蓄音機の会 ー蓄音機の奏でる音楽を聴きながらコーヒーを楽しむー

蓄音機

木製の蓄音機(イメージ)

蓄音機をみなさんご存じでしょうか?

言葉としてきいたことがあっても実物を見たことがある方は少ないでしょう。

CDやデジタルオーディオプレーヤー全盛できれいな音質で音楽を聞ける以前の道具です。

蓄音機で再生するレコードから聞こえる音楽は演奏家の息遣いが聞こえてくるような趣があります。

曲目はまだ未定ですが初冬のコーヒーがおいしくなる頃に「蓄音機の会」を開こうと思います。

 

当日は特別に予約など必要ありません。

コーヒーを飲みながら音楽を楽しんでいただくことが目的です。

なるべくなら開始の時間に来ていただき最後まで聞いていただくとうれしいのですが、途中でおかえりになられてもけっこうです。

また当日は音楽を聴くことが主体になりますのでお話をすることはできませんのでご了承くださいませ。

 

「期日」

☆12月7日(水)  (11月30日から変更になりました)

15:00から17:00(予定)

 

千葉城へ行く

今日は先週の作業の続きをする。
まぁまぁの出来であった。まだ作業内容は公開できませんががんばってます。

それで気分良くしたのでご褒美にまたまたインスタントラーメン。
今日は豪勢にしゃぶしゃぶ用の豚肉をイッパイのせた味噌ラーメン。

味噌らーめん

肉たっぷり味噌らーめん 一本でもにんじん

これも美味しい。
体に悪いけどスープを飲み干す。力がみなぎった。
なんだかマスターは麺類ばっかし食べているように思われるが実際そうなんです。

前も書いたかもしんないけど、普段は麺類食べられないので、休みの日の昼食は麺類!!

それから千葉の大きな病院に入院しているいとこをお見舞いに行く。

今日の午後のコーヒー。
病院の展望レストランのドリンクバーのコーヒー。
210円なり。

展望レストラン コーヒー

いやーこれで210円 美味しかった。2杯のんでも210円

 

安い!!うまい。結構おいしいかんじ。切れがある。
ストレートでも飲めるレベルだ。
これでここまできているのだから自分のコーヒーはもっと味の追及をせねばと心に誓った。
伝説の千葉大内の喫茶レストラン「ヴィッセン」の100円コーヒーにも迫る勢いだ。
下手に機械式抽出で表面に泡ができたコーヒーより美味しい。
きっとコーヒーメーカーだと思うが紙のフィルターでこしたきれいなコーヒーだった。

しかも何杯でもおかわり自由。要はドリンクバーってことらしい。
展望もいいし最高です。
いとこによると夕焼けの時刻がとてもよいらしい。
で、ドリンクバーにもあきたので内緒で病院を抜け出して散歩にでる。
今日は暖かく最高のお散歩日和。
コスモスが秋らしく青空に映えてきれい。

コスモス

道端にあった秋らしいコスモス

そして見えない磁場にとらわれて、千葉城へたどり着く。
展望台(天守閣っていうのだろうか)に上れたらねー、と言い合ったが月曜日は休館。
悔しい。
くやしい。
僕は高いところ好きなんです。
あんまりにも恨めしいので2枚も写メしちゃった。

千葉城

いがいと小ぶりの千葉城

そして、自分の城を射るように設置されている千葉氏の像。

千葉氏と千葉城

八つ当たりか?自分の居城を射る千葉氏

そんな設置でいいのだろうか。

自分の居城はうたないよねぇー。

部下への八つ当たりなのか?

展望台にいけなくて悔しいので周りの目を盗んで石垣にも登ってやった。

それからおとなしく病院にもどる。
短い時間だったが濃厚な散歩であった。

将棋をしに・・・

今日はある作業を家で行っていてそれに没頭していた。
で、昼ごはんはうちゴハンで焼きそばを作って食べる。

休みの日は普段食べられない麺類を食べることが多くこの昼ごはんもそれ。
おなじみ、マルちゃんのソース焼きそばを麺だけフライパンで焼き目をつける。
そこに肉やもやしを炒めて最後にとろみをつけた具を載せて完成。

とろみをつけるのがまるで数学の積分みたく苦手な意識を持っているが今日はうまくいった。

やきそば

あんかけ焼きそば 今日はあんかけ成功!!

 

いやあ。美味しかった。
最近ブログの影響で、食べ物をみるとついつい写真を撮ってしまう。(写メるというのか?)
そして作業の続きを3時くらいまでする、
が、ぜんぜん納得できなくて朝からの作業が無駄だった。
まぁしょうがないのです。
3歩進んで2歩下がるのです。

そして、休みの日で特にすることがなければしたい大好きな散歩へ出掛ける。
家の周りには畑が多い。
幹線道路を歩くよりぜぇーんぜんいいのです。
ついつい写メる。(でも写メって写真とってメールすることなのか?)

畑

ビニールハウスと青空が素敵

 
 
 
 
ネギ!!

ネギ!!畑いっぱいのネギ!!

 
 

それから散歩しながら、ある人物と将棋の対戦をしにある場所へ向かう。
その人物はしかるべきところにいたのだけど、なんか声をかけづらい。
僕のイメージではその人物はすでに誰かと対戦をしていて、僕もその脇でギャラリーとして見ていて、折をみて
「僕にも将棋で対戦させてくれないかな?」
と声をかけるイメージだったけど違った!!
違うんだよぉ。
なんかその人はなにをすることなく座っていてむしろ声をかけづらい。
ちょっとそばで様子を伺ったりしたけど将棋盤が出てくる様子がない。
痺れをきらしてその辺を一回りしてもう一度見る。
ダメだ!!
将棋盤が出てない。
もうダメだと思い家路についた。
こんなに将棋の対戦がしたい僕は多分3回ぐらいしか将棋を指したことがなく「桂馬」の動き方すらあやしい・・・
なんでこんなに将棋で対戦したいのか意味が自分でもわからないがしたいものはしょうがない。
また次の機会にその人物と対戦が出来ればと思う。

棚バージョンアップのご褒美は素人ラーメン

今日は棚をバージョンアップした。
先々週の状態

棚

先々週の状態

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の状態

棚 完成形

今日の最新の状態の棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてどこが変わったでしょう。
変更点は2つです。
わかるかなぁー わっかるかなぁー?

そして棚を地震対策で転倒防止のツッパリ棒で固定して作業終了。
満足な出来です。
調子こいてまた別の棚も作ろうかなと思案中です。

そして自分へのご褒美で家に帰ってラーメンを作る。
にんにく、しょうがで香りを出して、鶏肉ともやし、キャベツ、たまねぎを炒めたものをインスタントラーメンに乗っける。
いやぁ美味しかった。

素人ラーメン

キャベツがリアルな素人ラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからそれから月に一度行くと決めているランブル詣で。

カフェ・ド・ランブル

僕の尊敬するお店

今日はガテマラSHBの深煎りと1903年植樹のブラジルを飲む。
飲み方はシングルの濃口でストレート。
うちの店でいう「50ccで下さい」っていうと出てくるのと同じ。
まぁランブルがオリジナルです。
ガテマラSHBはスッキリしていてランブルの深煎り系のものではこれが好き。
1903年植樹ブラジルは浅煎りの酸味しっかりという感じ。
浅煎り系では一番風味がしっかりしている感じがある。
まだ飲んでいない他の豆と迷ったがついつい2杯目はブラジル1903植樹にいってしまった。
うまい!!

さらに噂のスマートフォン「iPhone4S」より僕の中でセンセーショナルなニュースの「ランブルグリッドミル」を購入して家に帰る。
「ランブルグリッドミル」のレビューはまた今度のお話で・・・
まぁうちの店においてある井上製作所のリードミルの方が営業用としては良い道具だろうと思うが、
コーヒー業界ではたぶん話題なんだろうから早速自称コーヒー馬鹿の僕は購入してしまった。

青いバラをいただく

昨日に常連のお客様からたいへん珍しい青いバラをいただいた。

どうもありがとうございます。

お客さんから喜ばれています。というか驚かれています。

青いバラ

大変めずらしい青いバラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青いでしょう。紫っぽいので青いバラっていうのを見たことがあるけど、ここまで青いのは初めてです。

葉っぱもこころなし青い。

花言葉は「奇跡」なんで見に来た人はいいことがあるかもしれない。

このバラには関係ないけどこのバラを包んでいた包み紙が「KIOSK(キヨスク、キオスク)」だった。

あのキヨスクにも包み紙があるのかーと変なことに感慨を覚えた。

第34回船橋市中央老人福祉センター文化祭

開店まえに店の近くにある船橋市中央老人福祉センターの文化祭へ行ってくる。

老人センター文化祭看板

文化祭!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常連のお客さんが陶芸が好きで、その作品に興味があったので出かけて行った。

いやーいやいや。

すごい熱気。

おじさん、おばさんがもうすごいいっぱい。

いただいたプログラムにあった「あなたが 主役です」ってその通りなんです。

自分は若者のつもりだったけど、おじさんおばさんの熱気に押されてすこしビビッてしまう。

やっと目的の陶芸と盆栽のコーナーを見つけて作品を鑑賞。

とってもよかったです。

さらにバザーで出ている陶芸の作品なんかも買おうかなと考えていたけど10時20分からなんであきらめた。

開店前におじさんおばさんの熱気に触れました。

 

 

 

 

 

 

 

新ブレンド好評発売中

THEコーヒーブレンドを新発売しました。

飲んだお客様からは好評いただいております。

ブレンドのコンセプトはその名の通りコーヒーらしいコーヒーということで作りました。

いずみブレンドはペーパー抽出ですっきりキレ味という感じですが、THEコーヒーブレンドはネル抽出向けに作りました。

甘みとこく。キレが良い。この3点を念頭においてます。

どうぞご賞味ください。

THEコーヒーブレンド ラベルはどこかでみたような・・・

コーヒー→蕎麦→蕎麦→珈琲な一日

今日は朝イチでおなじみ「D2新船橋店」へ行き、先週作った棚の最下段に扉を追加するための材料を買いに行った。
それからお隣にあるゴルフ場「サンランド船橋」の駐車場でやっている屋台村に近所の自家焙煎店「カフェ・ブレニー」さんが出店されていたので行ってみた。
「カフェ・ブレニー」さんは行田団地にある自家焙煎コーヒー店でうちの店と出店時期が近い。
そんなわけで親近感があり3回お店に伺ったことがある。
そのお店が屋台村に出店している事を知ったのでいってみた次第だ。
行くなり

「いずみさんのマスターですね?」とのっけからキラーパス。
「いやーなんで知ってるんですか?顔ばれしてましたか?」
「お店の前を通ったことありますので」
という感じで顔が知れていた。

自分としてはコーヒー好きの濃いキャラの客といった感じで思ってたけど、完全にばればれでした。
いやーいやいや。悪いことはできない世の中は・・・
それでなんと100円でブレニーブレンドを飲んで、コラムを更新して棚の材料を調達して使った頭を癒す。
天気が良くて野外で飲むコーヒーは美味しかった。
苦味主体で飲みやすい軽くてキレのある美味しいコーヒーだった。
100円は安い。安すぎる。
携帯で写真撮りたかったけど、顔ばれしていることで気が引けて写真は撮れませんでした。

それから大学時代の同期と東京駅で待ち合わせてお酒を飲んだ。
東京駅は飲む場所に事欠かない。
いつも友達と会うときは八重洲地下街の店舗のどこかで飲む。
最近は地下街の有楽町よりのはずれにある「結月庵」というお蕎麦屋さんがお気に入りだった。
お店としては迷惑かもしれないが、昼時でもやや空いていて、お酒を飲んで長居しても気兼ねがないお店だったので気に入って何回か使った。
今日行ったら「結月庵」はなくなっていて、「おらが蕎麦」というグルメ杵屋グループの他形態のお店に変わっていた。
お店の雰囲気は相変わらずだったのだけど、おつまみが少なくて酒を少し飲んでおつまみをつまんで蕎麦を食べずに出てきてしまった。
お酒目的で行ったのでおつまみが少ないと致命的だった。
3時からはおつまみメニューが出てくるそうだけど、12時に入店したのでそんなものはないのであきらめた。
蕎麦屋へ行って蕎麦を食べない生意気なことをして店を出る。

友人たちは蕎麦モードになっていたので東京駅から歩いて「神田やぶそば」へ行ってお蕎麦を食べなおした。

かんだやぶそば

かんだやぶそば 友人がわざと写り込む

 

 

 

 

 

 

 

 

てんぷらとせいろ蕎麦を食べた。
やっぱり美味しい。
お店の雰囲気が本当にすてき。中庭の緑もとっても素敵。
3時過ぎに入店したのに9割くらいの席が埋まってた。
恐るべし・・・

食後のコーヒーが飲みたくて、やぶそばの向かいにある「ショパン」という喫茶店に入りかけたが休みで断念。
わりと作曲家のショパンが好きなので一度行ってみたかったがまたの機会だ。

コーヒーが飲みたかったが、コーヒーをあきらめ神田明神のそばの甘酒屋さんで締めようということで神田明神までまた歩く。
神田明神で店の繁盛を願いおみくじを皆でひいて久々の東京観光?を楽しんだ。
それで甘酒屋さんへいったけどそこも休みだった。

神田明神

夕暮れ時の神田明神

 
 

 

 

 

 

 

しょうがないのでさらに神田神保町まで歩き「壹眞(かづま)珈琲」へ行く。
本当に良く歩いて店に着いたときにはつかれきっていた。
壹眞ブレンド700円を飲む。
炭火焙煎って感じの苦味主体の軽くキレのある美味しいコーヒーだった。
お店はきっと神田神保町で手に入れた古書をながめつつコーヒーを一杯って雰囲気。

かづま珈琲

夕暮れ時のスタンド看板がかっちょいい

素敵だわ。喫茶店文化という感じ。珈琲という漢字の当て字が良く似合う。

今日はなんだか苦味主体で軽くてキレのあるコーヒーな一日。

10月11日からのスペシャルコーヒー

いよいよ10月11日(火)から

コロンビア ゲイシャ(種) グランハ エスぺランサをスペシャルで550円/杯で販売いたします。

いましがた焙煎しましたが、すばらしいコーヒーです。

どちらかというとフルーティー系のコーヒー。

ペーパー抽出では香りとコク甘みが際立ちます。

ネル抽出ではまったりと上品な甘みが楽しめます。

この機会にぜひご賞味ください。

ゲイシャ グランハエスペランサ

今年のコロンビア ゲイシャ ぜひお試しください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また新ブレンド「THEコーヒーブレンド」も新たに発売いたします。

これは甘みとコクを強調してネル抽出用につくりました。こちらもどうぞお楽しみください。