妻がなんと肉体改造を始めた!!
そのきっかけは、なんと映画 国宝(笑)
劇中で、糖尿病が扱われる部分があるのだが、そのシーンにいたく衝撃を受けたらしく
急に心が動かされたようだった
さらにとどめは、健康診断の結果
血液検査で、ヘモグロビンエーワンシーが、怪しい数値を示していたのです
この2つの事象がかさなり、糖質管理を始めたのです!!
そして、月曜日だけは、チートデイということで、気にしながらも気にせず甘いものを楽しむことにしたそうです。
イトーは甘いものは、食べるけどどちらかというと珍味が好きなので、
妻の糖質管理に対しては、とても喜ばしい気持ちでいっぱいだ!!
まぁオーヴォンヴュータンいったら勉強のために食べまくりですけど(笑)
そんな今日は、またまた、品川区中延にあるサンタフェへ行ってきました!!
なぜならば、この近くに新しいネルドリップのお店ができたから

サンタフェ2025.9.1
サンタフェの名物
スパゲッティーグラタン

スパゲッティグラタン2025.9.1
いやーーもう最高!!
スパゲッティーナポリタンの酸味と、まろやかなグラタンのホワイトソース
ちょっと強めに焼かれたチーズの風味 これらがバランスよく入り混じっている
タバスコを軽く振ってさらに美味しいっす!!
サイフォンで淹れた エチオピア

サイフォン エチオピア
店内の涼しい空気に対して、湯気がバンバン出るぐらいのアツアツ加減で、サイフォンのコーヒーだ!!と思う
味わいは苦めで、ボデイーはさっぱりしている感じのコーヒー
かすかに酸味の側面と言われればエチオピアっぽさがある感じ
さらに今日は、ミートトースト

ミートトースト2025.9.1
いわゆるミートソースが乗っかって、そこにチーズも乗っかって
ピザトーストのミートソース版
しっかりとお肉を感じる、がっつりトースト
ここのメニューは焼いたチーズがうまいです~
妻は、レモンケーキ

レモンケーキ2025.9.1
ウィークエンドの構成が違うような感じ
うえのアイシングがしっかりしていて、ボリュームたっぷりに作られたスポンジの部分と大変よく合う
バランスも優れている
ウィークエンドははかなく上品だとすると、サンタフェのレモンケーキは下町でがっつり旨い!!みたいなかんじ
非常にレモンとアイシングのバランスが優れており、長く続く店はどれ食べてもそれぞれの魅力があると感じました
今日は9月1日で近所の学校の始業式とみえて、
小学生の女の子とそのお母さんが、サンタフェで女子トークをしながら昼食を楽しんでいる
「さっきせんせーとおった」
などと会話が聞こえてくる
大満足して、新しいネルドリップのお店
こ虎

こ虎2025.9.1
うおーーー
店が無茶苦茶きれい&最新の道具でいっぱい!!
妻と厨房設備を見ながら心底新しくて機能的なキッチンに羨ましいと感じる
ネルドリップコーヒー屋の応援団のY氏のお陰で、入店直後に、店主の河村さんが認識していると感じる
ですので注文した後に、いずみの伊藤ですと名乗る
ジェントルビリーフ時代から(リコ時代もか?)浅野さんの元で働いていた人とのこと
僕の中で大変思い出深いイベント、かうひい堂の内田牧さんのリードミルを力持ちの、たけっちが持ち上げて
搬入したあの時
の時も讃喫茶室でスタッフとしていたそう
その後台風だったので、別のスタッフ泰さんと河村さんで、店内待機して水が入ってきたときに備えたらしい
マンデリン スマトラ
ふぉーーー
香りが鮮やか!!
キラキラする明るいほうのマンデリンの香りがふわーーーん
まぁまぁ深く、冷めると酸味が少し上がってくる感覚
ひじょーーに飲みやすい感じ
飲みやすいけど、満足感がありしっかりしている印象

こ虎 マンデリン
お客さんが、2組来るのを見守りながら、
ケニア
おおおおーー
深い!!けどそこまで深くない!!
そして、ケニアと言えばケニアのあの感覚がしっかり鮮やかにある!!
なんていうか、トマトのヘタとかセロリの感じとオリーブオイルのまぁまぁのヤツの風味が入り混じった感じ
たとえてしまうと、狭めてしまうが、僕自身はケニアと言われればケニアだと感じる感じがある
深くて線は柔らかい感覚だ
とっても小さい豚ガマのミニチュアを見せてもらって眼福
とても満足してお店をあとにする

こ虎 全体 2025.9.1
それから、都営浅草線で三田のあの店へ・・・
いったら夏季休業中9/1~9/6が休みとのことです
それで、再び田町から山手線に乗車して、
有楽町の交通会館の地下にあるロイヤルへ行きました

ロイヤル2025.9.1
ここは、東京駅から銀座まで地下で移動するときに、いっつも前を通るり気になっていたところ
妻はプリンとコーヒー

プリン
僕はレモンジュースを注文しました

レモンジュース
いやーそれぞれ美味しい感じ
プリンはカスタードをそのまま固めたような雰囲気でしっかりと卵の感じを感じる、そしてちょっとウイロウ感すら感じる
プリンの後口で妻の飲んでるコーヒーを飲むと、ちょっと、うちの苦味ブレンドっぽい(笑)
レモンジュースは甘めのレモンジュースって感じでよいです
ロイヤルの最大の見どころは、ホールのベテラン男性陣
たまたま行ったタイミングでは、3人ほど白髪の男性がホールを仕切っていて、みなさんすごくソフト
すばらしい
こういう居心地の安定感もあるのだなぁと感じました
それから東京駅まで行って船橋へ帰ってきました
いやーー喫茶店最高!!
今日は少なく9000歩
あしたからもコーヒー頑張るぜーー!!