今日は久しぶりにブルーボトルへ行ってみた。
なぜならば、イエメン ポート オブ モカ アルジャバル ロット26
という特別なイエメン モカのコーヒーが限定で販売されていると聞いたからだ。
その前に実は、船橋のコーヒースタンド2件はしごしてるのだぁ~
写真はないけど、先週に引き続き、SPUROUT(スプラウト)
でお願いして、喫茶いずみ豆のエスプレッソを堪能。
2週連続で嬉しくていってしまったぜ!!
それから、RADDER COFFEE(ラダーコーヒー)でもエスプレッソ。
開店直後に行った時と印象が変わらない感じのエスプレッソがすごかった!!
もう朝2件はしごした時点で、もういいかなぁ~と思ったがここからが本番!!
ブルーボトル。

ブルーボトル2018.4.23
本当にしばらくぶりだ。
ブルーボトルが今あえて、イエメンにフューチャーしている動きが気になる。
大体の味わいは想像がつくのだが、やはり飲んでみないと何も語ることはできない感じ。
いやっはーーーーひっさびさ!!

ブルボト 店内
なんだかんだで、来てみるとテンションだだ上がり!!!
やっぱりなんだかんだでかっこいい!!
相変わらず接客は本当にフレンドリーで最高なんだなぁ~
迷わずイエメン ポートオブモカ
待っている間に、なんだかセンスの良さに影響されて、
意味の分からない植物の写真など、アーティスト気取りで撮る。
これがその写真。

謎のクローズアップ写真
笑笑)
意味わかんなさがなかなか気に入っている。
開店当初のすごい大盛況感はないが、やっぱりお客さんは入っているなぁ~という印象。
月曜日の午前中で、ものすごく混んでいるというわけではないが、
お客さんはそんなに切れずにやってくる感覚がある。
店内のどこを切り取ってもおしゃれで絵になる。

エスプレッソマシン
すごいなぁ~ブルボト。

ブルボト ドリッパー
そしてお待ちかね。
イエメン ポートオブモカ

イエメン ポートオブモカ
あーーなるほど なるほど
想像通りの感覚。
エチオピア っぽくなっている。
ちょっとブルーボトルにしては煎りが深めになっている感じがある。
完全に酸ではなく少し香ばしいほろ苦さも感じる。
これを飲んでいる最中に一番感じたのは、一緒に提供された
セサミ カルダモンクッキーと口の中で混ぜ合わせたときの感覚。
洗練されているけど、これって!!
イエメン!!
イエメン行ったことないけど、きっとこんな感じだろうなぁ~と
思わせる良さがそこにはあった。
ちょっとショウガも入っているのかなぁ~
スパイスの感じ。クッキーの甘味。コーヒーの感じ。
これらが入り混じって、イエメンの喫茶店 「マハク」で提供される
カフア・アル・ブンの味わいを想起できると言ったら言い過ぎかなぁ~
十分雰囲気を味わう。
僕らが大好きイエメンモカの独特のあの香りという意味合いでは
ブルーボトルは弱い感じがしたが、あえていまこんな時にイエメンモカを出してくる
のが先駆者になった・・・というのは何年かしたらわかるだろう。
だって、猫も杓子もエチオピア イリガチェフなんだもーーん。
さてさてそれから向かったのは、
仲御徒町にちかいJAZZ喫茶
インカス

インカス
たまたまいずみに来てくださる方に聞いたので行ってみた。
自家焙煎も行っているようで、富士ロイヤルの1kgの釜が入り口に置いてあった。
抽出はサイフォン
飲んだコーヒーは ブラジル プレミアム ショコラ
深煎りにしてあり、香ばしく甘くほろ苦い感覚。
かかっていた曲などは全くわからないが、柔らかい感覚の音で
長い時間聞いていても疲れな感じがあった。
たまにはこういうところでフンワリするのも悪くないと思った。

インカス お冷がおしゃれ
それから神田明神をブラブラお参りして、
湯島聖堂もブラブラ。

孔子 像
そんな感じでおうちに帰る。
家に帰ってきてバイクのゴンタ君のエンジンオイルとプラグを変える。

ゴンタ君 エンブレム
やっぱり機械もメンテナンスしてあげると機嫌がよさそう。
エンジンの感じがもう最高だぜ!!
今日は割と歩いて18000歩。