2週間ほど前のことだ・・・
喫茶いずみに通ってくれるSさんが、市川真間を歩いていたら、
12月5日オープンのコーヒー店を見つけたとのこと。
話をきくと、オープン当日にSさんが見つけて、これは!!ということで入ったらしい。
すごく洒落た店内で、コーヒーは深煎り系のコーヒーとのこと。
デミタスもあって38g60ccというのもあるとのこと。
!!!!!
ぐふふ。
それって思い浮かべるのは、あの店。
うわぁーーー面白そう!!
って話をさらにTさんにしたら、何度か通ってその報告をしてくれた。
定休日が月曜日なので、普段はいけない。ところがお店が夜の10時まで開けているので、
お店を閉めた後からでも、市川真間なら行くことができる。
そんなわけで、昨日夜のコーヒーツアーを行ってきた。
昨日はお店を7時ぴったりに閉める。
もう6時くらいから今日のお店のことばかりを考えていた。
いつもより超速で、閉店作業をして、市川へ向かう。
一分でも時間がもったいないような気がして、トイレをしたかったのだが、
その時間すらもったいなく、わざわざトイレに行かずに、
電車に乗るまで我慢して、総武線の快速にはトイレがあるので、電車の中で用を済ませた。
さてさて、その店は京成線の市川真間が最寄駅。JR市川駅からでも歩いて行ける距離。
はい。
到着

珈琲商店ハト
むむむーーー歩いていて結構目立つ。
そしておしゃれ!!
すごく素敵な感じ。
そして、入店したらやっぱりTさん!!!
おぉーーーいたのか!!やっぱりぃ。
って感じで。
デミタス下さいと注文。
きっと店主の山本さんはすこし引いたかもしれない。
注文を終えると、少し気持ちが落ち着いて店内を見回す。
おしゃれだ。なんか盛岡の「六月の鹿」にも似ているなぁーと思う。
あとカウンターに置いてあった変わった形をしたイタリア製のミルが面白かった。
さて。
デミタス(たしか別の名前がついていましたが失念)38g60cc抽出
比較的温度が高い感覚で、提供されるため、ありつくのに時間がかかる。
苦――――くて、けっこう冷めてくると鹹味がはっきりしている感覚。
豆は東ティモールとのこと。
豆特有の感覚というか、濃度にけん引される味わいの印象が強い感じ。
となりにいたTさんと、好き勝手に、うーーーねじまきの味わいに現れるような、
鹹味に近いですよねぇーとか、デミタスを頼んで冷まして飲む間に別のコーヒーを飲むんです。
などと、なかなか面白いことしているなぁーとか、焙煎の話とかしました。
なかなか面白い夜の一幕であった。
個人的には普段はお客とマスターの関係のTさんと一緒に並び同じカウンターで
コーヒーを飲むことの新鮮さがとても楽しかった。
「珈琲商店ハト」開店2週間であの空気感。すごいなぁー
きっと市川真間で有名な店になると思います。