木更津と言えば!!
しょっ しょっ しょじょじー
しょじょじの庭は♪
ツ ツ 月夜だ みーんな出てコイコイコイ!
ショウジョウジで有名な狸林のあの「證誠寺」だ。
他にも「木更津キャッツアイ ニャーお」(すみません想像です)などが有名ですが、
僕はダントツで「證誠寺」だ。
なんせこの「ショジョジ」の歌がとっても好きなんです。童謡ではダントツです。
最初の「しょっ しょっ しょじょじー しょじょじの庭は♪」が
ウキウキさせるビートを刻んでワクワクしてしまう。
ありありと狸が踊っている姿が思い浮かぶ。
それと同様にサザエさんのエンディングテーマである「サザエさん一家」
―サザエさん一家が行進して最後に小さいピンク色の家に入っていく時のあの曲―
のイントロの「ダダンダン ダダン ダダンダンダダン ダダンダンダダン ダン! ポン!! 」
ってビートの刻みがやっぱりウキウキさせていて、とっても好きです。
これも、「ショジョジ」のビートに共通したウキウキ感があってすっごくファンキーだと思う。
こういったビートを刻む音楽は根源的に人を楽しくさせる何かがあるのだと思う。
あーのっけから話がそれてしまったが、
まぁ木更津へ行ったのは「ブラジル屋」というとても素敵なコーヒー屋があるからなんです。
なんでもココのご主人は、僕が神と仰ぐ(勝手に)カフェ・ド・ランブルで焙煎を教わったことがあると聞いた。
やっぱり神の弟子達の店には行ってみたいです。
なんでとっても以前から気になっていたのだが、ついつい木更津という場所で行きそびれていたのだ。
駅からは歩いて20分くらいの距離だろうか。ちょっと散歩にちょうど良い距離です。
矢那川沿いにブラブラあるいて、
「しょうわばし」を渡ってスグのところにあります。
この喫茶店はクラシカルな雰囲気でとっても素敵です。
またコーヒーの提供スタイルが洒落ていて、木のお盆にその日の簡単なデザートと、ポットに2杯半分のコーヒー。ワイングラスに注がれたお冷。
そして野の緑が添えられてくる。
ワチャー やられます。
気になる人はお店に行って是非実物を見てみてください。
肝心のコーヒーはお勧めのブラジル(ニブリだったか?)を飲んだ。
深煎りでかつ、やや軽めの味わい。
美味しい風味だった。
実はお店のマスターに「この辺はどこか見るところありますか?」
と聞いたところ「證誠寺」があるよと教わったんです。
だから今日までゼンゼン知らなかった。(だから前述のは後付なんですスミマセン)
で、早速行ってみました。
とても小さいお寺で別に見るところはなかった。
雰囲気はとても清潔でよかったです。
狸ばやしが聞こえてくるのは萩の咲く頃の月夜だったらしく、入り口には萩が植わっていた。
お坊さんがあんまりにも狸と騒ぐのが楽しくて毎晩毎晩、狸の太鼓で踊ったところ、狸のお腹の皮が破れてしまったそう。
ヤッパリ・・・
わかる。ビートは楽しいもの。
それで、お坊さんが狸の供養の為に建てた「狸塚」なるものも境内にありました。
狸に悪いから写真は撮らなかったです。手を合わせておきました。
まぁ「ブラジル屋」というコーヒー店と狸ばやしの「證誠寺」がある木更津。
とっても面白いところだった。
ピンバック: สล็อตเว็บตรง th168