に測定してみよう


 

さて、夕ご飯は久しぶりにパスタマシンでパスタ

 

シンプルなニンニクのやつがイイとリクエストだったので、

 

シンプルなやつに

 

麵はだいぶ慣れました

 

麵帯も綺麗で僕満足

麵帯満足

麵帯満足

きれいでしょ?

 

手作りパスタ

手作りパスタ

かんせーーー

スパゲッティー

スパゲッティー

もう少し塩分があっても良かったが、ほぼほぼいい仕上がり

 

麵ゆではかなり上手だったぜ!!

 

いやーー夏休みありがとうございます!!

 

まぁまぁ歩いて7000歩

 

あしたからもコーヒーがんばるぜーー

バイクでチェボーさんと螢明舎

あ、

まず最近の趣味です。自分の家から牛久大仏はみえるのか?!に挑戦!!

今日の収穫は海上自衛隊基地の建物

海上自衛隊の管制塔とレーダー塔

海上自衛隊の管制塔とレーダー塔

 

 

はい、さてさて、台風一過の今日は天気はいいけど気温が高く、南国の雰囲気!!

 

本日はお盆が近いので、早起きして涼しい朝にお墓参り

 

朝でも暑いのですが、まだ日中よりはマシな感じだ。

 

 

順調にお墓参りを済ませて、一路バイクで下総中山へ

 

少し開店前の時間に早かったので、

 

セブンイレブンで青の衝撃(キリマンジェロ)のアイスコーヒーを楽しみました

アイスコーヒーで休憩

アイスコーヒーで休憩

甘く香ばしく悪くなかったです。

 

なんかクリアな透明さはそこまでではなかったですが、

 

それを欠点に感じさせない感じで、香ばしく甘い感じ

 

ただただそんな感じであった。

 

セブンのコーヒーは層は厚くないけど、甘く香ばしいという感じに力点がおかれているのか、

 

そういう特徴を感じた。

 

 

そういう意味では赤のグアテマラはそれよりは酸味や苦みという広い味わいがあったけど、

 

こういう味わいはあえて気張ったセブンがやらなくても他にもやってそうで、

 

意外にゾーンが狭い味わいの中での香ばしさと甘さはある意味すごいと思う。

 

セブンも甘味の一点・・・・ではないか(笑)

 


 

さてさて、開店直後の下総中山 ジャンポールチェボー

 

いったらチェボーさんお出迎え

 

元気そうです。

 

お決まりミートパイ

ミートパイ

ミートパイ

うん。これはやっぱりうまい!!

 

肉の感じがやはりいい!!

 

外の皮もいい具合っす!!

 

ややしっとりしていてそこまでしつこくない感じっス

 

うーーー最高!!

 

 

 

クロワッサン

クロワッサン

クロワッサン

いっぱい層がありつつパリパリではなくシットリした層が幾重にも重なっている

 

それがふぁーーっと離れていくタイプ

 

それでじわーーーっとバターがくる感じです

 

うまいっす!!

 

 

写真はないけどホットドック

 

チェボーさんの総菜パンは僕は好きだ

 

ホットドックは何の変哲もない感じなのだが、ソーセージと一緒になっているのが

 

ケチャップではなく何かの白いソース。マヨネーズ・・・にしてはちょい甘いような

 

なんかそんな感じのやつ。

 

こういうちょっとセンスが違う感じがなんか面白い!!

 

 

タルトフレーズ

タルトフレーズ

タルトフレーズ

おーーー

 

したのタルトのしっかりしたところと、その上のシットリ目の生地が上のクリーム&イチゴに

 

よーーーく調和していて超うまい!!

 

さっぱりと食べることのできる感じだ。

 

 

そして

 

ピスタチオ

ピスタチオ

ピスタチオ

今ピスタチオブームらしいのですが、その感じで我々もピスタチオ

 

これは一言でいうと爽やか!!

ピスタチオ 断面

ピスタチオ 断面

香ばしい感じのお豆の味わいがありつつの中身のこの紫色のところがいい具合の酸味を発しつつ

 

ちょい洋酒っぽさがあって、なんか生地の感じと入り混じってうめぇーーってなります。

 

意外に見た目に反してさっぱりした菓子だ。

 

 


そして、本八幡の螢明舎

本八幡 螢明舎

本八幡 螢明舎

夏の暑い日に薄暗い感じの螢明舎は僕は好きだ

 

薄暗い感じがより涼しさを助長するように僕には感じられていい!!

 

今日はロアブレンドと杏子のタルト

 

ロアブレンドはうっすら酸味がある苦み主体のコクのあるコーヒーだ

 

杏子のタルトはやっぱり超美味しい

 

コーヒーといい具合

 

あんずの酸味の感じと適度にしっとりとした、クレームダマンドそしてしたのタルト生地

 

これらが入り混じり大変にいい具合

 

コーヒーと合わせるとやっぱり美味しい!!

 

そして炎天下のなかバイクでお家に帰りました。


暑い中動いたので涼しいお家でお昼寝

 

それから、夕方の農道散歩

農道から見た空

農道から見た空

船橋はこういう畑の風景が身近にあって僕は好きです。

 

今日は意外に歩いていて10000歩

 

暑いけれどもいつでもコーヒーしたい!!

 

来週は8月16日(月)~8月18(水)までコロナ対策の店内改装で連休します。

 

その為ブログ更新は8月18日(水)を予定しています。

幕張イオンで映画を見て、豆なかの(パイ&コーヒー)、夕焼けさんぽ

今日はゆっくり夏休みということで、

 

夏休みの自由研究。

 

家から牛久大仏を見つけてみよう!!

 

2点間の方角をきちんと測るアプリケーションがあり、

 

測定すると、距離は約34.5km

 

方位は35度12分

 

これを踏まえて、デジカメで撮影。

 

 

結論は今日の天候では見つけることはできなかった。

 

画像解析から怪しいものを2点得られたが、ちょっと不明です。

1点目・・四角すぎてちがうっぽい

大仏???

大仏???

2点目・・・ややあやしい 大仏にしてはほそいかな??? 鉄塔の可能性もある

細すぎる 大仏???

細すぎる 大仏???

条件の良い時にもう一度観察しようと思います。

 


そして、バイクで幕張のイオンまで映画を見に行ってきました。

イオンからの風景

イオンからの風景

竜とそばかす姫

 

無茶苦茶よかったです!!

 

♯りゅうをおうえん

 

(笑笑)

 

幕張イオンのフードコートでくつろいで、

 

近くのコーヒー屋

 

千葉の超有名店 豆ナカノがやっている幕張 Pie&coffee

豆なかの 幕張

豆なかの 幕張

幕張総合高校のすぐ近くにあります

 

オシャレな外観

 

タンザニア(キリマンジェロ)とアップルパイを楽しみました

 

タンザニア

タンザニア

タンザニア

うおーーー

 

しっかり目

 

しっかり目!!

 

ボリュームがある!!

 

酸で入るがけっこうがっつり苦く抜けている

 

けっこう太い感じの液体!!

 

シナモンの効いたパイといい感じだったぜーーー!!

 

 

それから今日はお家に帰ってきて夕暮れ散歩を楽しみました

 

田んぼ

田んぼ

今日は夕焼けさいこーー!!

夕焼け 

夕焼け

いい感じ

だんだん綺麗になってきた

だんだん綺麗になってきた

ほんと最高!!

瞬間瞬間

瞬間瞬間

夕焼けちょうきれーーー

すげぇ光景

すげぇ光景

いい感じだったぜーーー

 

かなりリフレッシュ!!

 

明日からもいいコーヒー創れるぜ――!!!

 

まぁまぁ歩いて11000歩

北習志野ピアノサロン楽さんでイベントday 珈琲とPiano「雨」ー雨だれドリップ

今日は北習志野のピアノサロン楽(がく)さんでイベントでした!!

 

今回は「雨」というテーマでピアノ曲の演奏と、コーヒー、お菓子の融合をたのしんでいただきました。

珈琲とPiano

珈琲とPiano

 

今回の企画にあたって、ピアノの演奏とコーヒーを純粋に楽しんでいただくのも良いのですが、

 

何かもっとお客様に体験として楽しんでいただきたいなと、いろいろ思案していた頃に、

 

「雨だれドリップがいいんじゃない☆」(妻)

 

の思い付きで規格の大枠が決まった。

 

要するにショパンの雨だれプレリュードの曲に合わせてコーヒーを抽出

 

そしてそれを楽しんでいただくのです。

 

 

 

お菓子もすごく気合が入っていて、

 

タルトシトロン!!

 

そして、新作グラス”ロマーノ”!!

当日メニュー

当日メニュー

2品目のグラス”ロマーノ”はレモン風味のバニラアイスクリームとゼリーなのだが、

 

運搬が大変だった(笑)

 

知恵を絞って、シャトルシェフという保温調理器を生かすことにしました。

保温調理器シャトルシェフ

保温調理器シャトルシェフ

保温調理器は熱を入れてスープなどをじっくり保温調理するものなのですが、

 

これを逆に利用。

 

鍋ごと氷にして、携帯用の冷凍庫としてアイスクリームを運搬。

 

3日間かけてゆっくり作ったのでいい氷室です。

シャトルシェフ 氷室

シャトルシェフ 氷室

ここにアイスクリームを入れて運びました。

 

 

イベント本番では服部さんのピアノの演奏も素晴らしく、自分の雨だれドリップも

 

満足のいく仕上がり。

 

2杯目の通常仕立てとの落差もしっかりとでていい仕事ができて良かったと思う。

 

ピアノサロンで抽出

ピアノサロンで抽出

妻は妻で出し切った感があり、本番が終わったらほっとしていた。

 

うちあげで自分の作ったグラスロマーノを美味しそうに食べていました。

 

いやーーー素晴らしい時間でした。皆さんありがとうございます!!

宴の後

宴の後

皆のお陰だぜー!!

 

コーヒーエネルギーが充填されて明日からもコーヒーファイヤーな日々です!!

今日も船橋ブラブラ スプラウトコーヒースタンド 高さわ

今日も船橋まで歩いて行ってコーヒーを飲んでお家に帰ってきました。

 

午後からの天気予報で雷雨が予報されているので、早めの出発です

 

気温は高いのですが、本日は風が歩いていると気持ち良い感じです。

 

順調に船橋まで歩いて行って、

 

スプラウト コーヒースタンド

スプラウト2021.7.12

スプラウト2021.7.12

 

暑いけどホットコーヒー

 

おススメのグアテマラ

グアテマラ

グアテマラ

ほほほほーーーー

 

深煎り!!

 

深い苦さからの甘さスゥ――っといきます

 

これは結構深い!!

 

 

妻は隣でおしゃれなエスプレッソトニックなるものを飲んでいる

エスプレッソトニック

エスプレッソトニック

いやぁ冷たく美味しい~

 

 

それからお替わりエスプレッソ コンゴ

コンゴ エスプレッソ

コンゴ エスプレッソ

ふぉーーーー

 

これも意外に深い!!

 

深いけど酸味も感じるロースト

 

エスプレッソ特有の苦味とつるんとした甘味

 

そして酸味がじょびじょび~と伸びてくる

 

 

オシャレな袖看板も加わりいい感じ

スプラウト袖看板

スプラウト袖看板

今日は日陰席に座っていると風が抜けてとっても気持ちが良かったよ~ん

スプラウトの歩道

スプラウトの歩道


それから昼食

 

高さわ

高さわ

高さわ

無茶苦茶久しぶり

 

蕎麦さいこーーー!!

 

アナゴの天ぷらとエビと三つ葉のかき揚げいい具合っす

 

なにより蕎麦さいこーーー

 

そば屋らしい盛り付けの量だけど、柏の竹やぶよりは多い

 

蕎麦湯で割って飲む汁はカツオなのか節をイメージする酸味の立った旨味の味わい

 

つけ汁はまあまぁ辛口より

 

そんなに甘味の要素が強いという感じではなかった

 

 

 

ご飯を食べたので、夕立になる前にささっと買い物してお家まで歩きました


今日は帰りに海老川沿いの道を行きました

 

少し歩くとかなり気温が高いので危ないです

 

市場の前でまず休憩

市場前のベンチ

市場前のベンチ

 

それから更に歩いて

 

雲がモコモコ

 

海老川沿いの光景

海老川沿いの光景

いやーーー暑い!!

この暑さでは海老川ネコにも会えません

 

いやーー夏の光景!!

海老川沿いの風景

海老川沿いの風景

無事に歩いてお家に到着

今日はまぁまぁ歩いて17000歩

明日からもコーヒーがんばるぜーーー!!

サニードロップ 船橋☆R

今日はゆっくりとした休日

 

嬉しいことに昨年の、喫茶いずみの10周年でいただいた蘭

 

これがもう一度咲きました

胡蝶蘭 もういちど

胡蝶蘭 もういちど

Sさんどうもありがとうございます

 

株がすごく立派だったので、元気でまだまだバンバン咲きそうです

 

 

 

それから、ゆっくりとした休日なのでお家のこともしました

 

精米機のお掃除

精米機ぞーじるし

精米機ぞーじるし

本当はもっと頻繁に行わないといけないのですが、

 

しばらくぶりに精米機のスクリーンを掃除

 

糠が張り付いていました

 

また明日からも精米で活躍だぜ~

 


 

そうして、テクテク歩いて船橋まで・・・

 

昼食先にとおもっていたお店がお休みだったので

 

サニードロップで昼食&カフェ

サニードロップ2021.7.5

サニードロップ2021.7.5

キャサディアにタコスの肉入り

 

うめぇーーー

外側のトルティーヤがパリッとしてて肉とチーズでもう美味しいっす

妻はさっき目的にしていたガパオを食べられて本当に満足そうだ

実際超美味しい

 

いっしょにアメリカーノを楽しみましたが

 

わりとしっかり目で出て来ていてなかなか相性が良いです

 

アメリカーノは結構しっかりしているけどすっきりしています

 

苦いようなコーヒーのブラックにあるような甘いようなうっすら酸味があるような

 

しっかりしつつ抜けは良いっす

 

フレンチプレスや金属フィルターで濾すコーヒーは個人的にこういう感じを目指せばいいと思う

 

 

それからエスプレッソ

 

うぉーー

相変わらず!!

苦味・酸味 ジョリジョリ甘い

かなりパンチはあるが、すっきり抜けていく

さっき飲んだアメリカーノにもちろん通じる

僕自身はやはりエスプレッソを飲みたいが、

この店のコーヒーの世界観はアメリカーノでも十分味わえると

、エスプレッソを飲んで感じました。


それから

 

船橋のシャポーへ行って☆R(スタバリザーブ)

コロンビアゲイシャ

コロンビアゲイシャ

今日はコロンビア ゲイシャ

 

期待通りのゲイシャ感

 

ライチとか白桃とか言われるようなそんな感覚が広がる

サニードロップのアメリカーノの後では液体は軽く感じられるが、

 

香りのボリュームがよく満足感がある

 

冷めてきてもそれほど乱れない感じだ

 

チェーン展開するスターバックスでもこういったコーヒーが提供されているのだから

 

素晴らしい時代だと思う

 

 

妻の飲んでいるスマトラ トラジャ サパン

 

これもなかなかこういうのをハーブというのだろうという感じ

 

こちらもなかなか好印象

 

 

船橋はホントいろんなタイプのコーヒーが飲めていい街だなぁと感じる

 

僕がコーヒーを飲み始めたころは、本八幡の萌季屋までいって豆を買いに行ってましたが

 

現在は駅周辺でも様々なスタイルのコーヒーがある。

 

世界チャンピョンいたり、スタバリザーブあり、サニドロ、スプラウト、ユーベル

 

アダチコーヒー増えました。多様化の時代です。


 

夜は先日酒のはしもとで購入した神亀の亀の尾

神亀 亀の尾

神亀 亀の尾

お燗でいい感じ~

 

そしてほろ酔いで、妻と夜のお散歩

 

家の周りをブラブラしました。

 

家の下はトトロの世界

夜のお散歩

夜のお散歩

ゲコゲコカエルがすごい感じ

 

家に戻ると、都内の光が見えますデス

都内の光

都内の光

今日はまぁまぁ歩いて18000歩

 

あしたからもコーヒー頑張るぜ―――!!

イベントの練習してから貝殻亭で太郎席 そして錆釉 サンセットヒルズ

本日は来る7月19日のピアノサロン楽さんでのイベントの練習へ行ってきました。

珈琲とPianoⅡ 雨

珈琲とPianoⅡ 雨

前回の練習時よりは、なめらかにできて一安心といったところ。

 

ほぼほぼ実戦配備OKという感じです。

 

生の伴奏の力はすごいです。

 

録音で練習するよりは、伴奏の柔軟な調整力というのが身にしみてわかる感じでした。

 

ま、何はともあれ感触として良かったです。

 

また時間あるときに練習をしておこう。

 

 


そして、今日は車での移動でしたので、ほぼ一年ぶりぐらいに

 

勝田台の貝殻亭へ行ってきました。

貝殻亭2021.6.28

貝殻亭2021.6.28

お庭がとても綺麗です。

貝殻亭 庭

貝殻亭 庭

すこし予約まで時間があるので貝殻亭のお散歩。

 

素敵ですよね。

貝殻亭 木漏れ日

貝殻亭 木漏れ日

お料理最高!!

 

それぞれに密度感を感じていい感じです。

 

今日貝殻亭に行ってとても嬉しかったのは、岡本太郎です。

 

なんと貝殻亭に岡本太郎が通っていたようで、彼がお気に入りの席にたまたま案内してもらいました。

 

貝殻亭には長さが9mあるロングテーブルがあり、そこに羅針盤が飾られているのですが、

 

そこの前の席がお気に入りだったそうです。

 

その羅針盤を見ながら食事をしたのだとか・・・

岡本太郎も見た羅針盤

岡本太郎も見た羅針盤

お店の人によると、このロングテーブルに羅針盤の為に穴をあけて埋め込んだそうで、

 

そんな見事な9mのテーブルに普通だったら穴をあけないところを開けてしまう感覚

 

そういう感じのオーナーと岡本太郎は気に入って貝殻亭に通ったという話です。

 

岡本太郎のファンの僕は最高でした!!

太陽の塔 展

太陽の塔 展

可能な限り太郎席を予約したいです。

 

コーヒーヴァクハツ!!(笑)


それから、熱心な若いコーヒーラヴァーが貝殻亭から近い「錆釉」というコーヒーの自家焙煎店でコーヒーを飲んでもっといろいろ飲みたいなと思った、とのことで僕も訪ねてみました。

 

錆釉

さびゆう2021.6.28

さびゆう2021.6.28

ケニア

 

ふぉーーー

深い感じ

しっかりめ

深みからたしかにケニアっぽい酸味は感じる

記憶の共鳴を探すのであれば、意外にホリグチのケニアと似ているように感じたが

目の前に並べて比較すると全く違うかもしれない。

深いけど深すぎず、しっかりとしているコーヒー

 

店内は間口から想像するより広くゆっくりとできる空間で良かった

 


それから車なので、さらにそこから近い印旛沼サンセットヒルズ

 

キャンプ場なのだが、景色だけ見に来ることもできる

印旛沼 サンセットの丘から

印旛沼 サンセットの丘から

しばらく前に初めて訪れてお気に入りの場所になっている

 

自分のブログを調べてみると2014年3月3日以来だ。興味ある人はここにリンク張っておきます

 

今日は妻とここにきて今度はここでコーヒー野点とか、

 

コーヒー焚火夜明かしキャンプ会とかやっても楽しいよね~と話す

サンセットヒルズから

サンセットヒルズから

相変わらずのいい感じの光景

 

一番は夕焼け時に来るのがイイのですが、やっぱり水辺のこういう光景は僕は好きです。

 

駐車場にネコ

駐車場のネコ

駐車場のネコ

 

それで今日はお家に帰りました。

 

車移動だったのでほとんど歩かず3000歩

 

あしたからもコーヒーがんばるぜーーー!!