スパゲッティー後のコーヒー後の散歩

なんだか最近ここに自分の昼食を載せるのが定番になってしまっているが、

今日はスパゲッティー。

スパゲッティー

2人前スパゲッティー マッシュルームたっぷりメ

お腹が空いているので「ママー」のスパゲッティー二把分(200g)をゆでる。
多分2人分だろうなーと思ったけど、けっこう食べれるものよね。

にんにくと腐りかけのピーマン、ブラウンマッシュルーム、サラダの余りか知らんが半分のトマト、豚の細切れをにんにくで香りを出し炒める。それにスパゲッティーを絡める。
味付けはなんとなく塩とセージと料理酒のみにした。
最近スーパーでよく見るブラウンマッシュルームを5個分も入れたのでうまみが良く出る。
普通のやつより味が濃くてブラウンマッシュルームは美味しいなって思う。
また、にんにくの香りがしっかりして美味しかった。
流石に2人前だったからお腹がいっぱいになった。

ここでコーヒーでも一杯飲みたいところだが、グッと我慢。
今日は「周(あまね)珈琲」へ行こうと心に決めていたので原付でコーヒー飲みたいなぁーって乗る。
場所は船取線を鎌ヶ谷方向へすすみ鎌ヶ谷のヨーカドーのある初富の交差点を左折して2分ぐらい行ったところ。
店内はたしか8席ある。こじんまりとした印象のお店。さっぱりしていて良い。

出てきたのは結構若いマスター。僕より5こぐらい上かと思う。
「ストレートコーヒー飲みたいっス」って言ったらさっき焙煎したという「タンザニアAA」お勧めしてくれたのでソレを飲む。
甘みが主体のキレのあるコーヒーだった。
これは結構うまい。
なかなか甘みが主体でくるコーヒーってないんだけどこれは良かった。
しかもしっかりキレがあって残らないコーヒー。この辺じゃ結構うまいのではと思う。

さらにもう一つのお勧めの「マンデリン ビックアチェ」を飲む。
これも結構うまい。
苦味が少し強くなったけどあくまでも甘みもしっかり感じて少し香りもする。
この辺じゃ結構うまいのでは、とまた思った。
僕みたいなコーヒー馬鹿の客はあまりこないとのことなのでマスターが嬉しそうにしていた。
一時間ぐらいコーヒー話をして盛り上がる。

写メは済みませんがなんとなく言い出しづらくて撮れませんでした。

それからそれから2人分のスパゲッティーを消化するために日課の散歩へ出掛ける。
いつもの畑道を行き長津川遊水公園まで行き折り返して戻る。
秋の夕暮れ時の散歩は気持ちが良い。
やや空気がしんみりしてくる夕方。
空には雲が多かったが「秋は夕暮れやまのは いとちこうなりたるに・・・」とはよく言ったもので、この現代でも同じことを思う。
僕の場合は「やまのは」ではなく「送電塔」になるけどいいなぁーと思う。
こうゆうことを楽しめる心理状態というのは健康だなぁーとしみじみ思った。
雰囲気良かったんで2枚写真を撮りました。

秋の夕暮れ時の空

公園から見た送電線と空。いいねぇ 飛行機雲も・・・

 
 
雲と送電塔

雲と送電塔と夕暮れの空。この瞬間しかないのよね。いいね。秋は夕暮れ

棚バージョンアップのご褒美は素人ラーメン

今日は棚をバージョンアップした。
先々週の状態

棚

先々週の状態

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の状態

棚 完成形

今日の最新の状態の棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてどこが変わったでしょう。
変更点は2つです。
わかるかなぁー わっかるかなぁー?

そして棚を地震対策で転倒防止のツッパリ棒で固定して作業終了。
満足な出来です。
調子こいてまた別の棚も作ろうかなと思案中です。

そして自分へのご褒美で家に帰ってラーメンを作る。
にんにく、しょうがで香りを出して、鶏肉ともやし、キャベツ、たまねぎを炒めたものをインスタントラーメンに乗っける。
いやぁ美味しかった。

素人ラーメン

キャベツがリアルな素人ラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからそれから月に一度行くと決めているランブル詣で。

カフェ・ド・ランブル

僕の尊敬するお店

今日はガテマラSHBの深煎りと1903年植樹のブラジルを飲む。
飲み方はシングルの濃口でストレート。
うちの店でいう「50ccで下さい」っていうと出てくるのと同じ。
まぁランブルがオリジナルです。
ガテマラSHBはスッキリしていてランブルの深煎り系のものではこれが好き。
1903年植樹ブラジルは浅煎りの酸味しっかりという感じ。
浅煎り系では一番風味がしっかりしている感じがある。
まだ飲んでいない他の豆と迷ったがついつい2杯目はブラジル1903植樹にいってしまった。
うまい!!

さらに噂のスマートフォン「iPhone4S」より僕の中でセンセーショナルなニュースの「ランブルグリッドミル」を購入して家に帰る。
「ランブルグリッドミル」のレビューはまた今度のお話で・・・
まぁうちの店においてある井上製作所のリードミルの方が営業用としては良い道具だろうと思うが、
コーヒー業界ではたぶん話題なんだろうから早速自称コーヒー馬鹿の僕は購入してしまった。